ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

 

朝ごはんのメニュー

★かぼちゃのスープ

★食パン

★プロセスチーズ

★ヨーグルト

 

〇かぼちゃのスープの作り方と離乳食のポイント

離乳食完了期なので味付けは大人と一緒です。ただ塩コショウは使用しておらず、大人は食べる直前に塩コショウをかけています。

 

玉ねぎ1個をスライスしバターで炒めてかぼちゃ1/2個と水700ml、調味料はコンソメ小さじ2、砂糖小さじ1、醤油小さじ1と一緒に柔らかくなるまで煮ています。柔らかくなったら、少し冷めてからブレンダーでトロトロにして牛乳100mlを加えて、ひと煮立ちさせたら完成です。

 

【子どもの様子】

初めてのかぼちゃのスープ。以前、かぼちゃの煮物は食べなかったのですが、トロトロのスープにするとよく食べてくれました。完食です。手間はかかりましたが、気に入ってくれて嬉しい。

食パンは少しかじった程度で全然食べませんでした。ちなみにこの食パン、高級食パンでしたが、パンよりご飯派のようです。高級食パンのなかには、はちみつが使用されていることが多いみたいなので、1才未満の子は確認が必要ですよ!

炭水化物は全然食べてくれなかったのでお腹がすくと思いますが、お腹がすいたら昼ごはんはしっかり食べてくれるかな。昼ご飯は早めに準備しようかな。ゆるい気持ちで見守ります。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

 

朝ごはんのメニュー

★白ご飯(普通の硬さ)

★玉子焼き

★ウインナー

★人参しりしり

★納豆

 

〇納豆以外はお弁当の残りですね。特に作り方のポイントはないです。

 

【子どもの様子】

今までひきわり納豆を食べていたのですが、今回初めて粒納豆に挑戦しました。納豆好きの娘ちゃんスプーンですくってよく食べてくれました。だいぶスプーンも慣れてきて口に運べるようになっています。私はスプーンに具をのせる介助をしています。自分でうまくできないと怒って泣くことがあります。自分でやりたいという意思の表れ、成長ですね。ただ、納豆のネバネバの糸が髪の毛についたりして後が大変でしたが。ひきわり納豆は賞味期限が短かったりしてストックを切らしてしまう事があるので粒納豆も食べてくれると助かりますね。ひきわり納豆のほうが消化に良いので、もう少しひきわり納豆を食べてもらおうかな。

初めてのウインナー。食べやすいように5㎜幅に切っています。全然食べませんでした。好みではなかったかな。肉加工品は添加物が含まれていたり、塩分・脂肪分が多かったりするので積極的にはあげなくてもいいかな。お兄ちゃんお姉ちゃんが食べていると、指をさして欲しがるときがあるので、3人目は色々と食べるものが早そうです。もう少し離乳食を味わって食べてほしいですね。

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

 

本日のメニュー

★キーマカレー(鶏ひきにく、玉ねぎ、人参、なすび)

★玉子焼き

★人参しりしり(人参、ツナ)

 

〇キーマカレーの作り方のポイント

キーマカレーは炊飯器で作っています。具はみじん切りにしているので離乳食の取り分けにぴったりです。ただ、大人と一緒のカレーはまだ食べたことがないので、出来上がった炊飯器の中のカレーの混ぜる前の味がついていなさそうなところを取り出しています。ほんのりカレー味に仕上がっています。

 

〇玉子焼きはお弁当の残りで端の火がしっかり通っているところなので、見た目がちょっと悪いですね。味付けは大人と一緒です。

 

〇人参しりしり

人参をスライサーで細切りにしレンジでチンしてから、ツナと調味料醤油とマヨネーズ砂糖で味付けしています。

 

【子どもの様子】

初めてのキーマカレーです。ご飯好きな娘ちゃんなのでカレーと相まってしっかり食べてくれました。完食です。家族みんなカレーが大好きなので、娘ちゃんにも好きになって欲しいな。大人は辛口カレーが好きですが、子どもに合わせて甘口で作っています。みんなで同じものを食べるのも今しかない喜びですかね。

玉子焼きとにんじんしりしりは手づかみで食べてくれました。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ