ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは。9ヶ月の男の子を育てています、さくまむです。
この間、お昼の離乳食を終えて片付けをしていると息子が目を擦って眠そうにしていたので、これはチャンス!!と思い、読書スペースが豊富な本屋さんへ向かいました。読書の間にベビーカーでお昼寝してくれたら最高!と考えたのです。本屋さんへ向かう車の中でも息子はうとうと今にも眠りそう。到着し、まだ起きていたのでベビーカーに息子を降ろし、ゆらすこと10分、20分、30分、、、とねばってみたのですが一向に寝てくれず、息子もご機嫌ななめに。次の離乳食の時間も迫ってきてしまうため、帰宅することにしました。私は一体何をしに本屋に行ったんだ?と笑っちゃいました。親の都合でしたね、と少し反省した日になりました。寝てくれー!と意気込むときほどうまくいかないものですよね、笑

さて本日のメニューです。

⚪︎5倍がゆ 青のりがけ
⚪︎野菜たっぷり肉みそ
⚪︎ボーンブロススープ
⚪︎バナナ

離乳食後期に入り、少しずつ味付けをするようになると食いつきがよくなったと思います。5ヶ月からスタートし、いろいろな食材を食べてきた息子にとっては味付けの変化が嬉しそうです。トレーではごはんとおかずを別々にしていますが、だんだん混ぜごはんのようになって一緒に食べていました。レシピを紹介します。材料はミートソースを作る時とほとんど一緒です。

【野菜たっぷり肉みそ】
材料
・にんじん ・玉ねぎ ・ブロッコリー ・小松菜 ・しいたけ ・豚ひき肉
・お味噌 ほんの少し

材料をこまかく切って出し汁でやわらかくなるまで煮込み、ほんの少しのお味噌で味をととのえます。必要であれば水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。片栗粉の代わりに【刻みオクラ】を入れてもとろみがつくと思います。便秘がちな時にオクラを食べさせるとよくなることが多いので、オクラは隠れ万能食材だと思っています。

最近は、5倍がゆも上手に食べることができていて、そろそろ軟飯に移行しようかなと思っています。息子はたまに私の指をカミカミしてくるのですが、歯茎の力が強くなってきていることにびっくり!成長を感じます。(痛い) 野菜のみじん切りも少しずつ大きくしていくタイミングですね。

本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

おはようございます。今日のメニューです。

⚪︎ベビーうどん
⚪︎魚、納豆、大根の出し煮 青のりがけ
⚪︎サバーグ
⚪︎バナナヨーグルト きな粉がけ

この日はお粥のストックがきれていて、すっかり炊くのを忘れていてあたふた。そこで、冷蔵庫に残っていたベビーうどんの乾麺を久しぶりに主食にしてみました。実は初めてうどんを食べた時は、気に入らなかったのか口から出してしまった息子。食べてくれるか少し心配でしたが、今回はぱくぱく完食してくれました!

サバーグは初めて作ってみたのですが、なかなか食いつきがよく、よこせ!と言わんばかりに上手に手に持ってカミカミしていました。
材料が多い分少し手間はかかりますが、栄養豊富なため食べてくれるとすごく嬉しかったです。味見で夫にも食べさせると「これで離乳食なの?!」とびっくりしていました。息子が食べなかったら私たちが食べようね〜♩と少し楽しみにしていたのですが、全て息子の胃の中に。今度は倍量作って大人ごはんにもしようと決めました。そんな美味しいサバーグのレシピをご紹介します。

【サバーグ】
材料 
・サバ缶(できれば塩分不使用)塩分含まれているものは気になるようでしたら湯通しを!
・にんじん 1/2 本 ・椎茸 2,3個
・小松菜 2株 ・乾燥ひじき 2g ・しょうゆ 小さじ1
・豆腐 100g ・片栗粉 大さじ4 ・青のり 小さじ3

①ひじきは水で戻して食べやすい大きさに切る。
②サバ缶は水気を切り、骨を取りながら細かくほぐす (意外と骨は少ないです)
 にんじん、小松菜、椎茸をみじん切りにする
③ ボウルに①と②、しょうゆを入れて混ぜ合わせ、レンジで600Wで6分加熱。
④豆腐、片栗粉、青のりを入れて混ぜ合わせ、 食べやすい大きさに分けてフライパンで両面を焼く。
 フライパンにクックパーなどのホイルを敷いてから焼くと、油不使用できれいに焼けるのでおすすめです。

冷めたら一個ずつラップに包んで冷凍庫で保存してくださいね。ぜひ食べてみてください!

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!最近、息子(9ヶ月)が5時にご機嫌で起床し、再入眠も困難なため、白目剥きがちなさくまむです。とほほ。
夜泣きはないのですが早朝にテンション高めで起きてしまうのが辛いです、、
前日にドラマや映画を観て夜更かししたことを少し後悔します。笑
そのため!!
朝は頭が働かないので朝ごはんのメニューを固定化することにしました。

そんな本日の朝ごはんです。

⚪︎5倍がゆ 
⚪︎大根、ぶり、オクラ、納豆、青のりの出し煮
⚪︎さつまいも、かぼちゃの豆乳ポタージュ 鶏レバー粉末入り

この出し煮、オクラのとろとろもあって食べやすいようでぱくぱく食べてくれました。メニューの固定化に成功です!!今回は大人のあら汁を作る予定でぶりがあったので、息子にも取り分けてみました。寒ぶりって刺身でもあら汁にしてもおいしくて最高ですよね。

納豆は午前中に食べた方が、セロトニンが夜に分泌されて入眠を促すようですよ。なので、大人も子どもも朝食は納豆を食べることが多くなりました。なんてったって楽ちんですしね!!この出し煮、植物性たんぱくと動物性たんぱくが同時に取れて栄養豊富なのでぜひお試しください。レシピをご紹介します。

材料
・大根 ・湯通ししたぶり(魚のすり身なんでも) ・オクラ(冷凍されているもの使用)
・ひきわり納豆 ・青のり 

フライパンに出し汁と細かく切った大根とオクラを入れて柔らかくなるまで煮込む。またはレンチンでもOK。湯通しした魚もほぐして加え、煮込む。ひきわり納豆をタレは入れずに追加。軽く煮込んで青のりパラパラと和えて完成です。

簡単すぎますよね。 味付けにお醤油を数滴入れてもいいと思います。
これに炒り卵を入れてもいいかなと思います。ぜひお試しください!

さつまいもとかぼちゃの豆乳ポタージュも、ダブルのお芋の甘味が嬉しかったようで笑顔でたいらげてくれました。息子はお芋が大好きなので、食物繊維も豊富に取れますし、積極的にあげています。ごはん中に落ち着かなくなってきたらポタージュをお口に入れると落ち着きを取り戻してくれるので、忙しい朝のメニューにぴったりです。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ