ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
バナナときな粉とオートミールのおやき
ブドウ
チーズ

頂き物のブドウがあったので、あげてみました。
最近、果物が好きみたいです。
バナナ、梨、柿、りんご、みかん、ブドウ…
秋で果物が豊富なので色々あげています。
一昨日、このブドウ初めてあげたのですが、
渡した途端、パクッと食べて「もっともっと」と要求されました。
初めて食べるものでも、ちゃんと美味しいものだとわかるんでしょうか。

チーズの消費量が激しいです。
一瞬で食卓から消えます。
☆Sの簡単離乳食☆

 

。。。。。
〈最近の様子〉
「できるようになったこと」
●よちよち歩き
よちよちが見られるのも今のうちですね。
●名前を呼ぶと手を上げて「はい」できる
2ヶ月くらい前から教えていたら、最近できるようになりました。
●スプーンで食べられるように
●「オムツ変えようか」と言うとオムツのある方を指差す
少し言葉を理解しているみたいです。その割にオムツ替えしようとすると嫌がります。
●「こんにちは」と頭を下げられる
一度教えただけでできるようになりました。次は何を教えようかと考え中です。
●手で「いないいないばぁ」をする
何かが違うけど、可愛いです。本人は楽しいみたいです。
●ベビーゲートから脱走しようとする
力づくで柵を移動させています。脱走されるのも時間の問題です。

「できなくなったこと」
●「どーぞ」と言わなくなった。「ど、ど、ど、どーぞ」だったのに、「ん、ん」になった。
「どーぞ」の方が面白かったので寂しい。
●大人しく歯を磨かせてくれなくなった。
一時期は大人しく寝転がってくれるようになっていたのに。

日に日にできることが増えていきますが、前までできていたのにできなくなることもあるみたいです。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
久しぶりにひじきご飯を作りました。
写真は、炊き終わった後のものです。
材料は、ひじき、にんじん2本、シーチキン 2缶、ゴマ油・しょうゆ・みりん 各小さじ1.5、だしの素 小さじ1弱です。
今回はにんじんをいつもの倍の2本、入れました。
ひじきは、ひじきドライパック(水戻し済みのひじき)を使っています。
3合で10食分できました。

最近知ったのですが、ひじきには無機ヒ素という物質が高濃度で含まれているのですね。
長期間にわたり大量に摂取すると良くないようで、日本人はお米からの摂取量も多いみたいです。
厚労省や農林水産省のページを見ると随分前に公表されていたようなのですが、知りませんでした。
でも無機ヒ素は水に溶け出す性質があるので、水戻し後にさらにゆでる「ゆでこぼし」を行うと、
乾燥ヒジキ中の無機ヒ素を9割程度減らすことができるみたいです。
お米もよく研げばいいようです。

ゆでこぼしを行なったり、食べ過ぎなければ問題ないみたいですが、
ひじきは好きで、ひじきご飯やひじきの煮物の頻度が多かったので、最近は少し控えていました。
ひじきに限らず、1つの食材に偏ることなくバランスよく食べることが大事ですね。
。。。。。
湿疹ができていたので、病院に行きました。
前日の朝にお腹やオムツのあたりに湿疹ができていることに気づきました。
休みの日なので救急に行くほどではないなと思っていたのですが、
夜には全身に広がっていました。
脇や足や首元にも湿疹ができていて見た目は痒そうでしたが、本人は痒がっていませんでした。
熱も出ていないので、突発性発疹でもないし、(前日に柿を食べたので)柿アレルギーじゃないか心配だったのですが、
ウイルス性で、放っておけば治るとのことでひと安心です。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
つみれとチーズのトマトシチュー(BF)とご飯(80g)
アンパンマン高野豆腐

最近手先が器用になってきました。
床に落ちている、2mmくらいのものすごーく小さいゴミを見つけては、「ん(どうぞ)」と渡してくれます。
ご飯粒をひと粒ずつつまんで食べている時もあります。

そろそろ自分でスプーン食べられそうな気がしたので、チャレンジしてみました。
1歳になる前にも試してみたのですが、
ご飯で遊びだしてしまったので、一旦撤去していました。

スプーンは、前から買っていたエジソンのものです。
フォークとセットで買いました。
子どもの手でも握りやすく、すくいやすい形状みたいです。
今ホームページを見ると対象年齢1.5歳と書いてありましたが、
1歳になっていなくても使える子もいるみたいです。
まだ対象年齢に達していないので、使用中は目は離さないようにしようと思います。
☆Sの簡単離乳食☆

普通のご飯で試してみると固くてすくいにくそうだったので、
ベビーフードをかけてみました。
自分ですくって食べられるかなと思ったのですが、それはまだ難しいみたいです。
スプーンを持たせて、手を添えてすくって口に入れてあげると、食べました。
すくってあげると、口に入れやすいように手の向きを持ち替えて、自分で食べました。
何度もすくってあげて、何度も自分で食べました。
自分でスプーンを持って食べられるのが嬉しいみたいで、ニコニコしていました(^-^)
このスプーンは1歳児には大き過ぎるという口コミも見かけましたが、大丈夫でした。
確かに口のサイズに対して大き過ぎると思いますが、なんとか入るみたいです。

タンパク質を補うために、高野豆腐をあげました。
アンパンマンの高野豆腐、電子レンジで作れるのでとても簡単です。
付属の粉末調味料で味付けするので、その量を三分の一くらいにして薄味に調整しました。
「パクッ」と一口で食べましたが、また口から出しました。
水分を先に吸ってしまって、パッサパサになってしまったみたいです。
でも懲りずに2つ目も「パクッ」。2回目は上手に食べられたみたいです。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ