ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
いつもはみーのお兄ちゃんお姉ちゃんは平日保育園で過ごすのですが、一番上のお兄ちゃんのクラスがコロナの関係でクラス閉鎖となってしまいました。
そのため、今日はみーと一番上のお兄ちゃんが一緒に家で過ごしています。3日間クラス閉鎖なので、お兄ちゃんはにこにこしています。
早く落ち着いてくれることを願うばかりです。

さて、今日も新しい食材にチャレンジしました。少しずつですが、色んな食材を食べられるようになってきたのが嬉しいです。

今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
ピーマン 小さじ1
玉ねぎ 小さじ2
ごま 小さじ1

今日はごまにチャレンジです。何となく食事では主役になれないごまですが、栄養価が高いのでしっかりみーにも食べてほしいですね。
今日は野菜に混ぜて、胡麻和え風にしました。いりごまを混ぜただけですが。

ピーマン、玉ねぎ、おかゆは冷凍保存していたものを解凍しました。
今回、電子レンジから目を離した隙に、おかゆが保存容器から溢れてしまいました…。最近は気をつけていたのですが、失敗してしまいました。
さすがに庫内に溢れたおかゆを食べさせるわけにはいきません。別の冷凍おかゆを温めて用意しました。

今日は、いつものきな粉がゆはお休みして、普通のおかゆにしました。いつも食べなれていたきな粉がゆのほうがよかったかもしれまんせん。

早速みーに食べさせてみると、どのメニューもしっかり食べてくれました。おかゆを食べてくれるか少し心配だったのですが、何も心配ありませんでした。
美味しそうにぺろりと食べてくれました。
ごまも、野菜のペーストと一緒に食べるとすんなり食べてくれました。ごまは風味がいいので、離乳食の風味付けにいいですね。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

今回は朝ごはんをご紹介します。

メニューは

●卵おにぎり
●ミネストローネ

です。

最近朝がさむいので朝食にもできるだけスープ出しています(普段はパン、チーズ、果物の組み合わせが鉄板なのですが…)
彩りのよいミネストローネは目にも美味しく、野菜もたくさんとれるので我が家の定番です。
おにぎりは卵かけご飯風の「卵おにぎり」。
レンジで簡単にできて、食べる時もベタつかないので手掴み食べにぴったりです。

●卵おにぎり

卵 2こ
軟飯 240g
しょうゆ 少々

(1)ご飯と卵をタッパーに入れ、満遍なく絡み合うように混ぜる。
(2)醤油を少量加えてさらに混ぜる
(3)600wのレンジで3分加熱する。
中まで火が通っていなければ30秒ずつ再加熱する。
(4)まだ熱いうちにタッパーを逆さにしておいてく。こうすることでするんとご飯が外れる。
(5)食べやすい大きさに切って完成。

冷凍保存可能なので、多めに作っておき食べる前に解凍すると調理時間を減らすことができます。
手掴みで食べやすいのでこぼれる量も少なく、ごはんの後片付けに苦労している方にぜひ試してみてほしいです!

お手軽ミネストローネ

トマト缶 1/2缶
人参 
玉ねぎ
ベーコン
コンソメ
砂糖
醤油
みりん

(1)人参、玉ねぎをみじん切り〜1センチくらいの角切りにする
(2)油をひいた鍋で炒め、玉ねぎが透明になってきたら水とトマト缶をいれる
(3)砂糖、醤油、みりんを1:1:1で加えて味を整える。
(4)ベーコンを入れて一煮立ちさせ完成。

子どもの好きな味で野菜もたくさんとれるのでよく作っています。

しかしながらつかみ食べが楽しいころの子どもにスープを出すのはなかなかハードルが高いですよね…いままで使った中ではシリコン製の硬めのスタイが一番こぼれたスープや具材を受けてくれよかったです。
お子さんによって好みが分かれるところですが、ご参考まで…

ご覧いただきましてありがとうございました。

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!!

 

今回は1食分ご紹介+1週間分のまとめを書いていきます~

 

では長くなりそうなので早速↓↓

 

ワンオペでゆるっと

 

*軟飯おにぎり(小魚ふりかけ)

*納豆卵焼き

*野菜スティック(大根・ブロッコリー)

 

今週はほんとに食べる量が多くて、野菜スティックかなり余裕もって作ってたはずなのに、ほんとギリギリでした;;

 

もっと量増やさないとダメかなぁ^^;

 

果たしてどこまで食べさせていいのか、、、

 

うちの娘は身長が高いので赤ちゃんにしては細身な方で、いっぱい食べてるのに手とか全くムチムチにならないんですよねぇ

 

ネットで見かける腕がちぎりパンとか全然そんなことないです!

 

まぁ定期健診でも問題ないし、体重も身長も基準値内なのでいいのですが、ちゃんと消化吸収してるのかな?と少し心配になることはあります

 

次の検診の時に聞いてみようっと

 

さて、今週のストック分の娘の反応まとめです

 

*軟飯おにぎり

 

可もなく不可もなくいつも通りでした~

 

*食パン

 

結構食いつき良かったです!

 

初めてパン屋さんのじゃなくて市販の食パン食べさせたんですけど、甘さがあるからなのかぱくぱく食べてました

 

でもこの甘さに慣れちゃってほかのもの食べなくなるのは不安なので、時々にしておきます;

 

*バナナのホットケーキ

 

かなり食いつき良かったです◎

 

おやつにも主食にも使いました!

 

バナナめっちゃ入ってるので少し変色しちゃってましたが、味は美味しいからもんだいなし!!

 

*ハンバーグ

 

かなり食いつき良かったです◎

 

トマトペーストちょっとつけたりしてもいいかも!

 

豚肉のハンバーグも牛肉も鶏肉も、ハンバーグは全部食いつき◎です!

 

*納豆卵焼き

 

これも食いつき良かったです〇

 

卵、納豆、おくら、しいたけで具沢山なのもうれしいですよね♪

 

手づかみ食べになると食材がパターン決まりがちになってしまうので、こういう色んな食材混ぜれる卵焼きって本当に万能です!

 

卵の包容力が凄すぎる、、!

 

*鮭のクリームシチュー

 

可もなく不可もなくかなぁ

 

もうちょっと具材大きくしてもぐもぐ出来るようにした方が良かったかも;

 

ほうれん草以外の具材は1㎝角くらいにコロコロ切った方が食べ応えも出るし、見た目も綺麗かなぁ

 

あと解凍したらとろみがかなり減る(?)ので結構多めにとろみのもと入れたほうが、食べさせる時に楽です、、!

 

汁物食べさせるのって大変じゃないですか;_;?

 

こぼれるから慎重に口まで運ばなきゃだし、離乳食用のスプーンって浅い作りだからめっちゃ少しづつしかあげれないし、、;

 

*野菜スティック

 

安定のブロッコリーでしたw

 

カラフルなのがいいのかな??

 

*みかん入りコールスロー

 

可もなく不可もなく!

 

しっかり完食はしてくれるけど、特別好きって感じではなさそうでした!

 

ただ色んな食感があって楽しそうだったので、もぐもぐの練習にいいかもです

 

*バナナ

 

果物で一番反応いいのがバナナです!

 

最初は手につくのが気持ち悪いのか食べないんですけど、1口あげるとあっという間に全部なくなりますw

 

これは美味しいものだ!って分かるとべちょべちょなんかお構いなしで食べてくれますw

 

今週は

1、 ハンバーグ

2、 バナナ

3、 バナナのホットケーキ

でした^^

 

バナナ強い!w

 

次回は離乳食後期に食べれるクリスマスプレートをご紹介します

 

娘の好きなものを中心で作る予定です

 

次回で最終回になるので最後にふさわしいような離乳食作れるように頑張ります!!

 

ぜひご覧ください♪

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ