ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

 

夕食メニュー

★カレーライス(鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、トマト、ナス)

 

〇作り方

普段なら、ルーを加えるタイミング前に離乳食分の野菜を取り出し赤ちゃんソースで味付けをするところ。

今回は、ルーをドボンと投入した後に、離乳食分の野菜を取り出してなかった!と気づき、色が薄目なところを取り出す。幸いルーを混ぜる前だったのでセーフ?結果うっすらカレー味になりました。

ルーは甘口を使用しています。

 

【子どもの様子】

完食してくれました。嬉しい!今までトマトとナスは苦手で全然食べませんが、カレーにすると食べれてるー!味付けを変えると食べることを発見しました!

お腹がすいているのか、大人分のコロッケの総菜を欲しがり半分程度食べました。お腹がすいているタイミングも合ったのだと思います。かといって、お腹がすきすぎていると、グズグズしたり、待ちきれなくて他の物を口にしたり。お腹がすいてないとお供え程度しか食べなかったり。難しいですね。

赤ちゃん語が翻訳できるなら、同じものばっかり食べたくないとか言われそうですが。

喋れたら喋れたで、ご飯よりパンの気分なんだよねとか言われても困るし、なんとなく意思疎通できているくらいでいいのでしょうか。

 

泣き止まない時って何をしてもダメで困りますよね。私は、3人目にしてやっと無の境地にたどり着くことができました。泣き止まない時は抱っこして、ただただ時間が過ぎることだけを考える。思い通りにいかないことばかりですが、きっとみんな同じですよね。頑張りましょう!

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

デザートメニュー

★豆腐バナナシャーベット

 

〇作り方

バナナ1本、水切りした絹豆腐150g、牛乳200ml、砂糖大さじ1をジップロックに入れてモミモミと混ぜて冷凍させます。

冷凍庫からだした直後はカチカチなのでレンジで半解凍して食べました。

 

【子どもの様子】

バナナ大好きな娘ちゃんで、暑い日が続いているので初めてシャーベットを作ってみました。口に運ぶと冷たいのか最初はベーっと出していましたが、バナナ部分だけ食べました。

大人が食べると、甘さ控えめのシャーベットという感じです。少し豆腐の味がするかな。アイスクリームを食べるよりは、低糖質でダイエットにいいかもしれません。きな粉をかけてみてもありかも。

1才2ヶ月の娘ちゃんは、おやつにベビーせんべいをよく食べています。最近、給食によく出ていた、いりことアーモンドの小袋を買ってみました。いりこが固いかなと思ったのですがポリポリ食べていました。カルシウムも取れて体にいいおやつですね。

最近、お兄ちゃんお姉ちゃんが食べているものを見ると指をさして欲しがるようになってきたので、味の濃いものや甘いお菓子を食べるようになるのも早いかもしれません。できるだけ薄味で素材の味を感じながら食べてもらいたいですね。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

朝ご飯のメニュー

★おにぎり

★てりやきミートボール(レトルト)

★枝豆

★おくら(塩ゆで)

★スイカ

 

〇おにぎり?握ってないけど、おにぎりと言っていいのか…

作り方のポイントは、包丁で切ることです!

焼きのりは3つ切を使用しています。3つ切とは、正方形の海苔の1/3の大きさです。

焼きのりの上にご飯を乗せて米粒が重ならないぐらいに薄く広げて巻きずし状に折りたたみます。それを5mmの細さに切ります。

ご飯って包丁で切りにくいですよね。見栄えも悪くなるし。すぐ洗わないと包丁についたご飯粒が固まってなかなか洗っても落ちないし。その点を注意すれば問題ありません!

 

【子どもの様子】

おにぎりを手づかみで食べやすいように作りました。この前は食べてくれたから食べてくれると思いきや、全然食べませんでした。何個か口まで運び食べました。これでは足りないと思い急遽、ごはんに赤ちゃんふりかけをかけて食べました。

てりやきミートボールは食べましたが、枝豆とおくらは食べませんでした。口まで運ぶもベーっと出していました。

スイカはみずみずしくて甘いスイカだったのに、こちらも食べません。急遽ヨーグルトをかけてみたのですが食べませんでした。

最近、野菜を食べなくなっているのが悩みです。

この前は食べたものも今日は食べなかったり、日々試行錯誤です。

時間をかけて切ったおにぎりも、私が3クチで食べました。

 

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ