ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、れいれいです!
今日のランチは

オーツシリアル+桃のピューレ+ヨーグルト
リークとじゃがいものスープ
ルイボスティー

ペロリと完食です★

最近の息子くんはよく食べ、よく寝て、よく笑い、悩みと言えば甘え泣きが増えたくらいで、なかなか平穏な日々を過ごしております。
立ちたがったり、ズリバイの練習をしたがるので、手がかかることは増えましたが、数週間前に夜泣きが続いた時に比べたらだいぶストレスフリーです!!

最近はなぜか後方にズリバイできるようになりました。お尻をあげることも増えました。寝返りも得意になってコロコロコロコロしております。

我が家はフローリングなので、ベッドの上で練習させています。(もちろん落ちないように始終つきっきりです。)
目線が高くなるからか?、ご機嫌で、コロコロしながら窓の外を眺めては、一人でうーうー話しています。

生後3カ月からお世話になったベビージムもそろそろさようならかなと思ってます。
寝ているだけじゃなくなって、上につるしてあったモバイルにもそれほど興味がなくなってきた模様。柔らかい人形やおもちゃよりも最近はもっぱらプラスチックの硬めのおもちゃを好んでかみかみしています。歯がゆいのもあるのかも。

バンボに座らせていると割と機嫌が良いのですが、おもちゃが下に落ちると抜け出して取ろうとします。抜け出せるようになるのもそんなに遠くないかも、、、

なんて短命なのだ赤ちゃんグッズ達よ!!!

バウンサーも乗ってても、すぐに降りたがります。

ハイハイが始まったら、やはり家のどこかに放牧エリアを作るべきかなぁと悩んでいます。リビングに放置するのはやはり怖くて目が離せないですし、プレイパンも狭くてハイハイできないですし。

こういう時日本の畳の部屋が恋しくなります。転倒してもそれほど痛くないですし。

フローリングは目が離せない。息子くんが生まれた直後に購入したペルシャ絨毯は、息子くんのプレーマット化しています。笑

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは。れいれいです!

今日のディナーは、

七倍粥+豆腐の出汁煮
にんじんのピューレ
小松菜のピューレ
スイカの果汁

今日はバナナを食べたとき以来に、離乳食の途中で戻してしまいました。
なのでにんじんのピューレと小松菜はほぼ手付かずです。スイカの果汁とお粥は完食しました。

ちょっと早く食べすぎたかなぁ。お粥はノンストップで欲しがるので、ヒナへの餌付けするかのように食べさせてしまうのです。

とりあえず機嫌も悪くならなかったし、静かに就寝してくれたので、大丈夫かと思います。

今日はお昼寝を短くして、お昼から出かけました。カナダから日本へ引っ越す友人夫妻の送別会です。

元々日本で飲食店を開きたいと考えていた二人で、とうとう日本へ旅立つ決心をしました。

将来は子供を持つことも考えている二人。おそらくそのあたりの人生設計も考慮して日本へ移住する決心をしたのではないかと思います。

カナダは福祉を始め補助金なども手厚く、住みやすい国だと思います。
しかし最近は国が成長するにつれ、生活苦を強いられている人々も増えているそうです。
トロントで家を買うとなると、小さめの平屋でも一億はくだらないです。公立高校の教育費は無償ですが、それまでの保育園、幼稚園、学童保育などはとても高いです。
そして食材も高いです。

最低賃金が高いので、仕方ないことではあるのですが、子ども1人を育てるだけでもかなりお金がかかります。
お金がかからないように田舎に引っ越す手がありますが、冬は身動きが取れないほど雪が降ることがありますし、日本の田舎とは比べ物にならないほど田舎です。(まぁそれが良かったりもするのですが・・)

日本は東京や大都市以外の地方に住めばかなり格安に住めますし、子どもにお金もそこまでかかりません。

友人達は自分たちの夢だけではなく、将来生まれてくる子どものことも考慮して移住に踏み切ったのではないかと思います。

二人のこれからが素敵なものとなることを祈るばかりです。

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは。れいれいです!

今日のランチは

オーツシリアル+桃のピューレ+ヨーグルト
リークとじゃがいものポタージュ

↑自動変換でここだけ早い。笑

今日は作りすぎたかなぁと思ったけど、どちらも完食してくれました。良かった!

最近可愛さを増している息子くんですが(親ばか)、コロコロコロコロ寝返りを打つのにはまっています。八か月を目前にしてようやく寝返りを自ら進んでするようになりました。三か月くらいの時から体をひねったりはしていたのですが、なかなか自ら寝返りをうつことはありませんでした。
私も急かしたくなかったし、ゆっくり大きくなれば良い派なので、特に補助などもしていませんでした。しかし、周りの子たちが6か月でずりばいしたりしているのを見て内心少し焦ってはいました。

気づかぬうちに他の子と比較しちゃうのですよね。特に最近はSNSで他の子の成長ぶりも知れますし。
けど、成長が遅い、離乳食の食べが良くないと焦っているお母さん、心配しないで!!
赤ちゃんっていきなり成長します~。よく言うようにいつか食べるように、寝返りするようになってくれます。

息子くんも突然自力で寝返りを打つようになって、最近はコロコロしては、嬉しそうにけらけら笑っています。

友人の子は6か月からずりばいをしはじめ、離乳食も6か月前から始め、モリモリ食べていました。けどその子は夜中の授乳がまだ2-3回必要だったそうです。そしてお昼はおっぱいもミルクも受け付けてくれず、友人はとても困っていました。

人には人の悩みがあるのですね。隣の芝生は青く見える・・ってやつですね。

私も子供が生まれてからというもの、先のことを心配してしまうことが増えましたが、実際何とかなるものなのです。心配するのは疲れるだけで、損です。
赤ちゃんとの今を楽しんで、毎日を送ってくださいね。

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ