ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



5回目(2/13) 1歳1か月

こんにちは、定期的に「気が利かない」とママに怒られる1歳1か月の娘を持つ
「よしパパ」です。

我が家では時折、娘の離乳食の時間よりも先に夕食を食べることがあります。

本日もタイミングがズレてしまい娘より先に食べることに。

娘もお腹が減っていたのか、机に夕食が並べられた瞬間に机に向かって来ました。

ひじや腕で料理を守るのですが、激怒するのでお椀のお米3分の1あげちゃいました。

みなさんは子どもの離乳食と大人のご飯のタイミングは同じでしょうか?

それとも別々でしょうか?

一緒に食べている方が何となく娘が嬉しそうな顔をしている気がします。   

 

本日は、前回仕込んだフリージングストックを使った「鶏肉だんごとさつまいも炒め」です。

【レシピ】_調理時間15分

● コーンご飯

① 冷凍の軟飯を2分半(600W)電子レンジでチンして解凍。

② スイートコーン大さじ1を細かく切ります。

  ※1粒が大きいと食べてくれなかったので、細かくしてます。(ママより)
ママから教わる離乳食入門5

③ 軟飯と混ぜて完成。

● 鶏だんごとさつまいも炒め

① フリージングストックの鶏だんご 5個を電子レンジで解凍(30秒ほど)します。

② フライパンに油小さじ1を入れ温めます。

③ 細切りにしたさつまいも と 鶏だんごをフライパンで加熱します。

④ 醤油を小さじ1入れて、少し色が付くまで加熱して終わりです。

ママから教わる離乳食入門5

● ナスとエリンギのみそ汁

① ナスとエリンギのフリージングストックを鍋に入れます。

② お湯を大さじ2とだし汁(昆布とかつお)を大さじ2入れます。

ママから教わる離乳食入門5

③ 焼き麩2コをお湯で戻して、鍋に投入します。

④ みそを小さじ3分の1入れて混ぜたら終わりです。

離乳食前のつまみ食いが効いたのか、コーンご飯のみ残しました。

ただ、それ以外は完食してくれて嬉しい。

鶏だんごのつかみ食べも、以前より上手になり成長を感じます。

コーンご飯について今回は少し食べてくれましたが、前回はほとんど食べなかったらしいです。今回食べてくれるように細かくしたとのこと。

食べなかった食材は細かくする、あるいは他のメニューと合わせるなどママは工夫をしていました。いつも娘のために考えてくれてありがとう。

娘よ。次は一緒に食べようね。

ご覧いただきありがとうございました。

以上

 

ママから教わる離乳食入門 最初の記事へ

ママから教わる離乳食入門 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

4回目(2/6) 1歳1か月

こんにちは、ママに「何もしてくれないね」と言われても、何をするべきか分からない

1歳1か月の娘を持つ「よしパパ」です。

 

我が家の娘は1歳のお誕生日を迎えました。そこで「これからの健やか成長を祈る

伝統行事」である、一升餅(約2kg)を赤ちゃんに背負ってもらうことに。

結果、泣きながらひっくり返りました。厄落としの意味があるとのことですが、

助けを請う姿を見ていると申し訳なかったです。ごめんね。

 

本日は、いつもお世話になっている「フリージングストック」の仕込みです。

ご参考になれば幸いです。

 

【レシピ】_調理時間の合計2時間

  • ナスとエリンギのみじん切りセット(時間40分)

① エリンギ50gをみじん切りにします。

② ナス125gを1cm角に切ります。その後10分間、アク抜きです。

③ 沸騰させたお湯に、エリンギとナスを入れます。

④ ナスの色が透明になるぐらいまで茹でます。(約2~3分)

⑤ 水気を十分に取り粗熱を取ったら、ラップで8等分に小分けします。

⑥ 小分けした後は、冷凍室へ。

ママから教わる離乳食入門 4

 

  • 鶏だんご(1時間20分)

① 玉ねぎ140gをみじん切りにします。

② みじん切りした玉ねぎを電子レンジ(600W)で3分加熱します。

③ 玉ねぎの粗熱を取ったら、ジッパーに入れます。

④ 加えてジッパーに、

・鶏ひき肉140g

・片栗粉大さじ2

・塩をひとつまみ入れます。

⑤ ジッパーを閉じて、コネコネして材料を混ぜます。

⑥ ジッパーの角をハサミで切って、直径2cm程度に小分けします。

⑦ 小分けした鶏だんごをジッパーに入れて、冷凍室へ。

  ※ だんご同士がくっつきやすいので、1つ1つ離して冷凍すると良いです。

 

【ママへの質問】

■ナスのアク抜きをしないとどうなるの?

 色も悪くなりやすいし、味に苦味や渋みがでる。

 

いつもの調理は10~15分で終わりますが、今回は長丁場でした。

フリージングストックは調理するときは早くて楽ですけど、仕込みは大変でした。

土日とか時間のある時、または赤ちゃんが寝ている時しか出来ませんね。

ちなみにママは、慣れない時は深夜12時過ぎまでしていたとのことです。

そうとも知らずに寝てばかりで申し訳ない。。。

 

これからは、夫婦一緒に仕込みをしようと誓いました。

次回は今回仕込んだフリージングストックを使った料理を紹介します。

ご覧頂きありがとうございました。

 

以上

ママから教わる離乳食入門 最初の記事へ

ママから教わる離乳食入門 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

3回目(2/6) 1歳0か月

ママに毎日怒られている、1歳0か月の娘を持つ「よしパパ」です。

 

日曜日は朝から1週間分のお買い物をします。ママは1週間分のレシピを片手に

食料品売り場に、私は抱っこ紐で娘を抱えて本屋などショッピングモール散歩に

出かけます。いつも楽してすみません。

 

お買い物から帰ると早速、昼食の準備です。

 

~本日の昼食「さやいんげん と 舞茸かけ豆腐」~

※週末にママが作ってくれたフリージングストックを活用しています。

 

【レシピ】_調理時間10分

  • おかかオニギリ

① 軟飯をお椀にいれて、お碗ごと小鍋に入れます。

② 小鍋に水を少量入れて、加熱。

③ 解凍するまで蒸します。

  ※いつもは電子レンジ解凍(600W2分半)をしていますが、時間があるときは

蒸しています。電子レンジより、ふっくらする気がするとのことです。(ママより指導)

④ 解凍後は、かつお節と醤油を3滴ほど入れて、オニギリにします。

 

  • さやいんげん と 舞茸かけ豆腐

① 木綿豆腐75g(小パック1つ)を2cm角に切ります。

② キッチンペーパーで水気を切った後に、小麦粉をまぶします。

ママから教わる離乳食入門 3

③ 表面に色が付くまでフライパンで焼いて、豆腐の準備は終わり。

④ フリージングストックしていた

・さやいんげん_15g

・舞茸_10g

・かつおと昆布出汁_大さじ1

を電子レンジで解凍します。600Wで50秒、少しほぐして30秒。

⑤ 味付けに醤油を3滴かけます。

⑥ ③の豆腐にかけて終わりです。

【ママへの質問】

■豆腐に小麦粉をつけるのはナゼ?

豆腐の表面がカリカリになり、食感が良くなる。

 

いざ、実食。オニギリは相変わらずの好物でモリモリ食べてくれます。

一方で、さやいんげんと舞茸かけ豆腐の食いつきが良くありませんでした。

ママの力を借りて、なんとか完食です。

 

最近、好き嫌いが明確になってきた傾向があります。ちなみに我が家の赤ちゃんは、

「お肉」と「お魚」がほとんどダメです。小さくして他の食材と混ぜても、赤ちゃんのお口セキュリティーは厳しく通過できません。(笑) 少し前は何でも食べてくれていたのに…

これは成長なのでしょうか。

それでもママはあきらめずに色んなレシピを探しながら挑戦しているみたいです。

 

次回はついにフリージングストックの仕込みに参加します。

ご覧いただきありがとうございました。

以上

ママから教わる離乳食入門 最初の記事へ

ママから教わる離乳食入門 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ