ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
さわちゃん、BCGの予防接種を受けてきました。

前に受けた予防接種からしばらく開いたので 
「注射」のことをすっかり忘れていたようでした◎
お医者さんにお腹と背中を内診するのもにっこにこ。
お注射前の消毒もにっこにこ。
そして針が刺さって…5秒くらい経ってから泣きました笑

一瞬、「おっ今日は泣かないのか!?」と思いましたが
なかなかそうはいかないですよね!

BCGが終わったので、次はB型肝炎の予防接種がもうすぐ。

試練だな〜笑

***************************

《オートミール粥/卵ふりかけ+お野菜とふのりのスープ+蒸しさつまいも》

■オートミール粥/卵ふりかけ
〈オートミール粥〉
よく作っているメニューなので、前のブログを見てみて下さい◎

〈卵ふりかけ〉
①卵1つ分を溶いておく
②フライパンに少量の油で①を炒め細かくなるまで乾煎りする
③すりごまとかつおぶし粉、塩少々を加えてさらに乾煎りする

■お野菜とふのりのスープ
①チンゲンサイとにんじんをみじん切りにする
②しらすを湯通ししておく
③鍋に水とかつおぶし粉、①②を入れ火にかける
④沸いたら10分ほど煮る
⑤ふのりを入れひと煮立ちし、火を止める
*お好みで塩少々

■蒸しさつまいも
①さつまいもを適当な大きさに切る
②蒸し鍋に①を並べ柔らかくなるまで蒸す
③粗熱が取れたら5mm程度の角切りにする

初メニューの卵ふりかけは余った分をラップに包んで冷凍しています◎
ちょい足しメニューにちょうどいいですね。
 
さわちゃん、どのメニューもよく食べて完食しました◎
初めての食材はなかったので気にすることもなく安心してあげられました。
さつまいもはのどに詰まると苦しいので少しずつ様子を見ながらあげるか
牛乳をかけて潰してあげるのもいいかもしれません。
さわちゃんは最近とても良く食べるので、この量で十分かな?と思っても
まだほしそうにしていたりします笑

よく食べるこの場合どこまで食べさせて良いのか悩むこともありますよね。
口を開けるなら食べる分だけあげていいという方もいるけれど
どうなんでしょうね〜

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

さわちゃん、ここ最近はハイハイ〜つかまり立ちから進展ないのですが
動くことが楽しくなってきたのか外出中でも主張するようになってきました◎

外出中はほとんど抱っこ紐で移動していますが
特に長女のお迎え帰りに公園で遊ばせていたりすると
「出してくれー!私も遊びたいー!」と言わんばかりに
抱っこ紐から抜け出そうともがき、騒いでいます笑

まだ履物がないので場所を選んで下ろすことはできても
なかなかさわちゃんの希望に添えなかったりもします。

シューズの出番を考える今日このごろです。

****************************

《パン粥+お野菜と納豆のとろとろスープ+バナナヨーグルト》

■パン粥
①食パン1/4を5mm程度の角切りにし、器に敷きつめる
②冷凍ストックしていたかぼちゃのスープをレンジで温める
③食パンの器に②を流し込み、なじませる

■お野菜と納豆のとろとろスープ
①大根と里芋、キャベツを5mm程度に切る
②鍋に①と水、かつおぶし粉を入れ火にかける
③沸いたら弱火にし柔らかくなるまで煮る
④火を止め、お湯でぬめりをとったひきわり納豆を入れる
⑤ほんの少しのお塩で味付け

■バナナヨーグルト
バナナを5mm程度の角切りにし、ヨーグルトをかける

パン好きのさわちゃん。
パン粥は久しぶりですが、食パンは食べ慣れていて
普段は小さくちぎってあげたりしています。
かぼちゃのスープも大好きなメニュー◎
狙い通りよく食べてくれます。

とろとろスープも美味しそうによく食べていて
久しぶりの里芋も問題なくクリア。
ついついお野菜も細かく切ってしまうけれど
柔らかくなりやすいお野菜ならもう少し大きめに切っても良さそう。

8ヶ月にもなると食べられる食材も増えて
バリエーションも豊かになってきました!
食欲旺盛なさわちゃんは毎日よく食べてぽっちゃり♡
可愛さ増し増しです。

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
ファミリーサポートって利用したことありますか?
今度初めてさわちゃんをファミリーサポートに預けます。

私の住んでいる地域では一時保育の利用が10ヶ月からなので
月齢制限のないファミサポを利用することにしたのですが
正直、ドキドキです!

ファミサポは預ける方も預かる方も登録が必要で
市と連携もとっているし、面談もしているので安心ではありますが
当の本人(さわちゃん)はパパママがいないところで過ごすのは初。
おそらくは泣きわめくだろうと。。

今月仕事の都合で2時間程度×4回預ける予定になっていますが
果たしてどうなるでしょうか笑

またブログでレポートしますね◎

*****************************

《オートミール粥と海苔の佃煮+鶏ひき肉と野菜のスープ+みかん》

■オートミール粥と海苔の佃煮
〈オートミール粥〉
①鍋にごはんと水、オートミールを入れ火にかける
②沸いたら弱火にして蓋をして10分程度煮る
③火を止めて5分ほど蒸らす

〈海苔の佃煮〉
①フライパンに海苔(半切り1枚)をちぎって入れかつおぶしを入れる
②だし汁を大さじ3入れてなじませふやけたところでごく弱火にかける
③混ぜながら水分をとばす
④お醤油を2滴程度たらす

■鶏ひき肉と野菜のスープ
①鍋に昆布だしをとっておく
②なすとチンゲンサイを5mm程度の大きさに切る
③①を沸かし、沸いたら昆布を取り出す
④鶏ひき肉を入れ白っぽくなったら②を入れる
⑤柔らかくなるまで煮えたら火を止めて水溶き片栗粉を入れる
⑥ひと煮立ちして火を止める
*お好みで塩少々

■みかん
食べやすいように皮をむいておく

初めての海苔の佃煮。
一般的な佃煮は味が濃すぎるけれどこれはだしで炊いて醤油も薄味に。
ごはんと相性がいいのでさわちゃんもりもり食べていました◎
残りは冷蔵保存して早めに使い切ってくださいね。

スープは今回なすが初めての食材です。
ひき肉はのどに引っかかって咳き込みそうなのでとろみをつけました。
美味しかったようでよく食べました!
ごはんにかけて食べても良さそうです。

長女はなすが嫌いで食べないので
さわちゃんは食べるようになるといいな~と思っています。。

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ