ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
さわちゃん、BCGの予防接種を受けてきました。

前に受けた予防接種からしばらく開いたので 
「注射」のことをすっかり忘れていたようでした◎
お医者さんにお腹と背中を内診するのもにっこにこ。
お注射前の消毒もにっこにこ。
そして針が刺さって…5秒くらい経ってから泣きました笑

一瞬、「おっ今日は泣かないのか!?」と思いましたが
なかなかそうはいかないですよね!

BCGが終わったので、次はB型肝炎の予防接種がもうすぐ。

試練だな〜笑

***************************

《オートミール粥/卵ふりかけ+お野菜とふのりのスープ+蒸しさつまいも》

■オートミール粥/卵ふりかけ
〈オートミール粥〉
よく作っているメニューなので、前のブログを見てみて下さい◎

〈卵ふりかけ〉
①卵1つ分を溶いておく
②フライパンに少量の油で①を炒め細かくなるまで乾煎りする
③すりごまとかつおぶし粉、塩少々を加えてさらに乾煎りする

■お野菜とふのりのスープ
①チンゲンサイとにんじんをみじん切りにする
②しらすを湯通ししておく
③鍋に水とかつおぶし粉、①②を入れ火にかける
④沸いたら10分ほど煮る
⑤ふのりを入れひと煮立ちし、火を止める
*お好みで塩少々

■蒸しさつまいも
①さつまいもを適当な大きさに切る
②蒸し鍋に①を並べ柔らかくなるまで蒸す
③粗熱が取れたら5mm程度の角切りにする

初メニューの卵ふりかけは余った分をラップに包んで冷凍しています◎
ちょい足しメニューにちょうどいいですね。
 
さわちゃん、どのメニューもよく食べて完食しました◎
初めての食材はなかったので気にすることもなく安心してあげられました。
さつまいもはのどに詰まると苦しいので少しずつ様子を見ながらあげるか
牛乳をかけて潰してあげるのもいいかもしれません。
さわちゃんは最近とても良く食べるので、この量で十分かな?と思っても
まだほしそうにしていたりします笑

よく食べるこの場合どこまで食べさせて良いのか悩むこともありますよね。
口を開けるなら食べる分だけあげていいという方もいるけれど
どうなんでしょうね〜

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ほうれん草のポタージュ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ほうれん草のポタージュ
ほうれん草とたまねぎをみじん切りにし、じゃがいもは1cm幅に輪切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
野菜をゆでている間に、バナナペーストを作る
バナナを輪切りにして、レンジで加熱し(500W30秒ほど)、潰す
ほうれん草、たまねぎ、じゃがいも、バナナペースト、豆乳をすべて入れてブレンダーでペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで加熱する
食べやすい大きさにつぶす

今日は定番メニューでの組み合わせとなりました。

ほうれん草のポタージュは以前作った時より、ほうれん草を多めに入れて作ってみました。

ほうれん草の味が前より濃いめになったので、食べられるかな、と少し不安でしたが、全部食べてくれました。

ほうれん草のポタージュは野菜と鉄分がしっかりと摂れるのでおすすめのメニューです。

作り方も簡単で、それぞれの野菜を下準備して豆乳と混ぜるだけなので気になる人はぜひ一度作ってみてください。

息子は現在8ヶ月後半でそろそろ9ヶ月になります。

9ヶ月からは離乳食後期とも言われますが、食材の大きさをどの程度大きくしていけばよいか迷っています。

歯は前歯の1本がほんの少し生えかけ程度だけなので、あまり大きいとつまらせないかと心配であらみじん切りまでしか大きくできていない状態です。

メニュー本を見ていると、食パンスティックやパンケーキ、おやきなどのメニューも登場していますが、歯がもう少し生えてきてからにしようかな~と検討中です。

食事の様子を見ながら少しずつ食材の大きさを変えていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

おはようございます。今日のメニューです。

⚪︎ベビーうどん
⚪︎魚、納豆、大根の出し煮 青のりがけ
⚪︎サバーグ
⚪︎バナナヨーグルト きな粉がけ

この日はお粥のストックがきれていて、すっかり炊くのを忘れていてあたふた。そこで、冷蔵庫に残っていたベビーうどんの乾麺を久しぶりに主食にしてみました。実は初めてうどんを食べた時は、気に入らなかったのか口から出してしまった息子。食べてくれるか少し心配でしたが、今回はぱくぱく完食してくれました!

サバーグは初めて作ってみたのですが、なかなか食いつきがよく、よこせ!と言わんばかりに上手に手に持ってカミカミしていました。
材料が多い分少し手間はかかりますが、栄養豊富なため食べてくれるとすごく嬉しかったです。味見で夫にも食べさせると「これで離乳食なの?!」とびっくりしていました。息子が食べなかったら私たちが食べようね〜♩と少し楽しみにしていたのですが、全て息子の胃の中に。今度は倍量作って大人ごはんにもしようと決めました。そんな美味しいサバーグのレシピをご紹介します。

【サバーグ】
材料 
・サバ缶(できれば塩分不使用)塩分含まれているものは気になるようでしたら湯通しを!
・にんじん 1/2 本 ・椎茸 2,3個
・小松菜 2株 ・乾燥ひじき 2g ・しょうゆ 小さじ1
・豆腐 100g ・片栗粉 大さじ4 ・青のり 小さじ3

①ひじきは水で戻して食べやすい大きさに切る。
②サバ缶は水気を切り、骨を取りながら細かくほぐす (意外と骨は少ないです)
 にんじん、小松菜、椎茸をみじん切りにする
③ ボウルに①と②、しょうゆを入れて混ぜ合わせ、レンジで600Wで6分加熱。
④豆腐、片栗粉、青のりを入れて混ぜ合わせ、 食べやすい大きさに分けてフライパンで両面を焼く。
 フライパンにクックパーなどのホイルを敷いてから焼くと、油不使用できれいに焼けるのでおすすめです。

冷めたら一個ずつラップに包んで冷凍庫で保存してくださいね。ぜひ食べてみてください!

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ