ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 カミカミ期 3回食◆

ここ1ヶ月でよく食べてくれたもの、食べてくれなかったものについてまとめてみます。

【嫌いなもの(作ったけど食べてくれなかったもの)】
・野菜スティック
Sの簡単離乳食

人参と大根をスティック状にカットして、炊飯器で蒸しました。
口に入れて美味しくなかったようで、嫌そうな顔をしていました。
その後は手でつかんで、投げて、ひと口も食べてくれませんでした。

・ベビーフードのおやき
Sの簡単離乳食

ベビーフードにじゃがいもフレークを入れておやきにしてみました。
味は美味しかったのですが、
べちゃべちゃする感触が面白かったらしく、遊びだして食べてくれませんでした。
床や机がべちゃべちゃになり、後片付けが大変でした…

・納豆とひじきのおやき
Sの簡単離乳食

ひきわり納豆、ひじき、片栗粉に醤油を少し加えておやきを作りました。
ひと口だけ食べて、残りは食べてくれませんでした。
フリージングしていたので何度かトライしたのですが、
いつもひと口目だけ食べて、その後は断固拒否。
そして納豆を触った手で、顔や髪の毛をこするので、
納豆だらけになります…
今まで何度納豆をあげても食べてくれていないので、
納豆があまり好きではないようです。

【好きなもの】
・パン類(サンドイッチ、白パン、蒸しパン)

Sの簡単離乳食
とにかく食パンが好きです。
食パンの袋を見ると目が釘付けになるくらい、好きです。
バナナやブルーベリーなどを挟んでサンドイッチをよく作っていました。
だいたい完食します。

Sの簡単離乳食
白パンや蒸しパンも作ってみました。
白パンは初めて作ったのですが、時間がかかった上に失敗して一回で挫折しました。
こね過ぎたようで、冷めると固くなってしまいました。
蒸しパンには、かぼちゃ&きな粉やほうれん草を入れてみました。
材料を混ぜて、レンジでチンするだけなので簡単です。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 カミカミ期 3回食◆

最近は暑くて、買い物や散歩のためちょっと外に出ただけでバテてしまいます。
子どもも熱中症にならないか心配です。

◇今日の昼食メニュー◇
見た目地味ですが…
・ほうれん草胡麻あえとじゃがいものお焼き
・鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ
・バナナとオートミールのおやき

鉄分を摂取してほしくてほうれん草メニューを作りましたが、
全然食べてくれませんでした。
味はそんなに悪くないと思うのですが、ちょっと苦かったのか
小さくして口に運んでみましたが、
「うぇっ」という顔をして口から出して遊んでしまいました。
その後も何度もあげようとしましたが、
断じて口を開こうとしませんでした。

豆腐ハンバーグは最近よくあげているのですが、
こちらも全然食べてくれません。
だしが効いていて結構美味しいと思うのですが。
べちゃっとするのが嫌みたいです。

バナナとオートミールのおやきは唯一食べてくれます。
バナナケーキみたいな味です。
大きいまま渡すと投げてしまうので、
小さくして口の中に入れると
パクパク食べてくれました。

◆作り方◆
「ほうれん草胡麻あえとじゃがいものおやき」
ほうれん草 100g
すりごま 適量
じゃがいもフレーク 適量
醤油 少々

⑴ほうれん草をフードプロセッサーで細かく砕く
⑵レンジで加熱する
⑶べちゃべちゃしなくなるまで、じゃがいもフレークを加える
⑷すりごまを加え、最後に醤油を少し垂らす
⑸フライパンで焼いて食べやすいサイズに切る

赤ちゃん本舗でじゃがいもフレークを見つけたのですが、
おやきを作るときにとても便利です。

「鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ」
鶏ひき肉 200g
豆腐 60g
和風だし(和光堂) 1袋
⑴鶏ひき肉と豆腐をよく混ぜて、和風だしの粉末を加える
⑵フライパンで焼いて食べやすいサイズに切る

バナナとオートミールのおやきの作り方は後日!

全て多めに作ってジップロックに入れてフリージングしています。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 カミカミ期 3回食◆

子どもが体調を崩してしまい、またまた久しぶりの更新となってしまいました。
今はすっかり元気で、足腰もしっかりしてきてもうすぐ歩き出しそうです。

ネントレを始めて以来、夜はよく寝てくれるようになりました。

ネントレ2日目
授乳でうとうとしてきたところで寝室に移動し、布団に置く
→泣く
→退室
→1分後急に静かになる
→見に行くと寝ている

ネントレ3日目以降
授乳でうとうとしたところで寝室に移動
→布団に置いた瞬間一瞬泣く
→寝る

結局授乳で寝かしつけているような気がしますが、
夜中に何度も起きることは少なくなりました。
泣いて目覚めたとしても、こちらが寝たふりをしていると、
しばらくするとまた寝ています。
夜何度も起きて授乳しなくていいので、だいぶ楽になりました。
でも、朝はやっぱり4時ごろに起きてしまいます。

離乳食は最近は手づかみのものしか食べてくれません。

今日の朝食はサンドイッチにしました。
以前はサンドイッチ+ヨーグルト+スープのようなメニューにしていましたが、
今は自分の手でつかんで食べたいようで、スプーンを受け付けてくれません。

6枚切り食パンの厚さを半分にし、
にんじん、スライスチーズを挟みました。
渡してみると、一口も食べずに投げられました。
何度か渡してみましたが、全て怒って投げてしまいました。

確かに私が食べてみても美味しくなかったので、
人参をかぼちゃに変更して作り直してみると、
食べてくれました。(写真は撮り忘れました)
かぼちゃは、一口サイズのかぼちゃをチンしてスプーンの裏でつぶし、水を加えました。

9~11か月頃の目安は、
炭水化物 80g(食パンは半分)、ビタミン類 40g、たんぱく質 15g(肉や魚の場合)

食パンとチーズの組み合わせは塩分が心配なので、
昼と夜は塩分控えめにしようと思います。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ