ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!10ヶ月の息子を育てています、さくまむです。
最近食べムラが本格的になってきていて、試行錯誤の日々です。
一度に食べられる量が減ってきた、集中力がもたなくなってきたので、以前よりも
量を少なめにして、食べられるならおかわり方式で提供する形となりました。
この食べムラの時期、成長の証だとは思うのですがあまり感情的にならないことが大事ですね!!笑

それでは、本日のメニューです。

⚪︎軟飯
⚪︎マグロと野菜のトマト煮

比較的トマトを使ったメニューは食べてくれる息子。
マグロのステーキが残っていたのでお野菜と一緒に煮込んでみました。
すごく簡単ですが、レシピをご紹介します。

【マグロと野菜のトマト煮】
材料
・マグロの刺身2切れ 茹でて火を通しておく
・水または出し汁 100−200ml 野菜がかぶる量
・お好きな野菜 (にんじん、小松菜、玉ねぎ、なすを今回使用しました)
・カゴメのトマトピューレ 1袋
・ベビーコンソメ 小さじ2

①野菜を食べやすい大きさに切ってレンチンで柔らかくしておく。

②小鍋に出し汁、野菜、マグロ、トマトピューレを入れて煮込む。

③全体に火が通ったらコンソメで味つけ。
 お好みで片栗粉でとろみをつけて完成です。

魚の種類はマグロじゃなくてもぶりなどでも同様に美味しく食べられます。
出し汁の代わりに豆乳を入れてもクリームスープ風で味変できますよ。

息子は最初スプーンを嫌がり手で払い除けたりと拒否しますが、タイミングを見計らって
食べてもらうと美味しかったようで、なんとか完食できました。
手づかみが本当にお好きなようで、軟飯をおにぎりにしてあげる日がすぐにやってきそうです。

最近はバナナやイチゴなどの果物は一口大にカットしなくても、まるかじりで上手に食べられることに気づきました。
外出時はバナナをよく持ち歩くので、すごく助かります。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!さくまむです。息子が10ヶ月になりました。
つかまり立ちから手を離して立つ時間が日に日に長くなってきていて本人も嬉しそうです。笑
大股で伝い歩きをするようにもなっていて、成長の早さを感じます。

本日のメニューです。

⚪︎もずく丼
⚪︎ポテサラ

もずく丼は大人ごはんでもよく作るのですが、ふと、これ息子も食べられるんじゃないか?と
思いつきで作ってみたら当たりでした。もずくのツルッとした喉ごしが食べやすいのかなと思われます。
野菜もお肉もたっぷりなので栄養満点ごはんです。
そしてなんてったってコスパが良いので家計の味方メニューです。

それでは、レシピをご紹介します。

【もずく丼】
材料
・生もずく 400g ・ひき肉  300g ・にんじん 1本
・玉ねぎ  1個  ・ピーマン 4−5個 ・椎茸4−5個
・お好みでコーン缶入れても美味しいです。
・みりん 小さじ1 ・醤油 適量  ・粉末だし 大さじ2

⚪︎大人用に用意するもの
・にんにく 1かけ ・生姜 1かけ
・醤油 大さじ4 ・白だし 大さじ1
・酒 大さじ2
・トッピングに紅生姜とねぎを適量

①もずくを塩抜きして食べやすい大きさに刻んでおく。
 野菜と椎茸をみじん切りにしておく。にんにく、生姜はみじん切り。

さくモグごはん
こんなふうに、鍋を2つ用意して調理していきます。

②【子ども用】
 小鍋に野菜と椎茸、挽肉を適量入れて炒める。
挽肉の色が変わって炒まってきたら、刻んだもずくを入れ、かぶるぐらいの量の水を入れて、調味料も入れて煮込む。
 野菜が柔らかくなるまで煮込んだら完成です。お好みで片栗粉でとろみをつけてください。

・時短で作るために野菜ときのこを先にレンチンで柔らかくしてもOKです。

③【大人用】
 底が深めのフライパンに、油と刻んだにんにくと生姜を入れて炒める。

④香りがたってきたら野菜と椎茸、挽肉を入れて炒める。
 炒まってきたら子ども用と同様に刻んだもずく、水、大人用の調味料を入れる。
 沸騰したら10分ぐらい弱火で煮込んで完成です。

・味が決まらなかったら白だしで調整します。

・ごはんにかけて紅生姜とねぎをトッピングして食べるのがすごく美味しいですよ。

今回は、マグロのお刺身が残っていたので子ども用に追加して入れると食べてくれました。しめしめ。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!9か月の息子を育てています、さくまむです。

本日のメニューです。

⚪︎軟飯 青のりのせ
⚪︎鶏豆腐ハンバーグ
⚪︎かぼちゃスープ

以前豆腐ハンバーグのレシピをご紹介しましたが、今回は工程と材料が前回と少し違うのでまたご紹介します。
作りすぎた時は好みのタレを作って大人ごはんにしています。

【豆腐ハンバーグ】
材料
・鶏むね肉 1枚  ・にんじん 1/2本  玉ねぎ 1/4個  
・小松菜 1束   ・豆腐  60−80g
・ひじき 少量  ・椎茸  2個
・片栗粉 大さじ2−3
・お味噌 小さじ2

①鶏むね肉をフードプロセッサーで細かくミンチにする。ひじきは水に戻しておく。
 (私の住む地域のスーパーは鶏ミンチがいつも切れているのでFPを使ってみたら、簡単にミンチ肉に
  できたので、ぜひお試しください)

②野菜を細かく切り、レンチンで柔らかくする。

③ボウルに片栗粉以外の材料を入れて混ぜ合わせる。

④片栗粉を入れて固さを調整。
 手につかないぐらいでまとまってきたらOKです。

⑤フライパンで両面を焼き火を通して完成。

我が家では半分は大人ごはんにもしています。味つけを2パターン紹介します。

【ソース味】
・小鍋にケチャップ 大さじ4 、中濃ソース 大さじ2、
 酒 大さじ3、みりん 小さじ2 を入れて弱火にかけ、
 少量のバターを溶かして完成。

【照り焼き風】
・小鍋に 水 200ml、酒 大さじ2、みりん 大さじ1.5、
 醤油 大さじ1.5、砂糖 大さじ1、和風だし 大さじ1、
 生姜をひとかけ 入れて弱火で火にかけて完成。
 きのこを加えてとろみをつけたらあんかけソースにもなります。

豆腐ハンバーグやお好み焼き、卵焼きなどの手づかみメニューが好きな息子。
まだまだ上手には食べられないので毎度すっごく汚れますが、
なんとか食べてくれることが救いです。
好き嫌いが出てきたのでお口からべえっと出しちゃうこともあるのですが、
繰り返しトライしてなるべく色んな味を楽しんでほしいなと思います。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ