ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは(^_^)v

今日のごはんメニュー
☆サンドイッチ(ハムと玉子サラダ)
➡パンに切れ目を入れておく。
茹で玉子を作り、フォークを使って荒く潰す。解凍したミックスベジタブルと混ぜ合わせて、塩・胡椒で味を整える。
パンの切れ目に食べやすい大きさに切ったハムと玉子サラダを挟んで完成。

パンは完全に切り離さないで、つながった状態になるように切れ目を入れたので、持って食べているときもパンがバラバラにならず、ちびちび怪獣でも最後まで上手に食べることが出来ました。
とても気に入ったようで、ちびっこ怪獣と同じ数のサンドイッチを朝からモリモリ食べたちびちび怪獣。お昼ごはんまでに沢山動き回らないと、お腹が破裂しちゃいそうだね(≧∇≦)

洗面所で手を洗うときに背が届かないので、踏み台を使っているちびっこ怪獣。ちびちび怪獣も踏み台を使うのですが、今までは乗せてあげていたのですが、この間自分でよじ登っていました。
まだ蛇口には手が届かないちびちび怪獣ですが、水あそびしたくなる季節には届いてしまうと思うので、水あそびしないように注意して見ていないと大変なことになりそうです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

テーブルや椅子にちょうど頭をぶつけやすい高さまで背が伸びたちびちび怪獣は、1日1回は必ずぶつけています。今までは『ぶつける➡痛い➡ちょっと泣く』でしたが、最近は『ぶつける➡ぶつけた場所を自分でなでなで➡ぶつけたことを報告しに来る』に変わりました。でもなぜか、頭じゃない所をぶつけたときは『痛いー!』と泣きながら来るだけです。

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは(^_^)v

今日のごはんメニュー
☆お弁当のおかずで肉まん
➡肉まんの生地を作る。
ホットケーキMix・片栗粉・塩をボウルに入れて混ぜ合わせたら、水を加えて捏ねる。様子を見ながら水の量を加減して、ベトつかずにまとめられる状態になったら、生地は完成。生地を広げて具を包み、湯気の上がっている蒸し器(ヘルシオの蒸し物モードを使いました。)で、15分くらい蒸したら完成。
※今回中身の具は、ちびっこ怪獣のお弁当のおかずで作った、かに玉とミートボールを使いました。他にも、家ではシュウマイやポテトサラダ、大学芋、おから煮などを入れます。
☆コーンスープ

ちびちび怪獣、パクパク自分で持って食べてくれました。コーンスープはコップに入れておいたので、自分でゴクゴク飲んでおかわりもしました。
肉まん(ピンポン玉くらいのサイズ)3個では足りなかったようで、ヨーグルトを追加で食べました。
最近食欲が止まらないちびちび怪獣。成長期なのかな??おかわりコールが止まりません。でも、食べたい気持ちと食べられる量は違っていて、「食べたいー!」と泣いていても、ある程度食べていればだっこしてトントンしたり、歯磨きしている間に泣き止んでケロッとして遊び始めます。

この間ちびっこ怪獣の幼稚園でクリスマス会があり、ちびちび怪獣も一緒に観に行きました。歌やオペレッタを上手にやっていたちびっこ怪獣ですが、ちびちび怪獣はちびっこ怪獣の出番の間ずーっと寝ていました。ある意味静かで良かったです(´∇`)

 

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは(^_^)v

今日のごはんメニュー
☆ハヤシライス
➡玉ねぎ・人参は薄切りにし、豚肉は食べやすい大きさに切る。
鍋に油を熱し、野菜と肉を炒めていく。肉の色が変わってきたら、小麦粉を加えて軽く炒め、トマト缶・大豆缶・ケチャップ・ソースを加えて煮込んでいく。野菜が柔らかくなったら、味を見てコンソメ・塩・胡椒を加える。
お皿に盛ったご飯にかけたら完成。
☆黒豆
➡※うちではウォーターオーブンのヘルシオを使っているので、ヘルシオのレシピで作りました。

黒豆はちびちび怪獣もちびっこ怪獣もおかわりして食べるくらい好きです。今日も一番最初に食べてしまい、おかわりしました。
ちびちび怪獣は、ハヤシライスを口や洋服など色んな所にくっつけながら、自分でスプーンを使って、すくって2/3は食べました。残りは集中が切れてしまい遊びだしたので、自力では食べていませんが、スゴいね(o^∀^o)ちびっこ怪獣は自分でスプーンやフォークを使ってちゃんと食べ出したのは2歳位だったので、やっぱり身近なところにお手本がいると違いますね。

ちびちび怪獣が自分で食べる姿を見て、ちびっこ怪獣も負けじとパクパク食べて、皆で仲良くハヤシライスもおかわりしてくれました。

ちびっこ怪獣がトイレに行くのを見て自分も行きたくなったちびちび怪獣。偶然タイミングが良かったみたいで、補助便座に座ってトイレが成功しました。まだまだトイレトレーニングを開始するのは早そうですが、ちびっこ怪獣の時よりもオムツとサヨナラする日は早いかもしれません\(^o^)/

 

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ