ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



2回目(2/1)  1歳0か月【離乳食完了期】

こんにちは!1歳0か月の娘をもつ「よしパパ」です!

 

離乳食をママから教えてもらう約束をしていたため、定時ダッシュで帰宅しました。

お風呂上りのはだかでお出迎え。(笑) 寒くないのか!?いつも驚かされます。

 

途中、赤ちゃんが足にまとわりつくハプニングもありましたが、ママの迅速な指導のおかげで6時半には離乳食を完成させることができました。

 

ちなみに我が家の理想スケジュールは、6時にお風呂、7時に夕食、9時就寝です。

なかなか上手くいきませんが…

 

~本日の夕食「さやいんげん と 舞茸の豚だんご」~

※週末にママが作ってくれたフリージングストックを活用しています。

 

【レシピ】_調理時間10分

  • すりごまのたわらオニギリ

① 冷凍の軟飯を2分半(600W)電子レンジでチンして解凍。

② 5等分にしてたわらの形にします。

  ※ごはんは熱いので水道水で手を冷やすと、米がくっつかないし良いですよ。

③ 最後にすりごまを乗せたら完成です。

 

  • さやいんげん と 舞茸の豚だんご

① フリージングストックの「さやいんげん(20g)」「舞茸(20g)」「豚だんご4個」

「出汁(かつおと昆布)」をフライパンで解凍。

 ※フライパンには、あらかじめお湯を少し入れて焦げ付かないように。

ママから教わる離乳食入門 2

② 温まったらみそを小さじスプーンの半分ほど入れて完成です。

 

2回目もフリージングストック様様の簡易さと早さでした。

たわらのオニギリは形がいびつな5個になりましたが、ママには無い味と思って

食べてくれると嬉しいです。(笑)

 

赤ちゃんの様子は、時々口から出しながらも完食。

オニギリもしっかり手で掴み食べしてくれました。成長を感じます!

豚だんごが苦手なのか、ごはんばかりを先に食べてしまいました。親心としてはおかずと

ごはん、バランスよく食べて欲しいのですが。

 

さいごに栄養の話を、

さやいんげんは、カリウム、鉄などのミネラル類とビタミン類も豊富で栄養満点。

舞茸も、食物繊維とビタミンD(骨のカルシウムの吸収を促進する)があります。

赤ちゃんの大事な体を作ってくれますように。

あと献立作ってくれるママには感謝です。

以上

ママから教わる離乳食入門 最初の記事へ

ママから教わる離乳食入門 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

1回目(1/29)1歳0か月【離乳食完了期】

初めまして、1歳0か月の娘を持つ「よしパパ」です。

すでに離乳食完了期に突入していますが、傍観者の肩身の狭さに耐えれず、
ママに教えてもらい離乳食を始めることにしました。

“離乳食はママに任せた方が良いのかな?” “あまり手を出すと怒られそう”
と私のように思っているパパたちに対して、始めるきっかけになれば幸いです。

~本日の昼食「アジと小松菜の卵とじ丼」~

【レシピ】_調理時間15分
※週末にママが作ってくれたフリージングストックを活用しています。

● アジと小松菜の卵とじ丼
① 丼の下準備として、冷凍の軟飯を2分半(600W)電子レンジでチンして解凍します。
② フライパンにフリージングストックの「アジ」、「小松菜」、「かつおと昆布の出汁」を
入れます。
③ ②を弱火で解凍するまで加熱。味付けにしょうゆを少し入れて、
溶き卵(1/2)を回し入れ、玉子に火が通るまで加熱します。
③ 軟飯の上に、卵とじを乗せて完成です。

● かぼちゃと牛乳スープ
① 冷凍していたカボチャ(こま切り)と牛乳(30ml)、かつおと昆布の出汁を
フライパンに入れて加熱。
② 解凍して、温まったら完成です。

【ママへの質問】
■軟飯とは?
米2合弱に対して、水700mlを炊飯器に入れて、「炊飯モード」で炊きます。
大人が食べるお米より、少し軟らかいです。

■アジって下処理が必要?
刺身用のアジを7~8mmにカットして片栗粉をまぶして終わりです。

第1回の感想としては、フリージングストックは便利!そして仕込みしてくれているママに感謝です。あとは電子レンジ様も。(笑)

基本的にはフリージングストックの材料を電子レンジで解凍したり、フライパンで温めたりするのでスムーズに調理できました。
ママには”フリージングストックの仕込みをしないと離乳食を作ったとは言えないよ”と
釘を刺されてます。

いざ、食事を開始。赤ちゃんは早々に大泣きで口を閉じてくれず食べてくれませんでした。
やはりママがいいのでしょうか?

一旦、ママのおっぱいで落ち着いてもらうことに…
赤ちゃんにとってママのおっぱいは鎮痛剤なのか!ぐらい効いてくれて
毎度助かります。

初めての離乳食、何とか食べてくれて安心してます。
フリージングストックは毎週日曜日なので、次回の仕込みに弟子入りします!

以上

 

ママから教わる離乳食入門 最初の記事へ

ママから教わる離乳食入門 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ