ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは。れいれいです!

今日のディナーは

七倍粥+豆腐の出汁煮
さつまいもとにんじんのピューレ
小松菜のピューレ
すいかとイチゴの果汁

小松菜のピューレはあまりお気に召さないらしく、少し残しました。
その他は完食★

そして今日はお昼寝を二時間した後にどーーーんとでっかいう〇こ様をしました。
そして二日ほど取れなかった鼻くそさんも取れました。
そのおかげか夕方はこれまでにないくらいに機嫌が良く、待ちゆく人たちに笑顔を振りまいておりました。そりゃああんなに大きなものたちを抱え込んでいたら、イライラもするよね( ^)o(^ )

(お食事中の方申し訳ございません。笑)

今日は夫の大学内に保育園があるとのことで、そこの下見に行ってきました。
今日応募用紙を提出したのですが、6か月から1年待ちとのこと・・。やっぱりそうですよねえ。特に9月は新年度なので、新しい赤ちゃんが入ったばかりで空きはないとのこと。
わかってはいましたが残念です。園長先生と話していると、妊娠中どころか、妊活中であろう2年前から応募してくる人もいるのだそう!それ勝ち目ないじゃん!笑

とりあえず応募しましたが、期待をせずにほかの近所の保育所にも応募してみようと思います。

カナダは子育てしやすい国として定評がありますが、保育園がとっても高いのです。うちは大都市で、更に町の中心に住んでいるので、18か月未満の子をフルタイムで預けると、月20万円ほどかかります。びっくりですよね。年齢が上がるにつれて、郊外になるにつれて安くはなりますが、日本よりも断然高いです。

そして本当に空きがない!
日本もそうですが、保育士さんの給料がそれほど高くないので、人手不足とのうわさを聞きました。

保育園探し、苦戦しそうな予感しかしません( ;∀;)ノ

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは。れいれいです!

今日のランチは、

オーツシリアル+桃のピューレ+ヨーグルト
リークとじゃがいものポタージュ

↑同じメニューが続くので、自動変換で出てくるようになりました笑
またもや食べている途中で泣き始め、膝に座らせてどうにかポタージュ完食、シリアルは半分ほど残しました。明日からシリアルは少なめに作ろうかな。
また遊びすぎて疲れたのかな?

実は夫が今週から学生生活をスタートしました。授業は週の半分、授業がある日も午後から一コマだけなので、かなり家にいる時間が増えました。

夫がいると家事をしている間に息子と遊んでくれてとっても助かります!離乳食も与えてくれるし。
ただし、ここで一つ問題が。
今までは息子くんと二人でスケジュール通りに生活していたので、そういう意味では楽でした。夫が加わって、スケジュールを説明しながら育児するのは少し手間がかかります。
そして夫は時間管理がとても苦手なので、何度も催促しないと、時間通りにしてくれない((+_+))

でもまぁ、息子くんが泣いたり、愚図ったりしたときにもう一人大人がいてくれると非常に心強いです。話せる相手がすぐそばにいるって本当に大事だと実感しました。

カナダは冬になると大雪が積もって、外に出れない日が続いたりします。なので、冬の育児に不安を感じていました。外に気軽に出かけられなくなるな~と。
けど少し不安がなくなったような気がします。
夫の大学院も家から近く、そして大学院には大きなグラウンドや屋内施設が完備されているので、息子くんと一緒に出掛けられそうです。なんと子供同伴で行ける図書館もあるのですよ!図書館中にプレイルームがあるのです。

日本も消費税がもうすぐ10%に引き上げられますが、カナダ、私の住むオンタリオ州は現在消費税が13%。買い物するとすっごく高く感じます。
しかし、医療が無料だったり、子ども関係の補助金が充実していたり、施設が整っているので、まぁそんなに高いわけではないのかも・・?と最近考えるようになりました。

それではまた次回♪

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは。れいれいです!

今日のディナーは、

七倍粥+豆腐のだし汁煮
にんじんとさつまいものピューレ
スイカの果汁

にんじんとさつまいものピューレを少し残しましたが、他は全て完食です!
スイカの果汁は一気飲みする勢いなので、哺乳瓶の乳首を一つ大きいものにしようかと思います。

私はカナダのトロントという、一番カナダで大きな都市に住んでいるのですが、今はトロントの一大イベント、トロント国際映画祭の真っ最中です。私はメイン会場のすぐ近くに住んでいるので、散歩に出かけるだけで、その人の多さに毎日驚きます。心なしか、おしゃれな人も多い気が。映画関係者の方々でしょう。(カナダ人っておしゃれな人少ないのですよね・・笑)

町もにぎやかで、そこらじゅうでイベントがあっているので、楽しくはあるのですが。たまに夜がうるさかったりするのが難点。
昨夜も爆音でいきなり音楽が流れはじめ、息子が起きるのではないかとひやひやしたのですが、全く起きず。

子どもはどんな環境でも眠れるように作られているらしく、そして環境への順応性も大人よりもはるかに高いんだとか。
確かに音楽イベントなど、騒がしい場所でも爆睡している子供を見かけます。

こちらの人はわりと子供たちを大人たちが遊ぶ場所にも連れていったりします。
夏は音楽イベントでにぎわいますが、そんな場所でも赤ちゃんをちらほら見かけます。
底で赤ちゃんと共によく見かけるのが、赤ちゃん用のヘッドフォン。完全防音ではないのですが、音が小さく聞こえるようです。実はうちの息子くんも持っていて、バーやイベントに連れていくときは装着させます。

短いカナダの夏だから、親も楽しみたいし、できれば子どもだって一緒に連れて行ってあげたいですよね。そんなときにおすすめの赤ちゃんアイテムです♪

それではまた次回♪

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ