ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
にんじんとブロッコリー
豚肉と豆腐のハンバーグ
バナナとオートミールのおやき
(柿)

●にんじんとブロッコリー →柿
鍋物の具材と一緒に茹でました。
…全部投げてしまって食べませんでした。
野菜をそのままの形でなかなか食べてくれません。
ご飯に混ぜると食べてくれるのですが。
果物は食べるのに…
しょうがないので、柿をむいてあげました。
柿はすごい勢いで、二分の一個くらい食べました。

●豚肉と豆腐のハンバーグ
豚肉のハンバーグです。

-材料-
豚ひき肉、豆腐、玉ねぎ、パン粉、片栗粉(卵の代わり)、子ども用のコンソメ

大人のご飯と一緒に作りました。
玉ねぎはフードプロセッサーで細かくして混ぜました。
上に子ども用のハンバーグソースをかけました。
が、それが嫌だったみたいです。
恐る恐るソースに触り、手にソースがつくと、振り払おうと必死でした。
ソースを取って口に入れてあげると、1つと半分は食べました。

●バナナとオートミールのおやき
本当はご飯をあげたかったのですが、炊飯が間に合わなかったので、冷凍していたおやきをあげました。
もう飽きてきたみたいで、「またかー」という感じで食べていました。
確かにそろそろ私も飽きてきました。
。。。。。
お食事エプロン
☆Sの簡単離乳食☆

IKEAのがだめになってしまったので、最近はこれを使っています。
バンキンスのものです。
生地はIKEAのよりしっかりしていて、洗濯に強く、汚れもつきにくくていい感じです。
汚れても洗濯すると取れやすいです。(IKEAのはすぐに色が染み込んでしまいました)
たまに乾燥機にかけてしまいますが、今のところ問題なく使えています。
ご飯を食べる時は、(服にご飯粒がついて大変なので)必需品です。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

☆Sの簡単離乳食☆

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
にんじんと玉ねぎ(シチューの具から取り分け)
安納芋
ひじきおにぎり(ひじき、にんじん、ツナ)

●にんじんと玉ねぎ
本当は途中で取り出さないといけないと思うのですが、
最後に取り出しました。
シチュー味が少しついていたのが良かったのか、食べました。

●安納芋
今日はなぜか食べませんでした。甘くて美味しいのに…

●ひじきおにぎり
完食しました。ひじきご飯は好きみたいで、残したことはほとんどない気がします。
メニューに肉がないですが、ひじきおにぎりにツナが15gくらい含まれているのでOKです。
。。。。。
今日は市の歯磨き講座に行きました。
以下メモです。
・歯ブラシは平らなものを使う
・歯ブラシは鉛筆の持ち方で持つ→できていませんでした。
・仕上げ磨きは1日1回(夜)でいいから、仰向けに寝転がしてしっかり磨いてあげる。
・ジュースや甘いおやつは極力あげない(風邪の時の水分補給のためのポカリや、たまに食べるくらいならOK)
・普段から仰向けに寝転がることに慣れさせておく(遊びで取り入れる)
・普段から顔や口に触られることに慣れさせておく(遊びで取り入れる)
・歯ブラシを咥えたまま走らせないように。事故に気をつける。

仕上げ磨きは一応1日3回やっていたのですが、ちゃんと磨けていなかったみたいです。
力を入れすぎるとよくないと思い優しく磨いていたのですが、
歯と歯茎の間にしっかり当てて、磨いてくださいとのことでした。

最近、仰向けに寝転がるのをすごく嫌がります。
今までオムツ替えの時はおしりふきケースを手に持たせて気を紛らわせていたのですが、
最近はおしりふきケースに飽きてしまったようで、オムツ替えも全くじっとしてくれないので大変です。
歯磨きの時も嫌がるので、しょうがないので無理やり押さえて磨いています。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆

ミニおにぎり(レバー・ニンジン & ひじき・ニンジン・ツナ)

野菜(ニンジン、ブロッコリー)

 

ニンジン率高いですね。

使いやすくて、色鮮やかで、安くて、面倒じゃないので

ついついニンジンばかり使ってしまいます。

子どもも好きなのでよく食べてくれます。

でも、冷凍すると一口も食べてくれません。

 

ご飯を小さく持ちやすい形にしてみました。

食べやすかったみたいで、全部食べました。

ブロッコリーは柔らかく茹でたのですが、穂先をちょっとかじって、

「んー(まずい)(>_<)」

食べてくれませんでした。

。。。。。

お昼寝のネントレ、こないだはうまく行きましたが、たまたまだったみたいで、

その後全然うまく行きません。

 

お昼寝は、今までは午前30分、午後2時間を目安にしていましたが、

1歳頃になると朝寝はなくなって、午後の2時間だけでいいみたいです。

夕方遅くにお昼寝すると夜にひびくので、お昼寝の時間を12時から14時頃にさせたいのですが、

なかなかうまくいきません。

午前中に長く寝てしまって、午後は昼寝できず夕方眠くてぐずるか、

全くお昼寝ができずに夕方頃にぐずるパターンが多いです。

 

今日はなんとか授乳で寝かせたのですが、30分で起きてしまいました。

私でさえ眠いのに、1歳児が眠くならないのか不思議です。

 

最近はまっている遊びは、「電話ごっこ」です。

電話を渡すと耳に当てて「もしもし~」します。

電話を持っているというよりは、肩で背負っています。

 

また、やっとシールやマグネットで遊べるようになりました。

シールを壁に貼って、「できた!どう?」という表情でこちらを見てきます。

小さいシールはまだ口に入れてしまいますが、なんでも口に入れることから卒業しつつあるみたいです。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ