ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
軟飯+赤ちゃん用のふりかけ
豚ひき肉と豆腐のハンバーグ
蒸したサツマイモ

最近バナナばっかり食べるのですが、
やっぱりご飯を食べて欲しくて軟飯にしてみました。
家にある炊飯器は3合炊きなので、
米1.5合、水を3合の目盛まで入れておかゆモードで炊き、
90g×9食分くらいできました。
ちょっと柔らかめのご飯と言う感じで、お粥みたいにべちゃべちゃしていません。

☆Sの簡単離乳食☆

最近あまりちゃんと食べてくれないので、今日は作戦を考えました。
赤ちゃんが楽しそうに手づかみで離乳食を食べている映像(YouTube)を見せながら、
私も隣で同じメニューを手づかみで食べることにしました。

反応は…
まず可愛い赤ちゃんの映像を見てテンションが上がり、
ご飯をあげてみると、美味しそうに食べてくれました!
ハンバーグも完食。
前日は食べてくれなかったサツマイモも、ほとんど食べてくれました。

。。。。。

フリーザーバッグはIKEAで買いました。
ISTAD プラスチック袋 299円

☆Sの簡単離乳食☆

これはIKEAに行く度にいつもまとめ買いしています。
ジップロックより安くてデザインが可愛いです。
このまま加熱はできませんが、離乳食を冷凍するのに便利です。
30枚入りをメインで使っているのですが、一日数枚使うので消耗が早いです。

IKEAは赤ちゃん連れのお出かけにいいですね。
カートに赤ちゃんを乗せられるし、レストランにはベビーチェアや使い捨てのスタイがあり、
お願いすればベビーフードも無料でもらえます。もちろん授乳室もありました。
私が行った時は、キューピーの瓶詰めのベビーフード(7ヶ月用または9ヶ月用)をいただきました。
4歳以上の子はスモーランドという託児スペースで遊べるみたいです。
外から見てみると、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
いつか子どもが大きくなったら、利用してみたいです。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

今日はとても暑かったです。
暑い時間帯を避けて夕方に買い物に行ったのですが、
それでも日差しがきつくて痛いくらいでした。

〈今日のメニュー〉
オクラの胡麻和え
豆腐ハンバーグ
にんじんと玉ねぎ
野菜パン
(追加:バナナとオートミールのおやき)

スプーンから全然食べてくれないので、今日は手づかみメニューにしました。

オクラの胡麻和えは、オクラを湯がいて半分に切り
すり胡麻をかけて醤油を少し垂らしました。
ハンバーグは、豚ひき肉300gに木綿豆腐75gと玉ねぎ(半分)のみじん切りを加え、
塩と味噌汁のもと2袋で味付けして、成形して茹でました。
にんじんと玉ねぎは適当なサイズに切って茹でました。

ご飯を作っている間に機嫌が悪くなり、暴れて食事用の椅子にも座ってくれず
お菓子(ベビーせんべい)を一袋食べて、なんとか落ち着きました。
しばらくすると、「ん」と言ってお皿を指差したので、お皿ごと渡しました。

まずはオクラ。丸ごと口に入れようとして入らなかったので投げました。
次ににんじん。口に入れてみて気に入らなかったようで、投げました。
その次は玉ねぎ。何度も手に持たせましたが、口に入れる前に投げました。
せっかく作ったのに、野菜は一口も食べてくれませんでした。
最後に豆腐ハンバーグ。食べずに投げたのを私がキャッチして、私が食べました。
それを見て、お皿に少し残っていたハンバーグを自分の手でつかんで食べてニッコリしました。
ハンバーグは食べてみたら美味しかったみたいです。

おかずを作っているうちに子どもの機嫌が悪くなり、主食に手が回らなかったので、
おやつ用に買っていた野菜パンをあげました。
パンが好きなので食べてくれるかと思ったのですが、一口も食べてくれませんでした。
☆Sの簡単離乳食☆

あまりにも食べなかったので、作り置きしていたバナナとオートミールのおやきをチンしてあげました。
大きなおやきを2つ完食したうえに、お皿とスプーンまで舐めていました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
徐々にパクパク期のメニューにしていこうと思います。
今日は、そうめんを12ヶ月~の分量で作りました。

〈メニュー〉
そうめん
バナナとオートミールのおやき
かぼちゃの裏ごし

そうめんは今回は鍋で作り、鯛そぼろあんかけのもとで味付けをしました。
おやきは、(バナナ3本 オートミール150g 牛乳150g きな粉適量 片栗粉適量)で作りました。
そうめんは食べませんでした。
かぼちゃも食べませんでした。
完全にスプーン拒否です。
おやきにかぼちゃを少し乗せてお皿ごと渡すと、かぼちゃも一緒に食べました。
おやきだけは完食し、おかわりまでしました。

……………
先日、アカチャンホンポのハイハイレースに参加しました。
とても人気で、数分で枠がいっぱいになるという噂も。
入念に事前準備をして、なんとか予約できました。
お菓子やおもちゃで釣って良いとのことだったので、大好きなお菓子とスマートフォンで釣ることにしました。
レースの順番待っている間、他の赤ちゃんの様子を見ていると、
スタート地点から進まない赤ちゃん、お菓子につられて猛スピードでハイハイしている赤ちゃん、
途中でひっくり返って泣き出す赤ちゃん、どの赤ちゃんも可愛くて見ていて飽きませんでした。
息子は…スタート地点でニコニコしてひたすら愛想を振りまいていました。

そんな息子も一歳になりました。

一歳だと立てたり、二、三歩歩ける子が多いですね。
息子はまだ立てません。
でも歩きだしたら大変そう(すぐに走り回りそう…)なので、
まだ立てなくていいです。

今日は予防接種を受ける予定だったのですが、病院で体温を測ると熱があり、
機嫌は良いのですが時間をおいて何度測り直しても熱が下がらず、接種は延期になりました。
心配でしたが家に帰って測ると平熱。外が暑かったからかもしれません。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ