ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



●DAY2●
・10倍がゆ

●DAY3~5●
・10倍がゆ
・にんじんペースト

離乳食スタート後に知ったのですが、5.6か月の頃は上手くお座りできないのでだっこであげたほうがいいみたいですね。
初日はハイローチェアに座らせて食べてもらったのですが、2日目はだっこであげてみました。
が、暴れてしまってうまく食べてもらえず・・・ゆめちゃんはだっこよりハイローチェアの方が落ち着くみたいです。

3日目は、なかなか食べてくれず、おかゆの味がお気に召さないのかも?と思い、試しににんじんもあげてみました。
ですが、ちょっと舐めるくらいであまり食べてもらえませんでした。
朝起きて授乳し過ぎてしまったのが原因かもしれません・・・。
早々にいらなーいってされてしまい、ご機嫌斜めのようなので、早めに切り上げました。
はらぺこすぎてもぐずってしまうし、母乳を飲み過ぎても離乳食を食べてくれなくなるし、調整が難しいです。

4日目、5日目は授乳せず離乳食を食べてもらいましたが、わりとごきげんで、変な顔をしつつも頑張って食べてくれました。
4日目には小さじ2をあとちょっとというところでごちそうさまになってしまいましたが、5日目は完食してくれました!
もしかしてキライ・・・?と心配していたにんじんも、おかゆと一緒にスプーンですくって食べてもらったりそのまま食べてもらったりしていたら、だんだん慣れてきたようで、食べてくれるようになりました!

そろそろ次の野菜の準備もし始めようかな^^
キャベツ、だいこん、小松菜、ほうれん草、かぼちゃ、じゃがいも、あたりかな~♪

スーパーに行くと色々買いたくなるけれどいっきには食べられないのでブレーキかけないとです(*_*)
そして最近野菜が最近高くて高くて・・・。ほしいときに安売りになってくれることを願います(>_<)

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

初めての離乳食の日です。

ゆめちゃんはだいたい6時に起きて9時から朝寝なので、7時半にあげてみました。
ほんとは病院が開いている時間帯がいいんですよね。
普段は起きてすぐおっぱいなのですが、おなかがいっぱいの状態だとおかゆ食べないかもしれない・・とおもいつつも、おっぱい要求で泣き始めたので落ち着くまで授乳することにしました。
さあ、初めてのおかゆです!

冷凍しておいたおかゆ氷をシリコントレーに入れてレンジでチン!

その時またしても事件が・・・・・( ;∀;)

吹きこぼれてるーーーーーーーーーー( ;∀;)!!!!!!デジャヴ!!!!

おかゆ氷を1つダメにしたところで再度挑戦。今度は10秒ずつ、かき混ぜながらチンしていきました。
ほんとに一気にやっちゃダメなんですね。反省。

なんとかおかゆの準備ができたので、やっといただきますです!
さあどうぞ~

初めてのおかゆ、スプーンで下唇のところにちょんとおくと、恐る恐るお口を開けてアムアム・・・
怪訝な顔はしていたものの、思ったよりモグモグしてくれました!よかった~^^
嫌がってべーって出されちゃうかなーとも思っていましたが、上手にゴックンしてくれたようです。
ニコニコしながら食べてくれるようになるのが楽しみだな~♪
これから少しずつ慣れていこうね!

その日の夜、パパがにんじんストックを作ってくれていました。
ゆめちゃんの初めての野菜は、手軽にゲットできるにんじんです!

●にんじんペーストの作り方●
①ニンジンの皮をむき、薄いいちょう切りにしてゆでる。
②柔らかくなったら裏ごしする。
③適宜お湯を足して固さを調節する。

根菜類は水からゆでると均一に熱が通るらしいです。また、葉物野菜は熱が通りやすいので沸騰したお湯からゆでるとのこと。
今まで気にしたことがありませんでしたが、ただゆでるといってもゆでるものによってそれぞれ適したゆで方があるんですね。
離乳食を作るのって、普段のお料理の勉強にもなるのだなぁ。離乳食、奥が深い!

私は授乳中だったので見ていなかったのですが、裏ごしする前にハンドブレンダーを使ったようで、すっごい楽だった!!!!とパパが感動していました(^^)/
結婚祝いでいただいたハンドブレンダー、今までなかなか活用できていなかったのですが、これから大活躍してもらえそうです♪

完成したにんじんペーストは(透明トレーだと色移りが気になったので)シリコントレーに入れて冷凍庫へ。
にんじんは色がきれいなので見た目もかわいいですね♪

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

ペーストが少し余ったので、お砂糖少々とレモン汁(食卓レモンですが)、氷を入れて飲んでみました。
意外といける!!にんじんジュース、ハマりそうです( ^ω^ )!!!

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最初の記事へ

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

はじめまして。
0歳5か月の娘のママです。

お食い初めの時からよだれダラダラでお椀をガジガジしていた食いしん坊有力候補のゆめちゃん。
だっこしながらごはんを食べているとお椀やコップを奪おうとしてくるゆめちゃん。
3月生まれなので同級生の中では小さめ。これからモリモリ食べて、大きくなってくれるといいなと思います。

いよいよ明日から離乳食スタートなので。ママは初めてのおかゆを作ります!
ちなみにお米は、ゆめちゃんのひいおじいさんの田んぼで愛情込めて育てられたあきたこまちです♪

●10倍がゆの作り方●
①炊いたお米(1/2カップ)とお水(2カップ)をお鍋に入れ、混ぜる。
②蓋をして20分弱火でコトコト煮込む。
③火を止めて7分ほど蒸らす。
④裏ごしし、プレーンヨーグルトくらいの柔らかさになったら完成。

電子レンジを使ったり、炊く前のお米から煮込んだり、やり方がいろいろあるようですが、今回は炊いたお米を使ってコトコトしてみました。

・・・ここで事件発生。

ちょっと目を離したすきに吹きこぼれているーーーーーーー( ;∀;)
なんということでしょう!!
おかゆさんがお鍋の蓋の間から蛇のようにニョロニョロ~、コンロが大変なことになっていました。
は、はじめてのおかゆさんがぁぁぁ~( ゚Д゚)!!!!!!
キッチンタイマーセットしたからって面倒見ないのはダメだとは・・・。
(あまりの衝撃で写真を撮ることも失念・・・)

もはや分量が分からなくなってしまいましたが、ひとまずお湯を追加してコトコトしなおし、裏ごししました。
裏ごしも初体験でしたが、おかゆさんが固めだったせいか(ただ手際が悪かったせいか)、結構な時間が・・・しばらくは裏ごし器と仲良く付き合ってゆかねば・・・!
そして裏ごししてもまだ固かったので様子を見ながらお湯を追加・・・。
なんとか求めていたトロトロ感になったので、冷凍用トレーへ。
(写真は凍った後のものです)

ゆめちゃんのニコニコごはん☆

そんなこんなでなんとかゆめちゃんの初めてのごはんが準備できたので、無事に離乳食スタートできそうです!
ワクワク♪明日は早く起きよう^^

 

ゆめちゃんのニコニコごはん☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ