こんにちは
みゆママです
1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています
子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピより、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。
夕食のメニュー
★焼きサーモン
★焼き芋
★おくら
★味噌汁(玉ねぎ、きのこ、油揚げ、かぼちゃ、豆腐)
★白米(大人と一緒の硬さ)とひきわり納豆
〇サーモンとさつまいも焼いただけです。特に工夫した点もなく。簡単です。さつまいもはスチームオーブン機能を使い離乳食初期からよく作ってストックしているメニューです。味噌汁は大人と一緒の味付けです。冷凍ストックのきのこミックスと冷凍油揚げと冷凍かぼちゃを入れているので包丁で切ったのは玉ねぎと豆腐だけ。味噌汁は具沢山にして、野菜は味噌汁から摂取するようにしています。味噌は生協の味噌、出汁は生協のだしパックを入れています。かぼちゃは冷凍のまま入れても、おたまで切れる柔らかい硬さになるので包丁いらずです。かぼちゃを入れることで自然な甘さの味付けになります。
【子どもの様子】
焼き芋は手づかみで完食です。焼き芋はご飯にもなるし、おやつにもなるし、硬さも柔らかく食べやすいし、焼き芋があるだけでとっても助かりました。サーモンも手づかみで食べていましたが、半分くらい残りました。おくらは掴んで口まで運びましたが食べませんでした。飾りで終わり、後で大人が食べました。味噌汁はほとんど完食。納豆ご飯が大好きな娘ちゃんなので、ごはんもしっかり食べてくれました。食べ終わるまで30分くらいかかるかな。細切れにする手間は入りますが、どれも味付けは大人と一緒なので、取り分けて味付けを変えてという手間がなくて楽でした。大人と一緒のメニューを一緒に食べれると嬉しいですね。