ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、れいれいです!

今日のランチは、

軟飯+鳥五目御飯(キューピー様ベビーフード)
みそ汁(豆腐+白菜)
ヨーグルト+マンゴージャム

全て完食してくれました★

お米ももう大人が食べるように炊いたご飯にベビーフードでとろみをつけて出していますが、よく食べてくれます。むしろ前よりも食べてくれるようになったかも。ごはんブームはまだまだ続きます!

日本に帰ってきて早3週間ほどたちますが、日本ではかなりテレビを見ます。(カナダでは民放を契約しておらず、NETFLIXやYOUTUBEばかり見ています。)
そして最近の一大ニュースと言えば、杏ちゃん夫の不倫騒動ではないでしょうか。

双子の子どもちゃんがいて更に年子で新生児の子がいる時期に不倫をする夫・・

もう怒り心頭です!!しかも私東出くん好きだったのに(´;ω;`)

二人が知り合ったとされる朝ドラ「ごちそうさん」大好きで、お料理本も買いました。
東出君はその番組に出るまで無名に等しかったですが、あれ以来テレビやCMに映画にとひっぱりだこ。
確かそのスタイルの良さからモデルもこなしたり、日本文化にも精通しており、少し古風な雰囲気の好青年・・まさに杏ちゃんにピッタリ!

と思いきや!

杏ちゃんは恐らく私のような一般市民とは違い、仕事をする傍らシッターさんやご家族などに支えてもらいながら育児を行っていたかもしれませんが(あくまでも私の想像です)、
それでも双子と新生児の育児なんて気が遠くなるほど大変なことだし。

私も新生児育児でとても精神をすり減らしたので、杏ちゃんの心境お察しします。
うちは夫がいまいちさばけなくてイライラしたりケンカもありましたが、不倫なんかに比べたらかわいいもの・・

木下優樹菜さんの不倫疑惑と言い、なんだか最近不倫と言う言葉をよく聞きます。
離乳食とは関係の内容となりましたが、
みんな子どもがいるのに。子どもの気持ちを考えないのかなぁと悲しくなりました。

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のディナーは、

軟飯+鳥五目御飯(キューピー様ベビーフード)
豆腐の味噌汁
ささみと野菜の角煮

豆腐の味噌汁以外完食してくれました。

実は最近お粥以外のものを食べることを拒否するようになりました。

みそ汁の豆腐が固かったのか?と思って柔らかいものに変えるものの、相変わらず食べず。そして固形物に慣らさせるために、野菜の角煮のような固形の食べ物をあげているのですが、それも1口食べては嫌がったり。

積極的に食べるものはごはんとフルーツとヨーグルトくらい。
そして!最初は好きでパクパク食べていた食パンも、最近は拒否気味。ジャムやピーナッツバターを塗ってみるも、あまり食べてくれず。

見ていてもパンがパサついているし、そして口の中につまる感じが嫌なのか。(食パンって唾液と合わさると口の天井にくっついてしまったりしますよね。)

今日も豆腐を食べてくれず、思わず、私が食べていた大人用の味噌汁の豆腐を箸で口に入れて食べさせてみました。するとパクパク豆腐を食べる!!そして同じ端でささみと野菜の角煮をとってあげると、これまた食べる!

そして思ったのが、大人が食べているものを食べたいのだろうなぁと。
確かに食パンを食べ始めたころも私が食べている分をちぎって口に入れていました。
一緒のものが食べたかったのかな。

親の口の中に入った箸で赤ちゃんに食べさせると虫歯が移るなどの心配もありますし、大人の味付けの味噌汁を食べてもいいものなのか・・と色々と悶々とすることもありますが、もう1歳だしそんなに神経質にならなくても良いのかな。

最近は私がおやつを食べているときでも、じっと私を見ては「僕にもちょうだい!」というかのようにあーあー!!と叫びます!だからおやつはこっそり。笑

それではまた次回★

 

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のランチは、

軟飯+酒と野菜の雑炊(キューピー様ベビーフード)
豆腐の味噌汁
ささみと野菜の角煮(キューピー様ベビーフード)
ヨーグルト+すりおろしりんご(キューピー様ベビーフード)

味噌汁以外全て完食してくれました。

私の祖父母は実家から徒歩5分ほどのところに住んでいるのですが、よく息子くんに会いに顔を出してくれます。もしくは祖父母宅まで私が遊びに出かけます。

さすが孫を6人もお世話したことがあるだけあって、遊び上手!祖母たちがいれば私は何もしなくても大丈夫です。笑

最近息子くんはボールを追いかけて遊ぶのにはまっているようなのですが、祖父はよく息子くんとキャッチボールのような遊びをして、息子君は大喜び。
そして祖母は外に連れ出してくれたり、たくさん話しかけたりして、これまた息子くんも大喜び。
私含めいとこたちもこういう風に育てられたんだろうなぁとしみじみします。

カナダでは、最初の9か月くらいはほぼワンオペ育児で、たまに友人と外で遊ぶくらいでした。夫が学生になって家に滞在することが多くなってから、夫と遊ぶ時間も増えましたが、相変わらず私と遊ぶ時間が多く。たまに義理両親が預かってくれますが、月一あるかないか。

なので、こうやって毎日顔を合わせる人が増えて、遊んでくれる人が増えて、息子くんはとても嬉しいのではないかと思います。

2日間ほど家に引きこもり、私だけと遊んでいると、明らかに飽きている様子。笑
今では私の母が来ると嬉しそうにしたり、部屋を出ていくと泣いたり、抱っこしてくれとせがんだり。

昔の日本人がそうしていたように、子どもは複数の大人で育てるものなのだと思います。そうすればお母さんの負担も少なく、子どもにとっても保育園や幼稚園に入る前から社会性をはぐくむことができるのではないかと思いました。

昔は海外に出ることを夢見ていた私ではありますが、子どもができてからというもの、地元で親のそばで一生を過ごすのも悪くないなぁと思うようになりました。

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ