ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
チキンライス
枝豆
(ラフランス)

引き続き枝豆にはまっています。
皮と薄皮をむくのがちょっと面倒ですが、
食べられるものが増えて嬉しいです。
冷凍の枝豆を電子レンジでチンしていますが、
たまに「ボッ」っと発火して、火が見えたり煙が庫内に充満していて、怖いです。
電子レンジってたまに発火するので怖いですね。
使い方が悪いだけかもしれませんが…
前も冷凍ピザを記載通りに加熱していて火が出たことがあります。
すぐに消火しましたが、
ピザは丸焦げになり、火災報知器が鳴りそうでかなり焦りました。
…枝豆は、水を加えて加熱すると大丈夫でした。

チキンライスは、まずトウモロコシを一粒ずつ全て食べてから、残りを食べます。
昔と比べると随分手先が器用になりました。

写真には写っていませんが、デザートにはラフランスを出しました。
最近安くなっていて私も好きなので、よくデザートに出しています。
。。。。。
息子は音楽が好きで、いつも音楽の鳴るおもちゃで遊んでいます。
一番よく遊んでいる音楽の鳴るオモチャは、フィッシャープライスのトドラージムです。
「20分間メロディが流れ続けるモード」と、「付属のおもちゃを引っ張るとメロディが流れるモード」があるのですが、「メロディが流れ続けるモード」がお気に入りのようです。
その切り替え方法も把握していて、私がボタンを切り替えてメロディを止めると、すぐに「メロディが流れ続けるモード」に切り替えにきます。

最近は音楽に合わせて踊ります。
前から踊っていましたが、踊り方が激しくなってきました。
ちょっと変な踊り方で面白いです。
親はダンスの才能がないので、カッコいいダンスを教えてあげられなくて残念です。

子ども向けの音楽も聞かせてみたのですが反応が悪く、
大人向けのアップテンポな曲の方がいいみたいです。
ダンスなんて教えたことないのに、誰からも教えられなくても音楽を聴くと自然に体を揺らすのですね。
不思議です。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
しらす
枝豆
さつまいも
(バナナ)

同じくらいの月齢のお子さんが枝豆を食べていたので、
もしかしたら食べられるかもと思い、枝豆をそのままの大きさで出してみました。
鞘と、念のため薄皮を剥きました。
…すごく気に入ったみたいです。
枝豆を見るなり、すごい勢いで食べました。
そして、一瞬で完食しました。

しらすご飯も最近大好きなようです。
今日はすりゴマを少し混ぜてみました。

さつまいもも全部食べました。
足りなそうだったので、追加で小さめのバナナを一本あげました。
だんだん食欲が旺盛になってきました。
食べるスピードも速いので、ちゃんと噛んでるかたまに心配になりますが…
食べられるものが増えてきて嬉しいです(^-^)
。。。。。
前髪が目にかかるようになったので、先日初めてのヘアカットに行きました。
自分で切るか迷いましたが、私が切ると変な髪型になりそうなので、
最初だけ美容院にお願いしてみることにしました。
キッズ専用の美容院で、車の形をした椅子に座ってDVDを見ながら切ってもらうことができます。
美容師さんは、子どもが好きそうで、子どもの扱いがとても上手でした。

胎毛筆を作るか迷っていて、横と後ろの髪はあまり伸びていなかったので、
前髪だけ切ってもらうことにしました。
息子はDVDに集中できずご機嫌斜めだったのですが、
一瞬で切って、整えて、子ども用のワックスでお洒落な髪型にしてくれました。

でも予定よりだいぶ短くなり、前髪だけベリーショートになってしまいました。
私が切るよりはだいぶマシだと思いますが、
切る前の方が良かったなぁとちょっと後悔しています。
子どもは顔が小さいためすぐに元どおりの長さになるようなので、早く伸びてほしいなーと願っています。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
ミニおにぎり(納豆・しらす)
じゃがいもとほうれん草のおやき

久しぶりに納豆をあげてみました。
納豆は何度か出してみたのですが、好きじゃなさそうだったので、しばらくあげていませんでした。

納豆ご飯は、ひきわり納豆に醤油を少しかけたものをご飯に混ぜて、一食ずつor1/2食ずつに分けて冷凍。
しらすご飯は、釜揚げしらすにお湯をかけて塩抜きしたものをご飯に混ぜて、同様に冷凍。
今日はそれぞれ1/2食ずつを電子レンジでチンして、海苔で挟んでカットしました。
納豆ご飯をチンすると、ちょっとレンジに臭いが残ってしまいますね…。

しらすは完食、納豆も気づかなかったのかほとんど完食しました。
最後、納豆のネバネバが手についてしまったようで、嫌そうにしてました。

じゃがいもとほうれん草のおやきは、じゃがいもフレーク、ほうれん草、牛乳、粉チーズで作りましたが、
一口も食べてくれませんでした…。
。。。。。
最近の息子は、「スイッチ・ボタン」ブームです。
Siri・電気のスイッチ・お風呂場にある給湯ボタンを押したがります。
今日は良い天気だったので、靴を履いてマンションの前を散歩しました。
いつもベビーカーに乗せているので、家の前を子どもと歩いて散歩するのは初めてです。
エレベーターの前に行くと、「ん、ん」と指差してボタンを押したがりました。
今まで押させたことはないのに、ボタンがあるって知ってるのですね。
エレベーターの中でもボタンを押して、
ボタンの色が変わると嬉しそうでした。

エレベーターを出ると、無心で門の方へ向かいました。
よそ見することもなく、ただ前だけを見て歩いて行きます。
門まで50mくらい?距離があるのですが、
一度もこけそうになることもなく、たどり着くことができました。
こけないようにずっと手でガードしていたので、私はちょっと疲れましたが、
子どもはたくさん歩けて満足そうでした。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ