ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



 

先日IKEAに行き、前から欲しかったベビー食事エプロンを購入しました。

KLADDIG スタイ 699円

Sの簡単離乳食
これが大活躍しています。

このスタイを買う前は、定番のベビービョルンのスタイを使っていました。
お茶をこぼしてもキャッチしてくれるので、こちらも活躍していたのですが、
首がかゆいのか、ハイチェアのテーブルにスタイが当たるのが嫌なのか、
自分で外すようになってしまっていました。

IKEAのスタイは、今のところ嫌がりません。
服が全然汚れませんし、お茶を多少こぼしても大丈夫です。

もっと早く買っておけば良かった!

悪いところは、
白地なので汚れが目立ちます。かぼちゃの色など取れません。
生地や縫製は値段相応です。結構ぺらぺらです。

でも洗い替え用にもう一枚欲しいです。

〈今日のメニュー〉

茄子とピーマンと豚ひき肉の炒め物
鮪と根菜のひじきごはん(BF)
(食パン 2分の1枚)

今日は初めて取り分けメニューにしてみました。
茄子とピーマンと豚ひき肉の炒め物です。
味付けは大人の3分の1が目安だそうです。
今日は味付け前に取り出しました。

ピーマンを切ってあげると、手づかみで食べてニコニコしていました。
ピーマンを単品で食べるとは意外でした。
豚肉も一口だけ食べました。
お皿ごと欲しがったので、「そんなに気に入ってくれたんだ」と思って渡したら、
全部床にばらまいて、ニコニコしていました…

ご飯は食べなさそうだったので、とりあえず一袋の半分をお皿に出して温めました。
やっぱり好きじゃなかったみたいで、スプーンを顔に近づけただけで顔を背けました。
ベビーフードの和風の味付けが嫌いみたいです。
私も試食してみましたが、あまり好きな味付けではありませんでした。
私と好みが似ているのかもしれません。
最終手段の食パンを渡し、食パンに夢中になっている隙に口に入れると、食べてくれました。
完食には至らず、結局半分くらい残してしまいました。
今日はおやつをあげたので、お腹が空いていなかったのかもしれません。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 カミカミ期 3回食◆

最近は、やっと手でパチパチするようになりました。
おもちゃで上手に遊べるとこちらをみてニコニコしながらパチパチ。
ご飯が美味しかったり、もっと欲しい時にもパチパチします。
よくおしゃべりするようにもなりました。
でもまだ何をしゃべっているのかはよくわかりません。

〈メニュー〉
バナナときな粉のおやき
にんじんとじゃがいもとツナのおやき
そうめん餡かけ

ご飯のストックがなかったので、
久しぶりにそうめんを作ってみました。
はくばくの食塩不使用ベビーそうめんを使っています。
あらかじめ短くカットしてあり、袋の上からさらに潰すこともできるので、使いやすいです。
袋の上からめんをもんで細かくし、耐熱容器にそうめんと水を入れ、ラップをかけてレンジでチンします。
本当はどんぶりサイズ程度の大きめの耐熱容器に入れないといけないのですが、
家の容器が小さいみたいでいつも吹きこぼれます。
今日はそうめんに市販の餡をかけてみました。
あんかけのもとにお湯を入れて作るものです。
久しぶりのそうめんなので食べてくれないかもと思ったのですが、
意外にぱくぱく食べてくれました。

バナナのおやきは、バナナにきな粉、片栗粉と水を加えて混ぜ合わせ、
フライパンで焼きました。

野菜のストックもなかったので、
にんじんとじゃがいもとツナのおやきには、
アカチャンホンポで見つけたカット野菜を使ってみました。
5mmから1cmくらいにカットされた加熱済みのにんじんとじゃがいもが、
密封パックになっています。
これを軽くつぶして、ツナ缶と片栗粉と市販の野菜スープのもとを混ぜて、
一口サイズのおやきにしました。
そのまま使える うまみ丸ごとカット野菜というシリーズで、
大根やかぼちゃもありました。

おやきは小さくカットしてあげました。
今日はほとんど完食してくれました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 カミカミ期 3回食◆
〈メニュー1〉
お粥
ツナとじゃがいものおやき
スイカ

最近はスプーン拒否のためパンとおやきばっかり食べていたのですが、
久しぶりにご飯に挑戦してみました。
べちゃべちゃのお粥が好きじゃないようなので、お粥を固めに炊いてみました。
米1に対し水3を炊飯器で炊いて、一食分ずつラップに分けて冷凍しています。
軟飯を作ったつもりだったのですが、調べてみると軟飯は米1に対し水2でした。。。
固めに炊いたら、ご飯をぱくぱく食べてくれました!
ツナとじゃがいものおやきは、ツナ缶とじゃがいもフレークに水と片栗粉を加え、フライパンで焼きました。
ツナ缶はパルシステムで購入したノンオイルのものを使用しています。
小さくカットしてあげました。
こちらも完食。
スイカは初めてなので念のため加熱しました。
ぬるいスイカ、、、
試食してみると、味は美味しかったです。
反応は、、、何これ?という表情
でも食べてくれました!

〈メニュー2〉
☆Sの簡単離乳食☆
お粥
ツナとじゃがいものおやき
ほうれん草ホワイトソース

ほうれん草は、冷凍のほうれん草をミキサーでみじん切りにして加熱しました。
ホワイトソースは市販のベビーフードです。
ホワイトソースの粉に湯冷ましを加えて作りました。
ご飯とほうれん草とホワイトソースを混ぜて味見してみると
結構美味しかったです。
こちらも完食しました。

やっと少しは献立っぽくなってきた気がします。

写真に写っているコップは、
リッチェル アクリア コップでマグ ストロータイプ

☆Sの簡単離乳食☆
ストローの練習のために購入しました。
蓋を押すとストローから飲み物が出てきます。
6~7ヶ月頃に試して、2~3日でストローから飲めるようになりました。
蓋を外すと普通のコップにもなります。
でも最近は、ひっくり返したり、飲み物をばらまいて遊んでしまいます。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ