ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは^^

今日は急用が出来た関係で、実家でご飯。
次女はフリージング食材を持参して、レンジ調理です。

ちょっと手抜きですが、なるべく手作りということで^^;

<今日のメニュー>

MINAMIさん家の離乳食

・5倍粥
・温野菜(フリージングキャベツ)+出汁
・チキンスティック(フリージング)

離乳食を始めて、何が大変って急な用事で出掛ける時。
対応出来るときはなるべく、家からごはん持参を心がけています。フリージングは強い味方です♪

最近、かばんを漁るのが大好きな次女。
今日は赤ちゃんせんべいを見つけて、それを袋ごと齧って食べれない!って怒ってました^^;
最近、喜怒哀楽がしっかり出るようになり、遊んでいたものが親にとって遊んでほしくないものや上の子たちの大事なものだと取り上げるんですが、そうすると怒る怒る。
今までは呆然としていただけだったのに、成長しているな、と感じる日々です。

赤ちゃんせんべいは、ご飯前なので没収しましたが(笑)

今日も完食でした^^

ごちそうさまでした♪

 

MINAMIさん家の離乳食 最初の記事へ

MINAMIさん家の離乳食 最新記事へ

離乳食ブログトップへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは^^

今日は次女の10か月検診がありました。

計測の後に小児科医の診察がありました。
検診の小児科医が、私が子どもの頃からお世話になっている先生で、もちろん次女たちもお世話になっていますが
先生は顔見知りということもあるのか、あっさり「小さ目だね。」って言われてきました^^;

とはいっても、元々2500グラムで生まれているので小さ目なんです。
ただ、3か月検診で成長曲線の真ん中まで大きくなっていたので安心していたら

今回成長曲線の一番下でした。^^;

まぁ、食べてるしおっぱいもちゃんと飲んでいるしということでこれが次女の大きさなんだろうな。

保健師さんからは念のために1歳になった頃、記念測定兼ねて保健センターに体重測りにおいでとお誘いを受けました。

そんなわけで、今日は半日検診でお出掛けでした。疲れたー!

でも他の赤ちゃんをみたり、隣に座ったママさんと話をしたり良い気分転換になりました♪

ということで、今日の離乳食です。

<今日のメニュー>

MINAMIさん家の離乳食

・5倍粥(検診でまだ5倍粥がいいと指導があったので戻しました)
・ジャガイモと牛ひき肉と玉ねぎの肉じゃが風

肉じゃが風なので出汁と砂糖、醤油で味付けしてあります。

離乳食は個別指導で、細かく丁寧に現状確認と指導がありました。
10か月は5倍粥がいいそうです。そうなのか。
でも野菜はもう少し大きめで、柔らかく煮てカミカミさせるそうです。
改めて勉強になりました。離乳食って奥が深いですね。
あと少量ならみりんもOKとのこと。

野菜スティックでつかみ食べ訓練もいいそうです。次作ってみようかな^^

今日は検診で疲れたのか半分ほどでグズッていたので切り上げました。
次女もお疲れ様^^

 

MINAMIさん家の離乳食 最初の記事へ

MINAMIさん家の離乳食 最新記事へ

離乳食ブログトップへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは^^

今日は嬉しいお知らせ。
弟夫婦に待望の赤ちゃんが生まれました♪
おめでとう!

弟と一緒に病院へお見舞いに行ってきましたが、義妹ちゃんから
「どうして3人も産めたんですか・・・・・」って言われました^^;

初産はどうしたって大変ですよね。本当にお疲れ様!

<今日のメニュー>

MINAMIさん家の離乳食

・3倍粥
・キャベツとしらすの漬物風
・ほうれん草のごま和え

キャベツとしらすはそれぞれ茹でて、出汁と塩であえてあります。
ちょっといつもと違うメニューにしてみました。

ほうれん草のごま和えは、くたくたに茹でたほうれん草に醤油とごまをパラッと。
黒ゴマでも白ごまでも大丈夫です。

今日も完食でした^^ごちそうさまでした♪

 

MINAMIさん家の離乳食 最初の記事へ

MINAMIさん家の離乳食 最新記事へ

離乳食ブログトップへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ