ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは。

ゴリママです。

11ヵ月娘のある日の朝食です。

娘が突然離乳食を食べなくなりました。
おかゆも受け付けず、口にしなくなったので、思い切って普通のご飯をあげてみることにしました。
なので、この日は家にあるもので急いで作りました。

【メニュー】
・わかめごはん
・鶏大根
・バナナ

【使用した材料】
○わかめご飯
・白米
・乾燥わかめ
・白ごま
○鶏大根
・鶏モモひき肉
・大根

【わかめごはんの作り方】
①乾燥わかめをお湯につけ、戻します。
②わかめを細かく切り、白米の中にいれます。
③塩を少々入れ混ぜ込んだら、最後に白ごまを入れ、完成です。

【鶏大根の作り方】
①炊飯器の中に、食べやすい大きさに切った大根と鶏モモひき肉を入れます。
②醤油とみりんを2、てんさい糖を1の割合で入れます。
③具材が浸るぐらいまで水を入れ、ひき肉をほぐすようにして混ぜます。
④炊飯のスイッチを押し、炊き上がったら完成です。

最近、離乳食をあまり食べないなと感じていましたが、この日は朝からとろみのあるようなものは一切食べませんでした。
なので、鶏大根は一口も食べてくれませんでした。
わかめごはんは食べてくれました。
よく食べていたので、自分で食べられるようにおにぎりにして、トースターで表面を軽く焼いて手につかないようにしました。
ですが、焼いた食感が嫌だったのか、おにぎりにしたものは食べてくれませんでした。

食感が少し変わるだけで、全く食べなくなるという経験が上の子のときはなかったため、最初、娘はなぜ離乳食を食べなくなったのかわかりませんでした。
しかし、大人が食べるものは欲しがるのであげてみるとご飯を食べるようになりました。
食材を細かく切らなくなり、作る側としてはラクになりましたが、まだ歯が4本しか生えていないため、誤飲防止のためにもご飯中は目を離せなくなりました。
具材が小さすぎても食べないので、大きすぎず、小さすぎずの加減を試行錯誤中です。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・5倍粥
・鶏肉じゃが
・トマトとりんご(ベビーフード)

■作り方
・5倍粥
米1合と水900mlを入れ、炊飯器のおかゆモードで炊く
炊けたら70~80mlずつ分けて、冷凍ストックにする

・鶏肉じゃが
人参、じゃがいも、玉ねぎの皮をむき、1㎝幅に切って、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、0.5㎝角の粗みじん切りにする
フライパンに鶏ひき肉、人参、じゃがいも、玉ねぎとだし汁を浸かる程度入れて火にかける
しょうゆを加えて、鶏ひき肉に火が通るまでぐつぐつと煮ていく

今日のメニューにある、トマトとりんごは初めて食べるベビーフードでした。

息子は、トマト系の酸味のある食べ物はあまり好きではないので、食べられるかな、と心配でしたが、嫌がることなく全て食べることができました。

トマトだけでなく、りんごを混ぜたゼリー状になっていたので、甘みもあり食べやすかったのかもしれません。

普段、トマトはあまり食べてくれないので、今回食べられてよかったです。

今後もトマトとりんごのベビーフードを使い、たまにはトマトも食べてもらおうと思います。

また、最近は麦茶のコップ飲みの練習をしています。

以前から、ストローマグでの練習とコップ飲みの練習を少しずつ取り組んでいました。

ストロー飲みは、すぐにできるようになったので、最近はコップ飲みを中心に取り組んでいます。

コップ飲みでは、ダイソーで購入したベビー用のトレーニングコップを使っています。

両サイドに持ち手がついていて両手で持つことができ、飲み口も口にフィットしやすい形状になっているので、初めてでも使いやすかったです。

また、コップに蓋がついていて、コップを傾けたら少しずつ飲み物が出るようになっているので、こぼれにくくなっています。

今は、私が持って飲ませていますが、今後は息子に持たせて飲めるようにしていきたいなと思っています。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
もうあと4日ほどで1歳を迎える息子。
食べムラも落ち着き色々なメニューが食べられるようになってきたので
カレーを作ることにしました♩

本日のメニューです。
⚪︎ごはん
⚪︎さばトマトカレー
⚪︎いちご

簡単にできて野菜もお魚も摂れるカレー。息子も気に入ったようで
ぱくぱく食べてくれました。少し多めに盛り付けてしまったのですが、
なんと完食してくれました!!

レシピご紹介しますね。

【さばトマトカレー】4〜5皿分
材料
・さば水煮缶 (食塩不使用) 1缶
・玉ねぎ    1/2個
・人参     1/3個
・トマトピューレ 大さじ4〜5
・カレー粉  20g(今回は子ども用のバーモントカレーを使用しました)

①さば缶は大きい背骨は抜いてほぐしておく。
 玉ねぎ、人参はみじん切りに。

②フライパンに少量の油を引いて玉ねぎ、にんじんを炒める。
 炒まってきたらさば缶を入れてさっと混ぜ合わせる。

③具材が2/3 ほどつかるぐらいの水を入れ、トマトピューレも入れて弱火で10分ほど煮込む。

④具材に火が通って食べやすい柔らかさになったら一旦火を止めてカレー粉を投入。

⑤カレー粉が混ざったら弱火にして2、3分煮込み完成。

トマト料理が好きな息子も喜んで食べてくれました。
具材はピーマンやほうれん草、茄子を入れても美味しく食べられると思います。
カレーを食べられるようになるなんて、成長したなぁと感じました。
離乳食初期の頃と比べるとだいぶごはん作りが楽になってきたなと感じます。
大人ごはんの味を薄めるのが基本になってくると献立を考える手間が少なくなりました。
保育園の献立表を見て、夕食にあげるものを決めるようにもなりました。

それでは、本日もここまで読んでいたただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ