ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、れいれいです!

今日のディナーは、

ごはん+鳥五目御飯(キューピー様ベビーフード)
豆腐となめこの味噌汁
ささみと角野菜(キューピー様ベビーフード)

ささみと野菜の角煮以外は全て完食してくれました。

実は息子くん、人生初の高熱!!39.7℃。
なんか顔が赤いな~、寝間違えたのかな~とか思って、念のため体温計ったら、、

もうぎょっとして、朝一で病院に駆け込みました。幸い待ちもせず、すぐに見てくれて、人生初の風邪薬と座薬、そしてインフル検査。

もちろん大泣きで、けれどもすぐに泣き止み、病院でも大人しくしてくれました。
高熱なのによく頑張りました。

私も初めての座薬挿入!地味に緊張しましたが、意外とするっと入るものなのですね。笑
粉薬も最初は嫌がりましたが、水と混ぜたものをカナダから持ってきていた鎮痛剤についていた小さい注射器で上げたら、飲んでくれました。

夕方になっても熱はまだまだ下がりませんでしたが、薬が効いてからは機嫌よく遊んでいました。

機嫌よく遊んでいたと言っても、薬を無理やり飲ませたら、お昼ご飯と一緒に吐き戻し、ぐずることもいつもよりも多かったです。お母さんといっしょとストレッチマンにかなり助けられましたが・・。

あと1日中眠そうにしていたので、明日はお昼寝を長めにさせてあげようかと思います。体調悪い時ってやっぱり眠いですよね・・。

海外から一時帰国中なので、私と息子くんには保険証がありません。なので自費で支払うのですが、その旨を病院の受付で伝えると、「海外?どちらからですか?」とやはり聞かれました。コロナウイルス恐いですよね。
私も来週帰国なので、空港に行くのが恐いです・・。今一番行ってはいけないところですね。

親子ともども感染しませんように。

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のランチは、

ご飯+マグロと白野菜のリゾット(キューピー様ベビーフード)
豆腐となめこの味噌汁
バナナ(写真なし)

全て完食してくれました★
なんと、なめこが好きなようで、なめこを入れてみそ汁を作ると、汁もかなり飲んでくれる!!(1歳にもなったし、飲む量もそんなに多くないから・・ってことで、私たち大人が飲む味噌汁を息子くんにも与えています。ちなみにいつもだしパックで作っています。)
なめこも一つづつ口に入れるとむしゃむしゃ食べてくれます。
たまーに消化できてなくて、そのままう〇こに出てきますが。笑

もしかしたら、なめこのおかげで汁にとろみが出て、飲みやすいのかな??

水やお茶を飲んでくれない息子くんですが、先日インスタグラムで、とろみ粉を飲みものに混ぜてあげると飲んでくれるようになると発見。

確かに牛乳や野菜ジュースなど、とろみ?がついている飲み物は結構飲みます。そしてお茶や溝を飲むときはむせます。
これは目からうろこでした。早速明日買ってみよう!

昨日は大学の先輩であり、2人目妊娠中&2歳のおかあさんである友人を訪ねました。

お家に招いてくれて、うちまで送迎もしてくれて、お昼ご飯もデザートも用意してくれて、まさかの我が家へのお土産(シュークリーム)までもたせてくれて・・・もう本当に頭が上がらない( ^ω^)・・・

私がカナダへ旅立つときも選別にシャネルの口紅をくれて、今も大切に使っています。

私もこんなに、さりげなく気が使える人になりたいです・・。

そんな彼女の娘ちゃんはお転婆真っ盛りで、よくしゃべる。踊る。そしてご飯を黙って食べない。笑

話題のパプリカが好きらしく、一緒に歌ったら、「さーちゃんが歌うから歌わないで!!」と

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、れいれいです!

今日のディナーは、

軟飯+鳥五目御飯(キューピー様ベビーフード)
みそ汁(豆腐と白菜)
牛肉の煮込みうどん風(キューピー様ベビーフード)
バナナ(写真なし)

全て完食してくれました★

前回は杏ちゃんと東出君の不倫騒動の話をしましたが。(全然離乳食関係ない!笑)
東出くんの肩を持つわけでは一切ございませんが、子どもが生まれると夫婦仲が悪化することが多いそうです。

どれだけ仲が良い夫婦でも、
新しい命を守らなければいけないという責任からくるプレッシャーや、慣れない子どもとの生活によるストレス。
一日の終わりには疲れてしまって、パートナーと話す気力もなく、スマホやテレビを見ながらぼーっとしたり・・。

夫婦の間に溝ができてしまうことも仕方がないことだと思います。
私たちも本当に本当に、息子くんを授かった2019年はこれまでないくらいにけんかしました。
私たちは2人の時はのんびり時間にとらわれずに暮らしていたので、子どもが生まれてからというものの、することが増え、時間にとらわれ、何か些細なことでけんかしまくり。

本当に夫が大学院に戻ってからというもの、毎日のけんかして、あぁもうダメだな・・と思ったことも多々。

もし今回日本に帰らなかったら、私たち今頃離婚していたかもしれません。汗

しかし日本に帰ってから、自分の両親や祖母に愚痴をこぼしていると、
みんな夫婦色々あったんだなぁと思いました。(祖母の祖父に対する愚痴を聞かされたり。笑)

そしてこうやって話してくれる相手がいるだけで、ストレスが軽減されて、夫に対して、「あんなに当たって申し訳ないかな・・」
と思えるようになりました。笑

あと2週間ほど日本にいますが、思う存分人に会って、羽を伸ばさないと!そしてカナダに帰ったらまた頑張ろう。

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ