ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
インフルエンザが流行っていますね。
みなさんのお住まいの地域ではどうですか?

長女か通っている保育園でもインフルエンザが流行っているんですが
送り迎えに付き添っているさわちゃんが昨日お熱を出しました。
インフルエンザか、コロナか、普通の風邪か、突発か…
色々よぎり、気づいたのが夜だったので
もしも夜中に救急に行く必要が出た時に慌てないように#8000に電話。

使ったことありますか?#8000。
「こども医療でんわ相談」というものですが
どうしようか、という時に何かと頼りになります。
今回は高熱+どのような症状が出たら、救急でも病院に行く必要があるか?と
今晩救急で子供の診察をしてくれる近くの病院はどこか?
ということを質問しましたが、とても丁寧に教えて頂きました◎

幸い緊急を要する症状にならなかったので、病院には行きませんでしたが
こうなったら、こうしよう。とイメージしておくだけでも違いますよね。

翌日さわちゃんはケロッと平熱36.6℃…
何だったんだ。。
小さい子供あるあるでした!

******************

《さつまいものお粥とチンゲンサイのスープ》

■さつまいものお粥
 冷凍ストックと残り物の組み合わせです
 
 ①おやつに蒸してあったさつまいもを大さじ1ほどすくって
 冷凍してあった10倍粥と一緒に電子レンジで温める
 ②混ぜながらさつまいもを崩して、固そうであれば水(またはお湯)を足す

■チンゲンサイのスープ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜
 ①チンゲンサイの葉を5枚程度とパックにかつおぶしを入れたものを
ひたひたのお水と一緒に煮る
 ②チンゲンサイが柔らかくなったらパックを取り出す
 ③フードプロセッサーでポタージュ状に
 
 *水っぽければ水溶き片栗粉を足してとろみをつける

さつまいものお粥は何度か作ったことがあって
離乳食始めたばかりの時からの定番メニューです♡
さわちゃんも慣れているせいかパクパク食べます。
6ヶ月も後半に入るので潰し具合は様子を見ながらスプーンで。
チンゲンサイのスープはかつおだしが美味しいのか好きなようでした!
お豆腐とかタンパク質のものを足しても良かったかな。。

食べられる食材が増えてきたので組み合わせて
バランスの取れたメニューにしていきたいです◎

今日もお読み頂きありがとうございました。
またよろしくお願いいたします♡
 

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食31日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳3か月も後半になった息子ですが、最近食事の好みが出て来て、気に入らないと一口も食べようとしてくれないことも出て来て献立に悩んでいます。汗
朝食の定番として作っている卵焼きやスクランブルエッグも以前は完食していたのに、最近は手をつけないこともしばしば、、今まで好きだった料理も飽きてしまったのか?食べなくなってしまったり。
気に入らないと食べずに食材を潰したりして遊び出してしまったりもするので、
献立にバリエーションを増やしてもりもり食べてもらいたいな〜と考えています。

さて、今日のお昼の離乳食です♪
【献立】
⚫︎卵とツナのクリームリゾット
⚫︎オーツ麦シリアル
⚫︎スティックチーズ

リゾットは、午前中買い物に出ていて時間が取れなかったので、水煮ツナ、炒り卵、下茹でしたピーマン(みじん切り)を入れて、一品で栄養が摂れるようにしました。
今までクリーム系をあまり作っていなかったな〜と思い、考えついた献立です。

ピーマンは下茹でするだけで苦味が少なくなって嫌がらず食べてくれるので、子供が食べる料理には必ず下茹でするようにしています。
これは、上の子の学校の給食を作っている栄養士さんから教えて頂いた方法で、給食で調理する際も必ずピーマンを下茹でしているそうです。同学校の給食は美味しいと評判で、上の子もいつも美味しかった〜と言っているし、給食では苦手な野菜が美味しく食べられているようなので納得です。

シリアルとスティックチーズは最近の息子のお気に入りです。
どちらも1歳から食べられる幼児食として売られているものです。
おやつにも良く食べています。  

リゾットを気に入ってくれたようで完食していました。ご馳走さまでした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
みーを今年の4月から保育園に預けたいと考えているので、今日は入園にあたっての面接に行ってきました。
面接と言っても、家庭状況の聞き取りや保育園の利用にあたっての希望などを、担当者と親が勝手に話しているだけなのですが。
みーは、見慣れない場所なので、少しフリーズしていました。人見知りして泣いたらどうしようかと思っていましたが、平和に面接は終了しました。

外出していた時間は30分ほどだったのですが、0歳児を連れて出かけるのは何となく疲れてしまいますね。

さて、今日の離乳食では、新しい食材に久しぶりに挑戦しました。

今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ2
白菜 大さじ1
いちご 小さじ1

今日は珍しくフルーツにチャレンジです!離乳食を始めてすぐに甘いフルーツを食べさせてしまうと、他の離乳食を食べなくなる、と言われているので、あまり積極的に食べさせていませんでした。今まで食べたフルーツは、バナナくらいです。

いちごは、洗ってヘタや固い茎を除いたあと、みじん切りにしました。大人なら加熱せずに食べられるいちごですが、まだ離乳食期なのでレンジで加熱してからみーに与えました。
加熱が終わってレンジから取り出すと、いちごジャムの甘い匂いがしました。
ほかの食材は、冷凍保存しておいたものばかりです。

早速みーに食べてもらいました。
甘さがあるので、いちごは食べてくれるだろうと思っていたのですが、やはり予想どおりでした!
初めていちごを口に入れた時には、なんだかビックリしたような顔をしていましたが、気に入ったのかしっかり口を動かしていました。何となく食べている時に嬉しそうに見えました。すぐに食べ終わってしまいました。
納豆がゆと白菜は、食べ慣れているためスムーズでした。
これだけいちごに食いつきがいいと、ついもっと食べさせたくなりますね。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ