ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!9ヶ月の息子を育てています、さくまむです。
最近はつかまり立ちも慣れたもので、両手を離して立ち、ドヤ顔でこちらを見る息子に笑ってしまいます。
少し前までは両手を離しているだけだったのですが、余裕が出てきたのか手を叩いて遊ぶようになりました。
自立して立つ日が楽しみでもありますが、もっとゆっくり成長していいんだよ、、と寂しさも感じます。

さて、本日のメニューです。

⚪︎納豆お好み焼き
⚪︎かぼちゃスープ レバー粉末入り
⚪︎いちごとヨーグルト

納豆お好み焼きは炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルがまとめて摂れるオールインワンメニューです。
息子の軟飯を炊くことを忘れて切らしていた時にすごく助かりました!!
これさえ食べてくれれば安心できるのも嬉しいポイントです。

それではレシピをご紹介します。

【納豆お好み焼き】

材料
・薄力粉 40g ・米粉 20g
(米粉がなければ全て薄力粉でもOK。この日は薄力粉が足りなかったので米粉を足しました)
・キャベツ 1/4玉 ・にんじん 1/2本  ・ひきわり納豆  1パック
・卵  1個 ・青のり 小さじ1 ・かつお節 3つまみ  ・水  大さじ1
・醤油 小さじ1/2

①キャベツ、にんじんをみじん切りにして少量の水を加えてレンジで(600W)で1分加熱する。
 固ければ追加で加熱してやわらかくする。

②全ての材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせる。

③成形してフライパンに少量の油を敷いてふたをして両面を焼き、火を通す。

④スティック状に切って保存してもよし、食べるときに手づかみサイズに切ってあげるもよしです。
 冷凍保存可能です。解凍するときは、熱々になるまでしっかりと加熱します。

いちごが旬ですね。先日息子に初めていちごをあげてみたのですが、喜んですごい勢いで食べていました。
それからいちごを見せると、明らかにごはんの時とは違うテンションで興奮するのがすごく可愛いのです。
子どもって本当に素直だなぁと。農家さんにいちごを喜んで食べる息子の姿を見てほしくなりました。笑

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
みなさん離乳食の時ってどうやって食べさせていますか?
さわちゃん、ベビーチェアから立ち上がる術を覚えてしまいました。

テーブルにベビーチェアを寄せているとそのままテーブルによじ登るので
テーブルから離していますが、それも立ち上がったときに危険で目を離せません。

最終的には、ごはんに集中できなくなったら一旦中断してチェアから解放し
床で食べさせることもよくあります。

長女の時も同じだったので、その時は家族でテーブルで食べるのをやめて
ローテーブルで食卓を囲んでいた時期がありました。
それはそれで、食べ物をひっくり返したりして大変だった気がしますが…
 
さわちゃんはどうしようかな。。
こういう小さな悩みが育児にはつきものですね!

*****************************

《オートミール粥+野菜スープ+さつまいもプリン》

■オートミール粥
冷凍ストックしていたものをレンジで温める

■お野菜スープ
①白菜と長ネギはみじん切り、にんじんとキクイモは短めの千切りにする
②鍋にごま油をひき、①をひとつまみのお塩で炒めて甘みを出す
③しんなりしたら水を注ぎ強火にかける
④沸いたら弱火にして柔らかくなるまで煮る
⑤塩麹で薄めの味付けをする

■さつまいもプリン
蒸したさつまいもを使っています◎
①ボールに牛乳と卵の黄身を入れてよく混ぜる
②蒸して柔らかくなったさつまいもをスプーンで潰して①に混ぜる
③耐熱の器に②を入れて180℃のオーブンで20分程度焼く

今回の初めて食材はキクイモ。
キクイモを食べたことない人も多いかと思いますが
とても栄養価が高く健康志向な方には注目されている食材です。
水溶性食物繊維が豊富で腸活にもってこい◎
最近お通じがすっきりしないさわちゃんにどうかな?と思って使ってみました。
と言っても、使うのはごく少量。効果がすごいんです。
ちなみに、家庭菜園で育てた自家製です♡

先に炒めてからの野菜スープは甘みが出てより味わい深くなります。
さわちゃんも気に入った様子でお汁も残らず飲み干しました♡

さつまいもプリンは加減をみて焼き時間を調節して下さいね◎

お読みいただきありがとうございます♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・7倍粥+鶏ささみ+にんじん
・ほうれん草のポタージュ
・ベビーダノンヨーグルト(いちご)

■作り方
冷凍ストックの7倍粥70gと鶏ささみ、にんじんをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥と鶏ささみ、にんじんの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・ほうれん草のポタージュ
ほうれん草とたまねぎをみじん切りにし、じゃがいもは1㎝幅に輪切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
野菜をゆでている間に、バナナペーストを作る
バナナを輪切りにして、レンジで加熱し(500W30秒ほど)、潰す
ほうれん草、たまねぎ、じゃがいも、バナナペースト、豆乳をすべて入れてブレンダーでペースト状にする

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・鶏ささみ
鶏ささみを小さく切り、片栗粉をまぶす
耐熱容器に入れ、浸るくらいの水を入れてレンジで加熱する(500W2分)
しっかり加熱したら、みじん切りにする

・にんじん
にんじんを1cm幅の半月切りにし、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、みじん切りにして食べやすい程度に潰す
(潰しきらずにみじん切りの部分も残しておく)

3月に入り、息子は9ヶ月になったので離乳食後期になりました。

後期ですが、先週作った冷凍ストックがまだ残っているため7倍粥のままです。

お粥はまとめて作り、冷凍ストックにしているので、次に作るときから5倍粥に変えていこうと思っています。

また9ヶ月になったので、3回食に変えています。

3回食になると、冷凍ストックの消費が本当に早く感じます。

献立も朝昼夕で被らないようにするために、今まで以上に多くの作り置きが必要だと感じました。

慣れるまで大変ですが地道に頑張っていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ