ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、さくまむです。この間、地域の乳児検診がありました。息子と近い月齢の子がたくさんいてすごく癒されました。息子は体重は発育曲線の真ん中、身長がやや低めなので少し不安に思っていたのですが、特に問題ないようで安心しました。離乳食の進み具合も褒められたので、このままゆるーく頑張っていきたいと思います♩

それでは、本日のメニューです。

⚪︎軟飯(ひじき、切り干し大根入り)
⚪︎野菜とささみのコンソメ煮
⚪︎かぼちゃと小松菜のおやき

今週より主食を軟飯にレベルアップしてみました。受け入れ良好な様子です。
今回は、軟飯を炊くときにカットした切り干し大根も一緒に入れてみました。乾物である昆布に旨み成分があるように、切り干し大根にも旨み成分であるグルタミン酸が含まれています。なので私はあまり水洗いはせずに、お水から火を通してお出しをとるようにしています。お味噌汁を作るときのお出しにもなりますし、そのまま具材にもなるのでぜひお水から沸かしてお出しをとってみてください。切り干し大根のお出しを含んだ軟飯も美味しかったです。

9ヶ月のさくまるは、かぼちゃなどの芋類がお好きなようで、おやきもぱくぱく食べてくれました。このごろ自分で掴んで食べたい!という要求が強くなってきていて、上手に手に持ってもぐもぐする姿にとても成長を感じます。

かぼちゃのおやきのレシピをご紹介します。

【かぼちゃと小松菜のおやき】
材料
・かぼちゃ 40〜60g ・小松菜 1束 ・粉チーズ 小さじ1 ・牛乳 小さじ1
・片栗粉 大さじ1〜1.5

①かぼちゃをレンジで柔らかくする。かぼちゃをつぶし、そこに少量の出し汁か、湯を入れてペースト状にする。
②小松菜を細かくカットしレンジで柔らかくする
③小さめのボウルに①、②、粉チーズ、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
④片栗粉を入れて混ぜ合わせる。このとき生地がゆるかったら片栗粉を追加して調整。マッシュポテトぐらいにもったりするとOK
⑤成形し、フライパンで両面を焼く

かぼちゃの甘みもあっておやつにもあげたりしています。残ったおやきは冷凍して、食べるときはレンジで40秒ほど温めてください。

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
先日ブログでも書きましたが
ファミリーサポートにさわちゃんを初めて預けてきました!

預ける時間は9:40〜12:10までの2時間半。
朝ごはんはたっぷり食べ、うんちもして家を出発。
預ける直前に授乳もして機嫌が悪くなる要素を極力なくして挑みました。

が、意味がないくらい泣いたようでした笑
泣いて泣いて、飲みも食べも眠りもせずおんぶもさせず
サポーターさん泣かせの1日目だったようです。

ちょっとかわいそうでしたが
お迎えに行ってすぐにたっぷり甘えさせてあげてぐっすり。

さわちゃん、お疲れさまでした♡

*********************************

《お野菜とふのりのスープお粥+バナナヨーグルトシナモン風味》

■お野菜とふのりのスープお粥
冷凍ストックしていたスープとオートミール粥を一緒に器にのせて
電子レンジで温める(600wで2分程度)

■バナナヨーグルトシナモン風味
①バナナを5mm程度の角切りにする
②①にスプーン1のヨーグルトとシナモンを少々かける

わが家で使う頻度の高いスパイスは胡椒の次にシナモン!
パンケーキやジャムを作るとき、ミルクティーをチャイ風に飲みたい時など
よく使うので早めに慣れてもらおうかな〜と使ってみました。
離乳食では香辛料系はムリに使わなくてもいいと思いますが
我が家のように「これは好きでよく使うな」と思うものは使っていいと思います。
(離乳食で禁忌なものは避けて下さいね)

個人的に、シナモンは体を温める作用もあるので少量なら良しと思っています。
(早くスパイスたっぷりのカレーを食べられるようになって欲しい〜笑)

今日のメニューは手抜きメニューでした◎
でもシナモンにチャレンジしたのは新しい試みだったかな。
さわちゃん、シナモンは全く気にならなかったようでよく食べました!
パンプディングやさつまいもにも合いそうなので
また少しの量で使ってみよう〜

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ほうれん草のポタージュ
・みかん

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ほうれん草のポタージュ
ほうれん草とたまねぎをみじん切りにし、じゃがいもは1cm幅に輪切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
野菜をゆでている間に、バナナペーストを作る
バナナを輪切りにして、レンジで加熱し(500W30秒ほど)、潰す
ほうれん草、たまねぎ、じゃがいも、バナナペースト、豆乳をすべて入れてブレンダーでペースト状にする

・みかん
みかんの皮をむき、粗みじん切りにする
耐熱容器に入れてレンジで加熱する(500W20秒)

今日は昨日に引き続き、パン粥とほうれん草のポタージュを食べてもらいました。

デザートのみかんは初めてのチャレンジとなりました。

果物は息子の好きなりんごかバナナが多かったですが、みかんをたくさんもらったのでいい機会だなと思い食べさせてみました。

みかんには酸味もあるので嫌がるかな、と思いましたが問題なく食べてもらうことができました。

今後はみかんをヨーグルトに入れたり、他の果物と混ぜたりもしてみたいと思います。

今回みかんを食べることができたので、果物では次にキウイにチャレンジ予定です。

息子は生後8ヶ月後半になってきて、ハイハイがしっかりとできるようになってきました。

少し前まではずり這いで動き回る感じでしたが、ここ1週間ほどでハイハイができるようになり、動くスピード、範囲が一気に変わってきました。

ハイハイできているな~と思っていたら、ソファでつかまり立ちもしていたので、ここ数日の成長速度にびっくりしています。

行動範囲もかなり広がってきているので、けがをしないよう気をつけていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ