ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
今日は全国的に真冬の寒さとなっているようで、我が家が住んでいる地域も、雪が時々降ったり、強風が吹くなど、寒い一日となりました。
風邪をひかないように部屋を暖かくしていましたが、やはり廊下に出るとゾッとする寒さです。
家のなかでも気温差が激しくなりがちですので、風邪などひかないように気をつけたいですね。

さて、今日は寒くて離乳食づくりにやる気が出せませんでした…。寒いと何もやる気が起きなくて困ります。
新しい食材を試したいな、と思いながらも、今日は定番メニューになってしまいました。

今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
鶏むね肉 小さじ1
鮭 小さじ1
にんじん 小さじ1
玉ねぎ 小さじ1

鶏むね肉の餡かけ風にしてみました。おしゃれそうなメニュー名を考えましたが、冷凍した鶏むね肉と鮭、にんじん、玉ねぎを混ぜただけです。
鶏むね肉と鮭は、片栗粉でとろみをつけたものを冷凍しておいたので、解凍して野菜と混ぜるだけです。
冷凍したことでとろみが強くなっていたように思いましたが、野菜の水分を混ぜるとほどよい感じになったかな、と思います。
肉と野菜を一緒に混ぜるという暴挙に出てしまいました。

おかゆはいつもどおりの6倍がゆですが、加熱中に目を離した隙に、おかゆが容器から溢れてしまいまして。
ちょっといつもより少な目のおかゆになってしまいました。
気を付けているのですが、やっぱり時々やらかしてしまいます。
先日夫が離乳食の準備(冷凍したものを解凍するだけですが…)をした時も、オートあたためにして目を離していたようで、うっかりおかゆが溢れていました。

さて、ちょっとおかゆの量が減ってしまいましたが、みーに食べてもらいました。
餡かけのとろみがちょうどよかったのか、すんなり食べてくれました。おかゆもペロッと食べてしまったので、あふれた分だけみーには足らなかったのかもしれません。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

こんにちは。
今回はお昼ご飯のメニューを紹介します。
簡単にすぐできるお手軽レシピなので、よろしければ作ってみてください。

●ニラたま豆腐丼
●じゃがいもと白菜のスープ

●ニラたま豆腐丼
【材料】
豆腐:1丁
卵:2こ
ニラ:1束
めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
水:100ml
砂糖:小さじ1
軟飯

(1)深めのフライパンに水、調味料を加えて煮立たせる
(2)食べやすい大きさに切った豆腐、ニラをフライパンに入れ、煮る
(3)溶き卵を加えて蓋をし、卵に火が通ったら軟飯の上に盛って完成。

昼食をとるのが遅くなってしまったこともあってお腹が空いていたようで、ノンストップでパクパク食べてくれました!めんつゆで簡単に味付けをしようとおもったのですが、少ししょっぱく感じたので砂糖を加えてマイルドに仕上げました。ニラの香りと出汁が効いていて大人が食べてもとてもおいしかったです。

●じゃがいもと白菜のスープ
【材料】
じゃがいも:3こ
白菜:1/4
中華だし:大さじ1
塩:少々
バター:10g
にんにくチューブ:1cmくらい

(1)鍋に水と中華だしを入れて煮立たせる
(2)食べやすい大きさに切った野菜をお鍋の中にいれ、柔らかくなるまで煮込む
(3)バターとニンニクをいれ、仕上げに塩を少し振って味を整える

じゃがいもと白菜の淡白な野菜の組み合わせだったので、コクのある美味しいスープにするためにバターとにんにくを隠し味として入れてみました。白菜をあまり食べさせたことがなかったのですが、柔らかく煮えていたこともありよく食べてくれました。ごはんでお腹がいっぱいになってしまい、スープは少し残してしまいましたが、主人にも好評だったのでまた作ってみたいと思います。鶏肉があるときは一緒に入れると更に旨みが増しておいしいのでおすすめです!

今回もご覧いただきありがとうございました!
少しでも参考になりましたらうれしいです。

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食16日目

こんにちは!
Kmamaです。

最近すっかり歩くのが上手になってきた息子、だんだん重くなって抱っこ紐も片腰が辛くなってきたので気になっていたポルバンを購入しました。
つけ外しも簡単で、何より普通に抱っこするのと比べて格段に楽でびっくりしました!
付属のシングルショルダー付きにしたので、装着していれば両手も使えます。
家でちょっと抱っこするのにも邪魔にならないし、外出先で降ろしたり抱っこしたりが抱っこ紐よりも簡単にできるので、歩くようになったお子さんにはとっても便利だと思います。
抱っこ紐よりも密着が少ないので、今の暑い時期にもぴったりです。
上の子の時には無かったアイテムなので、
育児用品の進化に感動しています!

さて、今朝の息子の朝ごはんです。

【献立】
⚫︎ふりかけご飯 
⚫︎ポテトサラダ
⚫︎うずらの卵
⚫︎メロン

最近、白米をおやきにしなくても食べられるようになってきました。チャーハンや炊き込みご飯にすると特によく食べてくれますが、今日は時間がなかったのでわかめとシラスの混ぜご飯用のふりかけで味付けしました。

うずらの卵(水煮)はお友達のママが良く食べさせていて便利だな!と思い、真似した食材です。
6個位の水煮パックのものを常備していて、タンパク質が足りないなと思う時に使っています。
しっとりしていて茹でた鶏卵のようにポロポロしないので、カットして出しても手づかみしやすく、常温保存なので旅行などの持ち歩きにもおすすめです!

ポテトサラダは息子の最近のお気に入りメニューです。きゅうり、ハム、にんじん、玉ねぎを入れました。
味付けは、お酢とお砂糖とお塩で下味をつけ、マヨネーズは少なめにしています。

メロンは、ふるさと納税で頼んでいたものが届いて、息子にも食べさせてみました。
初めてでしたが美味しかったようです♪

今朝も完食でした!
ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ