ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆
息子は毎朝きっちり6時に起きます。早い日は5時半。
休みの日も6時に起きるので、「休みの日ぐらいゆっくり寝ようよー」と思ってしまいます。
一時期は、早く起きても一人で遊んでいたのですが、
最近は寝起きが悪く、泣いて目覚めます…。
リビングの方を指差して「ん、ん(リビングに連れて行って)」と言うので連れて行きますが、
連れて行っても泣きやまず…
朝ごはんを出してあげるとようやくニッコリします。
お腹が空いているみたいです。

朝ごはんはすぐ出せるものを用意しておかないと大変です。
最近の朝ごはんは、蒸しパンが多いです。
作って冷凍しておいたものを、レンジで温めて急凍室で少し冷やして、食卓に出します。

〈メニュー(朝ごはん)〉
かぼちゃ蒸しパン
チーズ
(梨)

今日の朝食は、かぼちゃ蒸しパンとチーズ。蒸しパンを食べている間に梨をむいてあげました。

前日の夜に出したかぼちゃの煮物を一口も食べてくれなかったので、
蒸しパンにリメイクしました。
食べてくれるかちょっと心配でしたが、美味しそうに食べました。

デザートは梨。
最近果物が好きなのですが、特に梨が大好きみたいです。
放っておくと1/2個くらい食べます。

☆Sの簡単離乳食☆

〈作り方(かぼちゃ蒸しパン)〉
-材料-
かぼちゃの煮物 約200g
ホットケーキミックス 200g
牛乳 150-200ml

⑴かぼちゃの煮物(だしの素・しょうゆ・砂糖で、子ども用に薄めに味付けしたもの)を耐熱容器に入れ、
電子レンジで加熱する。
⑵⑴をスプーンなどで崩す。
⑶⑵が冷めたらミックス粉、牛乳を入れて混ぜる。
⑷マフィン型にマフィンカップを入れ⑶を流し込んで、蒸す。

前日のメニュー(麻婆豆腐丼、かぼちゃの煮物)↓
かぼちゃの煮物を味薄めにして作ったのですが、食べてくれませんでした。

☆Sの簡単離乳食☆

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
ひじきご飯おにぎり
じゃがいものそぼろあん

●ひじきご飯おにぎり
最近のお気に入りのひじきご飯おにぎりです。
ご飯を出した瞬間、両手に持って食べ始め、ほぼ残さず完食しました。
ご飯一食分を4切のり(全形のりを4分の1にしたもの)×2枚で挟んで、調理用ハサミでカットしています。
ひじきご飯がのりとよく合って美味しいみたいです
いつもご飯が手にくっつくと嫌がるのですが、
これはのりでご飯を挟んでいるので、手が汚れにくく食べやすそうです。

●じゃがいものそぼろあん
じゃがいもが家にあったので、
和光堂の親子のご飯を一緒に作れるシリーズの「じゃがいものそぼろあんの素」を使って作ってみました。
鶏ひき肉はパラパラの状態で売られているものを冷凍庫に常備しています。
ソース(素)ににんじんが入っていました。
思ったよりしっかり味がついています。

じゃがいもを一口、口に入れて、
ぱくぱく…
あっ食べた!と思ったのですが、
何かが気に入らなかったのか、残りは器をひっくり返して、ばらまいてしまいました。
さつまいもが好きなので、じゃがいもも好きかなと思ったのですが…

〈作り方〉
「じゃがいものそぼろあん」

-材料-
じゃがいも 中3個(約300g)
鶏ひき肉 100g
じゃがいものそぼろあんの素

⑴じゃがいもは皮をむき、約1cmに切り、大さじ1の水をかけ、ラップをして電子レンジで5分加熱する。
⑵大さじ2分の1の油を熱したフライパンで、鶏ひき肉を弱火で約2分炒める。
⑶「じゃがいものそぼろあんの素」、水50ml、じゃがいもを加え、中火で約3分煮込む。

元のレシピではじゃがいもは2〜3cmに切り、子ども用の分のみ1cm程度にほぐすことになっていますが、ほぐすのが面倒なので、最初から1cmに切りました。
大人は、味が薄ければ塩をかけて食べてもいいようです。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
にんじんときな粉の蒸しパン

-材料-
にんじん 1本
きな粉 適量
ホットケーキミックス 200g(1袋)
フォローアップミルク 2本
水 150g

おやつ用に蒸しパンを作りました。
にんじんはフードプロセッサーで細かくして、すべての材料を混ぜ合わせました。
今回は牛乳ではなくフォローアップミルクを使ってみました。
ちゃんと膨らむか心配でしたが、問題ありませんでした。
。。。。。
少し久しぶりに子育て支援センターに行きました。
家と違って広いのでテンションが上がって、キャーキャー言いながら歩いていました。
最長で1分間、どこにも手をつかずに歩いていました。
数えてみると100歩くらい歩けるみたいです。
家だと狭くてすぐ壁に手をついてしまうので、こんなに歩けるようになっているとは知りませんでした。
ついこないだ歩き始めたばかりなのに、子どもの成長って本当に早いですね。

ずいぶん歩けるようになったので、
「はいはい」をあまりしなくなってきました。
「はいはい」姿ももう少しで見納めのようです。
歩けるようになったのが嬉しい反面、ちょっと寂しいような気もします。
そういえば、はいはいを始めた頃は、ずりばいをすることも多かったのですが、
いつのまにかずりばいもしなくなりました。
よちよち姿もそのうち見られなくなるんだろうなと思うので、
今のうちにしっかり見ておこうと思います。

積み木は6段くらい一人で積めるようになりました。
積み方が前より丁寧になってきています。
倒さないようにそーっと置いています。
積めると「あ!(できた)(^-^)」と言って、パチパチしながらこちらを見てきます。(自画自賛)

今日は「よしよし」を教えてみました。
ぬいぐるみに「よしよし」してみると、すぐに真似して「よしよし」していました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ