ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!

さわちゃん、ここ最近はハイハイ〜つかまり立ちから進展ないのですが
動くことが楽しくなってきたのか外出中でも主張するようになってきました◎

外出中はほとんど抱っこ紐で移動していますが
特に長女のお迎え帰りに公園で遊ばせていたりすると
「出してくれー!私も遊びたいー!」と言わんばかりに
抱っこ紐から抜け出そうともがき、騒いでいます笑

まだ履物がないので場所を選んで下ろすことはできても
なかなかさわちゃんの希望に添えなかったりもします。

シューズの出番を考える今日このごろです。

****************************

《パン粥+お野菜と納豆のとろとろスープ+バナナヨーグルト》

■パン粥
①食パン1/4を5mm程度の角切りにし、器に敷きつめる
②冷凍ストックしていたかぼちゃのスープをレンジで温める
③食パンの器に②を流し込み、なじませる

■お野菜と納豆のとろとろスープ
①大根と里芋、キャベツを5mm程度に切る
②鍋に①と水、かつおぶし粉を入れ火にかける
③沸いたら弱火にし柔らかくなるまで煮る
④火を止め、お湯でぬめりをとったひきわり納豆を入れる
⑤ほんの少しのお塩で味付け

■バナナヨーグルト
バナナを5mm程度の角切りにし、ヨーグルトをかける

パン好きのさわちゃん。
パン粥は久しぶりですが、食パンは食べ慣れていて
普段は小さくちぎってあげたりしています。
かぼちゃのスープも大好きなメニュー◎
狙い通りよく食べてくれます。

とろとろスープも美味しそうによく食べていて
久しぶりの里芋も問題なくクリア。
ついついお野菜も細かく切ってしまうけれど
柔らかくなりやすいお野菜ならもう少し大きめに切っても良さそう。

8ヶ月にもなると食べられる食材も増えて
バリエーションも豊かになってきました!
食欲旺盛なさわちゃんは毎日よく食べてぽっちゃり♡
可愛さ増し増しです。

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・角野菜入りチキンライス(ベビーフード)
・バナナ

■作り方
・角野菜入りチキンライス(ベビーフード)
市販のベビーフードを耐熱容器に移し、レンジで温める(500W30秒)

・バナナ
バナナ1本を1cm幅に輪切りにする
耐熱容器に入れ、レンジで加熱する(500Wで30秒ほど)
(残った分は冷凍ストックにする)

今日は冷凍ストックの7倍粥がなくなっていたため、市販の野菜入りチキンライスを食べてもらいました。

チキンライスは今まで食べさせたことがなく、初めてのチャレンジとなりました。

最近は好き嫌いもはっきりしてきているので、食べられるかな~と心配でしたが、パクパクと食べてくれました!

ブーっと飛ばすこともなく、スムーズに食べていたので、どちらかというと好きな方に入るようでした。

今日使ったチキンライスは、瓶タイプのベビーフードで70gほど入っていましたが、残すことなく完食していました。

いつもの7倍粥も50g~70g食べているので、量もちょうどよかったです。

今後もおかゆストックがないときや、時間がないときには使っていこうと思いました。

今まで7倍粥+たんぱく質、野菜などの組み合わせで作ることが多く、チキンライスのような味付けをしたごはんは作っていませんでしたが、これを機に作ってみようかなと思っています。

いつも見ている離乳食のメニュー本に載っていた、炊き込み粥やミートソース、クリームシチューなどから試す予定です。

お粥はいつも炊飯器のお粥モードで作っているので、炊き込み粥も炊飯器を使って簡単に調理しようと思います。

ミートソースでは、トマトペーストは市販のものが売ってあると情報がありましたが、スーパーなどでの買い物時に探していますが、見つけられていません。

なるべく楽をしたいので、市販のトマトペーストがほしいですが、なければトマトペーストから作っていこうと思います。

また作ったら、紹介していきます。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!最近、息子(9ヶ月)が5時にご機嫌で起床し、再入眠も困難なため、白目剥きがちなさくまむです。とほほ。
夜泣きはないのですが早朝にテンション高めで起きてしまうのが辛いです、、
前日にドラマや映画を観て夜更かししたことを少し後悔します。笑
そのため!!
朝は頭が働かないので朝ごはんのメニューを固定化することにしました。

そんな本日の朝ごはんです。

⚪︎5倍がゆ 
⚪︎大根、ぶり、オクラ、納豆、青のりの出し煮
⚪︎さつまいも、かぼちゃの豆乳ポタージュ 鶏レバー粉末入り

この出し煮、オクラのとろとろもあって食べやすいようでぱくぱく食べてくれました。メニューの固定化に成功です!!今回は大人のあら汁を作る予定でぶりがあったので、息子にも取り分けてみました。寒ぶりって刺身でもあら汁にしてもおいしくて最高ですよね。

納豆は午前中に食べた方が、セロトニンが夜に分泌されて入眠を促すようですよ。なので、大人も子どもも朝食は納豆を食べることが多くなりました。なんてったって楽ちんですしね!!この出し煮、植物性たんぱくと動物性たんぱくが同時に取れて栄養豊富なのでぜひお試しください。レシピをご紹介します。

材料
・大根 ・湯通ししたぶり(魚のすり身なんでも) ・オクラ(冷凍されているもの使用)
・ひきわり納豆 ・青のり 

フライパンに出し汁と細かく切った大根とオクラを入れて柔らかくなるまで煮込む。またはレンチンでもOK。湯通しした魚もほぐして加え、煮込む。ひきわり納豆をタレは入れずに追加。軽く煮込んで青のりパラパラと和えて完成です。

簡単すぎますよね。 味付けにお醤油を数滴入れてもいいと思います。
これに炒り卵を入れてもいいかなと思います。ぜひお試しください!

さつまいもとかぼちゃの豆乳ポタージュも、ダブルのお芋の甘味が嬉しかったようで笑顔でたいらげてくれました。息子はお芋が大好きなので、食物繊維も豊富に取れますし、積極的にあげています。ごはん中に落ち着かなくなってきたらポタージュをお口に入れると落ち着きを取り戻してくれるので、忙しい朝のメニューにぴったりです。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ