ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
みーが先日ハーフバースデーを迎えました!みーを出産してからもう半年が過ぎたのかと思うと感慨深いです。
まだまだ夜中に何度も起きますし、授乳も頻回、手がかかりますが、こうして少しずつ手が離れていくんですね…。
何となくしみじみと感じました。我が家はハーフバースデーといっても何かするわけではないので、普通に離乳食を食べさせただけでした。

さて、みーが鼻水を垂らしていたので、今日は新しい食材をお休みして食べやすさ重視です!みーが好んで食べるものをチョイスしました。離乳食を休ませるほど体調が悪いわけではなさそうなのでよかったです。

今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ7
きな粉 小さじ1
かぼちゃ小さじ3

大人用にかぼちゃの煮物を作るついでに、味付けなしでみー用のかぼちゃを調理しておきました。
フォークでつぶしてお湯を加えてペーストにしています。最初の頃よりお湯の量が少なくなりましたが、食べにくいことはなさそうです。

さて、早速食べさせてみました。
やはり、みーの好物というだけあってペロッと食べてしまいました。
特にかぼちゃが気に入っているのか、あっという間になくなってしまいました。
きな粉がゆも、もぐもぐと食べてくれました。
今の時期は噛む必要がない柔らかい離乳食ですが、食べる時にもぐもぐと口が動いているのを見るとほっこりしますね。
みーが好きな離乳食は、やはり食べるのが早い!
食べさせる立場の親としては、ストレスなく食べさせられるのでいいですね。

まぁ、油断していると、口の中に指を突っ込んで、手がかぼちゃだらけになっていましたが…。目が合うと、誇らしげに母の顔を見るので、何とも言えない気分になりますね。

育児中の皆さん、本当に毎日お疲れ様です。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は朝から気温が上がらず、足元がすごく冷えて困っています。
床に転がりがちなみーも寒そうだなぁと感じています。
カーペットの上なので、それほど床の冷たさは感じないかもしれませんが…。
ベビーベッドに寝かしておくと、寝返りして柵に頭がぶつかりそうなので、みーの居場所をどこにしようか日々悩んでいます。
ずっとカーペットの上では、お兄ちゃんお姉ちゃんに踏まれてしまいそうですしね。

さて、今日の離乳食は昨日に引き続き鯛を準備しました。
今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ6
鯛 小さじ1
白菜 小さじ1
にんじん 小さじ1
白菜とニンジンは、柔らかめに茹でてつぶしています。にんじんがすこし固かったので、すり鉢でしっかりとつぶしました。白菜はフォークですんなりつぶれてくれました。

鯛は、昨日茹でて冷凍したものを解凍して使用しています。冷凍して水分が少なくなったので、お湯を少しかけて食べやすくしました。
もともと鯛の身は柔らかいので、離乳食にいいですね。

さて、今日は特に新しい食材はありませんが、みーの反応はどうでしょうか。
食べさせてみると、にんじんの繊維質が苦手なのか、ちょっと口から吐き出されてしまいました。自宅で作っていたにんじんなので、少し繊維が多く食べにくかったのかもしれません。白菜はすんなり食べてくれました。
おかゆもいつも通り完食です。9倍がゆは、作った後に粒を粗くつぶしています。
離乳食を始めた頃は、ブレンダーでドロドロにしていたので、離乳食を初めて1か月で少しずつ進歩しています。成長が分かると嬉しいものですね!
始めた当初は、うまく飲み込めずに口の端から溢れていたおかゆも、しっかり飲み込めるようになってきています。
完全に離乳が終わるまで、まだまだかかりますが、頑張っていこうと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は外出の用事があったので、みーとお出かけしてきました。
まだ外でご飯を食べられないみーは、離乳食を自宅で食べさせてからの外出です。自分が食事を食べているときに、ふとみーを見ると、こちらをじーっと見ていたので何だか申し訳ない気分になりました。
もっと大きくなったら、外でうどんくらいなら食べられるようになるかな?

さて、今日の離乳食では新しい食材、白身魚の鯛に挑戦しました。
白身魚のなかでも本当に美味しい鯛、しっかりみーは食べてくれるでしょうか。

離乳食で魚を使う時は、お刺身を利用すると骨がないのでいいですよね。一枚がだいたい離乳食で使う一食分となっているので、便利ですよね。
ただ、お刺身は結構お値段が高いので、我が家では切り身の魚を利用しています。
骨を外す時に神経を使いますが、コスパは切り身のほうが抜群にいいので、母は頑張ります。

今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ6
鯛 小さじ1
かぼちゃ 小さじ2

鯛が初めてなので、他の食材はすべて食べたことのある定番を選んでいます。

さて、初めて鯛を食べたみーですが、特にいつもと変わらずにすんなりと食べてくれました。鯛単品では食べにくそうでしたが、それでも頑張って食べてくれました。
おかゆに入れたほうがしっかり飲み込めていたので、2口目以降はおかゆに混ぜました。
鯛がゆって、なかなかの贅沢ですね…。

いつもどおり、おかゆとかぼちゃは、すんなり完食です。しっかり食べられるようになってきたので。もう少し量を増やしてもいいかな、と感じました。
量を増やすと、離乳食づくりも大変になりますが。少しずつ頑張っていこうと思います。
もう少しで2回食に移行しようと思っているので、量を増やすいいタイミングかもしれませんね。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ