ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食 ◆

今日は、近所の保育園の運動会に参加しました。
保育園に入っていない子ども達が参加できる運動会です。
手を繋いで歩く競技に参加したのですが、
やっぱりまだまだやっと歩けるようになったところなので、他の子たちと比べると遅かったです。
ゴールまで3mほどの距離だったのですが、最後まで歩けなくて、
途中でハイハイしてしまいました。

2歳以上のお兄ちゃんお姉ちゃんは、私より早いかも!というくらいスピードで走っていて、
まだまだ小さいのにすごいなぁと関心しました。
。。。。。
〈メニュー〉
バナナときな粉とオートミール

チーズ

●チーズ
まず、ここ2~3日のマイブームのチーズ。
「1歳からのチーズ」です。商品名に躍らされて買いました。
普通のチーズに比べると塩分35%オフとのことで、最近子ども用のチーズはこれにしています。
クリームチーズが配合されたちょっと柔らかめなチーズです。
目に入るなり、「ん、ん(はやく、はやくチーズちょーだい)」とめっちゃ指差してました。
まだ自分でちぎれないので、ちぎって渡してあげると、一瞬で一袋を食べ尽くしました。
食べ終わってもチーズが入っていたフィルムをめくって、まだチーズを探しているようでした。

●柿
次に、柿。
最初はひとくちで食べようとしたけど無理だったみたいで、ひとくち目の柿は口から出しましたが、
その後は学習してちゃんと前歯でかみ切って食べていました。

ここまでで経過時間は約5分。

●バナナときな粉のオートミール
最後におやき。
最近は蒸して作っています。
焼くより蒸す方が体にいいみたいです。
今回はバナナが少なめ、きな粉が多めであまり美味しくないみたいで、
いつもほど食いつきが良くないです。
「いつものやつか、しょうがないな…」という感じで、
食べるのに40分くらいかかりました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

〈メニュー〉

安納芋

りんご

おにぎり(レバーとにんじん)

●安納芋

炊飯器で蒸して(洗った芋を入れ、浸かるくらい水を入れて(多めに)、普通の炊飯モードで炊く)、

切って、皮をむいて、冷凍。

→さすが安納芋、甘くて美味しいです。子どもも美味しそうに食べました。

●りんご

皮をむいて、小さく切って、電子レンジでチン。多めに作って冷凍しています。

いつも小さい容器で加熱するので、吹きこぼれてしまいます。

→りんご大好きなので、数秒で食べ終わります。

●おにぎり

材料(10食分)

レバー150g、にんじん1本(100gくらい)、和光堂のコンソメ 2袋、水500ml、炊いたご飯3合

⑴レバー(冷凍)は解凍後、(必要に応じて)下処理。

⑵レバーを茹でて、フードプロセッサーですり潰す。

⑶にんじんをフードプロセッサーで細かく砕く。

⑷レバー、にんじん、水、コンソメを鍋に入れ煮詰める。

⑸ご飯3合と⑷を混ぜる。

⑹10食分(だいたい1個105gくらい(ご飯80g+レバーとにんじん25g))に小分けにして冷凍庫で冷凍する。

→鉄分を取ってほしいので、レバーペーストを作りました。

レバーペーストのままでは食べなそうなので、おにぎりにしました。

味見してみると、思ったより甘みがありますが、美味しくもないです。

でも子どもは好きみたいで、ニコニコしながらぱくぱく食べて完食しました。

。。。。。

昼寝もネントレしてみたところ、1日目で成功しました。

眠そうになったタイミングでトントンして寝室に連れて行くと、すぐに寝ました。

今までは、授乳で添い寝か、ベビーカーで買い物や散歩して寝かせていました。

ベビーカーで散歩しているとすぐ寝てくれるのですが、

添い寝だと寝てくれなくて、逆に元気になって動き回ってしまい、

3回くらい寝かしつけをやり直すことも多々ありました。

今日はたまたまちょうど眠いタイミングだったからかもしれませんが、

こんなにあっさり寝てくれるとは…。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
鍋野菜(にんじん、白菜、大根)
じゃがいもとシーチキンのおやき
おにぎり(あじ、にんじん、小松菜入り)
(バナナ)

今日は寒かったので、夕食は鍋にしました。
鍋野菜の中で食べられそうなものをあげてみました。
これから鍋が多くなるので、一緒に作れると楽になるなーと思ったのですが、
そううまくはいきませんでした。

●鍋野菜
野菜は薄めに切って、味がしみすぎないうちに取り出しました。
→食べませんでした。大根はちょっと舐めましたが、食べませんでした。
しょうがないので追加でバナナをあげました…

●豆腐ハンバーグ
材料は、鶏ひき肉と豆腐に片栗粉を加え、コンソメで味付けしました。
前回は豆腐を入れすぎて失敗したので、今回は豆腐少なめで作りました。
→食べました。

●おにぎり
鍋野菜を食べてくれなかった時の保険として、冷蔵庫に適当にあった具材(にんじん、小松菜、あじ)
を入れました。味付けは特にしていません。
→やっぱり食べました。単品で食べてくれなくても、おにぎり入れると何でも食べてくれます。

。。。。。
一度ネントレ(ねんねトレーニング)をして朝まで寝てくれるようになっていたのですが、
風邪をひいて高熱が出た後、また夜中に頻繁に起きるようになってしまいました。
熱があったので、昼も夜も授乳で添い寝して寝かせてあげたり、ついつい甘やかしてしまったからみたいです。
夜中に何度も起こされてしんどくなってきたので、ネントレをやり直すことにしました。

今までは結局授乳で寝かせてしまっていたので、流れを変えました。

○Before
暗くした部屋で授乳(この時点でほぼ寝ている)→抱っこして寝室へ→布団の上に寝かせてすぐ部屋を出る→寝る
○After
暗くした部屋で授乳→歯磨き→絵本を読む→抱っこしてトントンしながら寝室へ→布団の上に寝かせて3回くらいトントン→部屋を出る→寝る

1日目は泣いて泣いて寝てくれるまでに時間がかかるだろうと覚悟していたのですが、
意外とあっさり成功してしまい拍子抜けでした。
私が部屋を出るとほんの一瞬泣いていましたが、すぐに静かになり、
ちゃんと自分で寝る体勢に入っていました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ