ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピより、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

夕食のメニュー

★焼きサーモン

★焼き芋

★おくら

★味噌汁(玉ねぎ、きのこ、油揚げ、かぼちゃ、豆腐)

★白米(大人と一緒の硬さ)とひきわり納豆

 

〇サーモンとさつまいも焼いただけです。特に工夫した点もなく。簡単です。さつまいもはスチームオーブン機能を使い離乳食初期からよく作ってストックしているメニューです。味噌汁は大人と一緒の味付けです。冷凍ストックのきのこミックスと冷凍油揚げと冷凍かぼちゃを入れているので包丁で切ったのは玉ねぎと豆腐だけ。味噌汁は具沢山にして、野菜は味噌汁から摂取するようにしています。味噌は生協の味噌、出汁は生協のだしパックを入れています。かぼちゃは冷凍のまま入れても、おたまで切れる柔らかい硬さになるので包丁いらずです。かぼちゃを入れることで自然な甘さの味付けになります。

 

【子どもの様子】

焼き芋は手づかみで完食です。焼き芋はご飯にもなるし、おやつにもなるし、硬さも柔らかく食べやすいし、焼き芋があるだけでとっても助かりました。サーモンも手づかみで食べていましたが、半分くらい残りました。おくらは掴んで口まで運びましたが食べませんでした。飾りで終わり、後で大人が食べました。味噌汁はほとんど完食。納豆ご飯が大好きな娘ちゃんなので、ごはんもしっかり食べてくれました。食べ終わるまで30分くらいかかるかな。細切れにする手間は入りますが、どれも味付けは大人と一緒なので、取り分けて味付けを変えてという手間がなくて楽でした。大人と一緒のメニューを一緒に食べれると嬉しいですね。

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピより、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

お昼ご飯のメニュー

★じゃがいもの揚げ焼き

★玉子焼き(朝のお弁当の残り)

★ブロッコリー

★ミニトマト

 

〇じゃがいもの揚げ焼きの作り方

じゃがいもは業務用スーパーのチルドポテトを使用。皮が向いてある袋に入っているじゃがいもが野菜売り場に売っていたので初めて買いました。皮を剥く手間が省けるうえに、未開封だと冷蔵保存で2~3か月保存できる物です。便利!塩味がついているので味付けはほとんどしなくてもよさそうです。じゃがいもをレンジで3分チンして柔らかくし、ビニール袋にじゃがいもと片栗粉を入れてフリフリし少量の油で焼きました。大人用には、片栗粉にコンソメや塩コショウを混ぜて油多めで焼き、ケチャップをつけて食べました。

 

【子どもの様子】

じゃがいもと玉子焼きは手づかみでパクパク食べてくれました。噛みちぎれる硬さなので、喉につまらせないように見ていれば手づかみで上手に食べていました。ブロッコリー、ミニトマトは実は苦手で、一口食べてポイポイなげていました。赤・青・黄・白と、色どりはいいんだけどね。野菜は大人や兄弟が食べているといつか食べるようになるかなと期待しつつ、諦めずに時々出してみようと思っています。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピより、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

お昼のメニュー

★シンガポールチキンライス

★シンガポールチキンライスの鶏むねにく

★切り干し大根の煮物

 

あれ?写真に撮ると全然映えてない…でもこれが日常です。味は悪くないので許してもらおう

 

〇シンガポールチキンライスの作り方

炊飯器に米2合分を洗って目盛りまで水を入れます。玉ねぎのみじんぎり1/4個、調味料のしょうがチューブ1cm、にんにくチューブ1cm、中華だし1さじ1を混ぜます。鶏むね肉にフォークで穴をあけて炊飯器に入れてスイッチオン。炊き上がったら、鶏むね肉を取り出し薄くスライスします。赤ちゃん用にはこま切れに切ります。

 

〇切り干し大根の煮物は、味付けは大人と一緒ですが、出来上がり直前に、味が薄そうな上澄みのあたりを取り出し、湯を回しかけて味を薄めています。この時、100円均一にある粉ふるいスプーンがあるとザルを使わなくて済むので洗い物が減って便利です。

 

【子どもの様子】

完食でした。ご飯は薄く味がついていておいしかったのかな。大人にはちょっと薄いかなという味ですが、大人はご飯のお供などで調節です。赤ちゃんは鶏むね肉をタレなしで、大人やお兄ちゃんお姉ちゃんは焼き肉のたれをかけて食べました。取り分けメニューでは、薄味で作って大人はタレで味の調節をすることが多いです。後からかけられる焼き肉のタレは便利ですよ。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ