ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 カミカミ期 2回食◆

いつも授乳で寝かしつけていたのですが、夜中何回も起きるので、ネントレを決意しました。
まずは本やブログを読んで、情報収集。
まずは生活リズムを整えるため、1週間前から起床と就寝時刻があまりずれないようにしました。

ネントレ初日、真っ暗にした寝室で寝かしつけ開始。
布団に置くと泣きましたが、退室。1分後に入室しなだめる。また退室。
入退室の間隔を1分後、3分後と広げていきました。
寝かしつけ開始から25分ほど経ったところで、部屋を出て2分後、急に静かになりました。
見ると私の枕の上で力尽きて寝ていました。
初日は寝かしつけに1時間はかかると覚悟していたのですが、なんと30分もかからずに寝てくれました。
退室時間は、1分×3、3分×2、5分×1でした。
こんなに簡単に寝てくれるならもっと早くネントレすれば良かった。

と思っていたら、夜中は2回ほど起きました。
朝は5時前に起床してしまい日中眠いです…。

◆朝のメニュー◆
バナナきな粉サンドイッチ
コーン

9ヶ月になったので、カミカミ期のメニューにしてみました。
手づかみしたそうなので、初めてサンドイッチを作ってみました。
バナナときな粉って合うんですね。
自分で食べられるのが嬉しいのか、ニコニコしながら食べてくれました。
もっともっとと、美味しそうに食パン1枚分くらい(この写真の倍量)食べました。

◆作り方(サンドイッチ)◆
食パン(6枚切り) 1枚
バナナ 1/2本
きな粉 適量
ヨーグルト 小さじ1

⑴バナナを電子レンジで30秒ほど加熱し、きな粉とヨーグルトを混ぜます。
⑵食パンの耳を切り、厚さを半分にします。
⑶⑵の食パンに⑴を塗り、食べやすい大きさ(12等分にしました)にします。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 モグモグ期 2回食◆

最近夜なかなか寝てくれず昼寝もしないので、ブログを書く時間がなくて更新が滞っていました。

その間、我が子はとってもわがままになっていました。
何か思い通りにならないと、「イヤー」と言って泣き叫びます。
おもちゃを取り上げると「イヤー」、ダメと言うと「イヤー」

離乳食も食べてくれない日が続きました。
1口くらい食べさせると、「イヤー」と泣き叫び、椅子から逃げようと暴れ回りますが、
ベビーせんべいを手に持たせると嘘のように落ち着きます。
せんべいに気を取られている隙になんとか口の中にスプーンを入れて食べさせたり、
せんべいに離乳食を乗せてたりして、
だましだまし食べさせていました。
せんべいを渡すと、真剣な眼差しで、必死になって食べていました。
どんだけせんべいが好きなのだろうか。

お茶はストローで上手に飲めるようになりました。
飲む量と同じくらいこぼすので、服がびしょびしょになりますが。
数日前からコップでも飲めるようになりました。

お座りがすっかり安定し、つかまり立ちも上手になり、伝い歩きもできるようになりました。
プレイジムを歩行器代わりにして歩いてしまい危ないので、
少しでも目を離す時はプレイジムを取り上げるとことにしました。

◆夜のメニュー◆
しらすそうめん
カボチャとさつまいも(BF)
緑の野菜ミックス(冷凍)

そうめんは細かくくずしてから耐熱容器に入れ、水を加えて電子レンジで加熱。
湯通しして塩抜きしたしらすを加え、和風だしで味付けし、とろみをつけます。

今日は久しぶりにせんべい無しで全部食べてくれました。
そうめんはとても食いつきが良かったです。
緑の野菜も見た目は微妙ですが美味しいようで、完食してくれました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 モグモグ期 2回食◆

最近の我が子は、夜中頻繁に起きます。
夜9時半 授乳後、寝る
10時 泣いて起きる。授乳で寝かしつけ。
10時半 夫が帰宅。また泣いて起きる。授乳で寝かしつけ。
11時 家事の音がうるさかったのか、またまた泣いて起きる。授乳で寝かしつけ。
その後も1時間おきぐらいに起きるので、日中とても眠いです…。
昼間も家の中にいる時は歯ぐずりなのか?ほとんど泣いています。
新生児の頃は放っておいたら朝まで寝ていることもあったのに
今頃頻繁に起きるようになってしまいました。

……….

今日は1週間分まとめて作り置きしました。(モグモグ期用)
・ブロッコリー
・鮭
・にんじん
・ささみ
・玉ねぎ
・7倍がゆ

ブロッコリー→茹でてから穂先をフードプロセッサーでみじん切りにします。
Sの簡単離乳食

にんじん→にんじん一本を茹でてからフードプロセッサーで2~3cm角にします。

玉ねぎ→玉ねぎ一個をみじん切りにしてから電子レンジで加熱します。
Sの簡単離乳食

鮭→生鮭一切れを電子レンジで加熱、骨を取り除き細かくほぐします。
Sの簡単離乳食

ささみ→ささみ2本の筋を取り除き、電子レンジで加熱。すり鉢ですりつぶします。

Sの簡単離乳食
それぞれ10gずつ(初めての食材は小さじ1、2も)量ってラップで包み、冷凍しました。
これと冷凍のカボチャとさつまいもで1週間使い回す予定です。

机の上に並べるとカラフルで達成感があります。
でもこれだけで4時間もかかり、くったくたになってしまいました。
手際が悪すぎる…
子どもは夫にお願いしていたのですが、時間がかかりすぎて最後の方泣いていました。
10gずつ量ってラップに包む工程に時間がかかってしまったのだと思います。
それにしてもこんなにかかるとは!
まとめて作るのをやめるか、やり方を考えなければなりません。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ