ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
毎日赤ちゃんのお世話おつかれさまです◎

赤ちゃんのお世話をしていて、
産前に用意していたけれど使わなかったものってけっこうありませんか?
私は長女の時におっぱいトラブルがあったので
さわちゃんが生まれるときに搾乳機を買いましたが、ほとんど使わずにいます。
そして、哺乳びん洗い用の洗剤も。。

搾乳機はメルカリでそのうちお譲りするとして、開封後の洗剤は…
でも捨てるのはもったいないなと思った私の活用法はというと、

ベビー服やスタイの染み抜き!

離乳食が始まると、ちょっとしたはずみで汚れがつきますよね。
他にもウンチもれでついた肌着もあったり。
洗濯機だけじゃ落ち切らなければ、手洗いも増えると思います。
「シミ抜き」で検索すると食器洗い洗剤が紹介されているんですが
赤ちゃん服は柔らかいし触り心地もいいし、
何より赤ちゃんが触るものだし、あとですすぐにしても優しい洗剤がいいよなぁと。
それで、余っているし…と使うようになりました。

すると、よく落ちる!!!

哺乳瓶洗いの洗剤って「ミルク汚れに特化」と記載があるだけあって
ミルクをよく飲んでいる赤ちゃんのウンチ汚れも落ちやすいのかな、と
勝手に解釈しております。

もし、余っているようだったらお試しあれ!

******************************

《しらすのお粥+洋ナシヨーグルト》

■しらすごはん
 冷凍してあったしらすのお粥を電子レンジで温める。

■洋ナシヨーグルト
 ①すりおろして冷凍してあった洋ナシを電子レンジで温める
 ②ヨーグルトをスプーン1杯かける

 *洋ナシはフレッシュなものでもOKです

今日は早起きだったさわちゃん。
起きてから食べる時間までが長いとご機嫌悪くなるんだよな~と思いながら
あげてみると…

しらすのお粥、やっぱり2さじくらいしか食べませんでした!
あんまり好きじゃないのかな…ご機嫌の問題か…
洋ナシヨーグルトは半分くらいでしょうか。
ヨーグルトが初めてだったので、ちょっとすっぱかったのかな。。
今日はあまり食べなかったので後ほど母乳あげよう◎

お読みいただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食30日目

こんにちは!
Kmamaです。

ようやく、朝晩はエアコンを使わなくても過ごせる位涼しくなってきて嬉しいです♪
今朝は寒い位でした!

離乳食を始めてから、「いただきます」と「ご馳走さま」をしたことがなかった息子ですが、今日初めて自分から手を合わせてご馳走さまの仕草をしていました!
食卓に座った途端にご飯に手を伸ばして食べ始めてしまうし、途中からは飽きて椅子から降りてしまい立ち歩きながら食べさせることもしばしばあるのですが、
根気強く「いただきます」と「ご馳走さま」を続けてきて良かったな〜と、感動してしまいました^ ^

歯磨きも、上の歯が生え始めてから朝晩の2回食後に磨くようにしているのですが、
「歯磨きしようね〜」と言うと歯ブラシ置き場の方に向かって歩いていって、歯ブラシを口に近づけると口を開けてくれるようになってきました。

毎日コツコツと教え続けるのは時に面倒に感じてしまうこともあるけれど、挨拶や歯磨きなど、毎日行うことの習慣づけは大事だな〜と感じるので頑張っていきたいです^ ^

さて、今朝の離乳食です。
【献立】
⚫︎鶏モモ肉の煮込み
⚫︎しらすと卵入りご飯おやき
⚫︎バナナ

鶏モモ肉の煮込みは、昨晩のおかず(鶏モモのトマトクリーム煮込み)の鶏肉だけをほぐしたものです。  
青のりをパラパラとかけて彩り良くしてみました。

おやきは、粉末鰹だしとお塩で味付けしました。
ご飯のおやきは、片栗粉よりも卵をつなぎにする方がパンケーキのように丸く焼きやすく、栄養も取れるのでお気に入りです。

バナナは朝ご飯の定番になっていますが、
飽きてしまわないように今日はきな粉をかけて味変しました!

おやきが気に入ってくれたようで写真の8枚+3枚完食していました!
ご馳走さまでした♪

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。今日は正月の訪問も兼ねて、私の実家へ子供たち4人を連れて遊びに来ました。
みーはもうすぐ8か月になるのですが、時々人見知りをしてしまいます。おじいちゃんおばあちゃんを見ると、じっと顔を見つめて、その後に顔を真っ赤にして泣いてしまいます…。孫に人見知りをされて、仕方ないと分かっていながらもやっぱり寂しそうなおじいちゃんおばあちゃんでした。
もっと頻繁に顔を見ていると違うのでしょうが、月に1回くらいしか会わないからでしょうね。

さて、今日は私の実家で離乳食を食べさせました。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鮭 小さじ1(片栗粉でとろみづけ)
玉ねぎ 小さじ2
にんじん 小さじ1/2

実家で離乳食をいちから作るのは大変なので、冷凍保存しておいた離乳食を解凍しています。離乳食を作るなら、できればまとめて作って保存しておきたい性格なので…。
みーの離乳食を見たおじいちゃんおばあちゃんが、「そんなに食べるの!?」と驚いていました。確かにおかゆだけを見ると多そうに見えますよね。
さて、早速みーに食べてもらいました。
きな粉がゆは、いつもどおりしっかり食べてくれました。おじいちゃんおばあちゃんに驚かれた量でも、ペロリと完食です。
鮭と野菜のおかずでも、それほど嫌がることなくしっかり食べていました。時々鮭を上手に飲み込めておらずに口の中に残っていましたが、えずいていませんでした。
上手に食べられるようになってきて、離乳食を作る担当の母としてはやはり嬉しいですね!
ついついたくさん食べてほしいと思ってしまいますが、あまり食べさせ過ぎるのも心配なので、少しずつ量を増やしていこうと思います。
しばらくおかゆは大さじ4で、離乳食後期になれば、また増やそうかと考えています。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ