ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈行動記録(朝〜昼)〉
朝4時頃 授乳
朝5時半 起床&授乳
・iPhoneのSiriを起動したり、引き出しの中身を出したりして寝室で1時間ほど遊ぶ
・ロックしているはずの引き出しもなぜか開いている
8時 朝食
・残さず食べる
・「美味しい」のベビーサインを何回もする
・食事中、食洗機の洗浄音に合わせて踊っていた
10時 遊ぶ
・今日も支援センターへ
・よちよちで時々こけるけど、歩くスピードはかなり速く常に小走り
・2時間くらいあちこち動き回って遊ぶ
・お昼の時間なので帰ろうとすると、泣いて仰け反って激しく抵抗
12時半 昼食
・デザートの梨を食べながらウトウト…目もとろんとしだす
・今にも寝そうだったので抱っこしてトントンすると、すぐに寝る
13時半 昼寝

よく動いたので遊び疲れて眠くなったみたいです。
やっぱり午前中によく体を動かすと、昼寝してくれるのですね。
最近昼寝しない日もあったのですが、久しぶりにしっかり昼寝してくれました。

〈メニュー(夜)〉
ひじきご飯・海苔
高野豆腐
さつまいも

ひじきご飯と高野豆腐を一口ずつ渡されました。
食べたふりをしてこっそりお皿に戻すと、また渡してくれました。
食べていないことがバレてるみたいです。
渡してくれたもの以外は全部食べて、机まで舐め始めました。
最近よく食べてくれるので嬉しいです。

今朝から「美味しい」のベビーサイン(手で頰をたたく)を頻繁にやるようになりました。
「美味しい?」とベビーサインで聞くと、何度も頰をたたいて「美味しい」のベビーサインをしていました。
頰をたたくところを間違えて耳や頭をたたいたりしてるのが面白いです。
私がやった後にやっているので、ただ真似しているだけだと思いますが、
機嫌が良い時にしか真似しないので、きっと美味しいのだと思います。
ベビーサイン、なかなか覚えてくれないので最近はやる気をなくしていましたが、
また他のサインも教えてみよう!という気持ちになりました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
ひじきご飯
切り干し大根
枝豆

切り干し大根の煮物をあげてみました。
切り干し大根は調理用バサミで短めに切って、味付けを薄めに作りました。
ひじきが好きなので切り干し大根も食べるかなと思ったのですが、食べませんでした。
→残った煮物は冷凍しておいたのですが、後日ご飯に混ぜておにぎりにすると食べました。

枝豆とひじきご飯は、もちろん完食しました。
。。。。。
数日前にインフルエンザの予防接種2回目を受けました。
予防接種の後に熱を出すことが多いのですが、
今のところ大丈夫そうで一安心です。

ずいぶん歩けるようになり、ご飯も食べられるようになってきたので、そろそろ授乳をやめようと思います。
ちょっと寂しいような気もしますが、細めなのでご飯をもっと食べるようになってくれることを期待しています。
最近夜中によく起きて寝不足なので、解放されたい気持ちもあります。
本当は1歳を機にやめたかったのですが、まだ歩けなかったので延期していました。
歩けるようになってからの方が、日中歩き回って疲れて夜寝てくれるので、断乳しやすいみたいです。

週末に断乳しようと思っていたのですが、予防接種(忘れていた)があったので翌週に延期しました。
熱が出た場合に水分が摂取できないと危ないので、
できれば予防接種後や体調の悪い時は避けた方がいいみたいです。
来週の土日は、夫に子どもを連れ出して遊ばせてもらおうと思っています。
断乳日までのカウントダウンのカレンダーを作って、壁に貼り、毎朝言い聞かせをしていますが、
カレンダーをバンバン叩いて笑っています。全然わかっていないと思います。

言葉はいつから理解できるんでしょう?
息子はまだほとんど理解できていない気がします。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
カレー
バナナ

今日はプールに行きました。
プールはいつも夫が入れてくれて、私は着替え係&見学です。
私達が参加する曜日のレッスンは夕方にあるので、最近はレッスン中ご機嫌斜めなことが多いです。
今日は行く前にお昼寝をできなかったので、帰りのベビーカーですやすや…7時ごろまで昼寝してしまいました。

その隙に、子どもの分と親の分の夜ご飯作り。
あまり時間がないので、和光堂のカレーの素(おやこdeごはん)を使ってキーマカレーを作ってみました。
本当はひき肉と玉ねぎで作るのですが、面倒なので、
冷凍のひき肉・ミックスベジタブル・カレーの素を耐熱容器に入れて、電子レンジで加熱しました。
味は問題なかったです。
ちゃんとカレーの味がしますが、辛くはありません。
親子3人分のご飯が出来上がるのですが、我が家にはちょっと足りないので、親の分は別に追加で作りました。

カレーは混ぜて、手を添えてスプーンですくってあげると、美味しそうに食べていました。
。。。。。
お風呂では、今までスイマーバのボディリングを使っていたのですが、
もうスイマーバなしでも立てるようになりました。
さらに自由に動けるようになって、お風呂が楽しいみたいです。
「追いだき」や「呼び出し」ボタンを何度も押して遊んでいます。

装置についているカバーを閉めることも覚えたのですが、
まだ自分で開けられないので、閉めるたびに「ん(開けて)」と言われます。
蛇口を回してお湯を出そうとしますが、まだ力が足りないようです。
湯船のお湯を激しくバチャバチャして喜んでいます。
とても楽しそうですが、お湯が目に入って困ります。
いつまでも遊んでいてのぼせそうなので、湯船から出そうとすると、ひっくり返って怒ります。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ