ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



 

こんにちは。

今回は最近作ったおやつを2種類ご紹介します。

●おからドーナッツ
●クリームパン

です。

よろしければつくってみて下さい。
 
●おからドーナッツ
【材料】
生おから:120g
米粉:110g
ベーキングパウダー:5g
砂糖:50g
豆乳:70ml
揚げ油:適量

(1)生おから、米粉、砂糖を計量して混ぜ合わせる
(2)豆乳を少しずつ加え、よく混ぜる
(3)ベーキングパウダーを入れてさらに混ぜる
(4)スプーンですくい、170度の油で揚げたら完成。

キッチンペーパーでよく油を切ってから出しました。
何度か作っているレシピなので娘も「これは…!」と思ったようで、一口目から美味しそうに食べてくれました。
おからが入っているので腹持ちがよく、お腹がいっぱいになります。
大人も子どもも美味しくてつい食べ過ぎてしまうので、注意が必要です!
甘さ控えめなので、大人は湯煎したチョコレートをつけて食べても美味しいですよ。

●クリームパン

【材料】
・カスタードクリーム
卵:1こ
牛乳:100g
米粉:10g
砂糖:20g

・パン生地
豆腐:150g
卵:1こ
米粉:120g
砂糖:20g
オオバコ:10g
ベーキングパウダー:6g

(1)カスタードクリームを作る。材料を計量し、全て混ぜ合わせる
(2)600wで1分加熱し、ホイッパーでよく混ぜる
(3)追加で1分加熱し、ホイッパーで混ぜる(好みの硬さになるまで繰り返す)
(4)粗熱が取れたら8等分にして凍るまで冷凍する
(5)パン生地を作る。ベーキングパウダー以外の材料を混ぜ合わせる
(6)ベーキングパウダーを加えてさらによく捏ねる。
(7)生地がまとまったら8等分にし、冷凍しておいたカスタードクリームを中に入れて包む。
(8)弱火のフライパンで15分、裏返して10分ほど焼いたら完成。

カスタードクリームがとろりととろけて美味しいパンに仕上がりました。
焼きたてはクリームが熱いので気をつけてあげてください。
娘はクリームのところばかり食べていて、おかわりまで欲しがっていました。(パンの部分はお残しでした笑)

今回もご覧いただきありがとうございました!
少しでも日々のおやつの時間の参考になれば嬉しいです。

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

こんにちは。
今回は夜ご飯のメニューを紹介します。

●人参ピラフ
●鶏肉の照り焼き
●ポトフ

です。

人参ピラフは保育園の給食にも出て来る人気メニューです。
にんにくとバターの香りが食欲をかきたてます。

●人参ピラフ
【材料】
人参:1/2本
にんにく:1かけ
バター:20g
ごはん:3人分

(1)人参をみじん切りにする
(2)フライパンにバターとにんにくを入れ、中火でみじん切りにした人参を炒める
(3)人参が柔らかくなったらご飯を投入し、混ぜながら炒める
(4)子どもの分はお皿に盛った後お湯を少し加えて蒸らし、軟飯にする。大人の分は仕上げに塩胡椒を振る。

今回はおにぎりにして出してみました。
初めはなんだろう?と不思議そうな表情でしたが、一口食べさせてあげるとその後は自分から手を伸ばして食べていました!
バターとにんにくの香りで人参の独特の風味が緩和されて、野菜嫌いな娘も嫌がらずによく食べてくれました。

●鶏肉の照り焼き
【材料】
鶏もも肉
醤油
砂糖
みりん

(1)鶏もも肉を食べやすい大きさに切る
(2)皮目を下にしてフライパンで焼く。
(3)焼き目が付いたらひっくり返し、調味料を同量ずつ加える。
(4)お肉に火が通ったら完成。

付け合わせはサニーレタスにしました。娘にレタスをちぎってのせるお手伝いをお願いしたところ、大人のやり方をよくみて真似していました。自分でのせたレタスだったからなのか、生野菜は普段ほとんど食べないのに自分から進んで食べて完食しびっくりしました!!

●ポトフ
【材料】
人参
じゃがいも
玉ねぎ
ハム
コンソメ

(1)野菜をそれぞれ食べやすい大きさに切る
(2)お水を入れた鍋に野菜、コンソメを入れて煮る
(3)野菜が十分に柔らかくなったらハムをちぎっていれ、塩で味を整える

野菜が苦手な娘もスープはすきでよく食べてくれます。
入れる野菜によっては食べてくれないものもあるのですが、今回は完食してくれました!もし野菜が食べられなくても、栄養が溶け込んでいると信じて、スープだけでも飲めばokと考えるようにしています。
ハムは最後に入れるのがポイントです。早い段階で入れてしまうと旨みがスープに流れ出てしまい、ハムがスカスカになってしまうからです。

夕飯作りの参考に少しでもなればうれしいです。
ご覧いただきありがとうございました!

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、今回はある日の晩御飯をご紹介します。

メニューは

●軟飯
●鶏肉と蓮根のソテー
●クリームシチュー

です。

●軟飯
加える水の量を徐々に少なくしています。今は柔らかく炊いたごはんくらいの柔らかさを試しているところです。もともとお米が好きということもあり、特に嫌がったりせずに食べてくれています。

●鳥肉と蓮根のソテー
【材料】
鶏もも肉
れんこん
醤油
砂糖

みりん

(1)鶏もも肉をと食べやすい大きさに切る。蓮根は5mmくらいの幅に切り半月切りにする。
(2)蓮根を水にさらして5分ほど置く
(3)少量の油をひいたフライパンで鶏肉を皮目を下にして焼く。
(4)皮に焼き目がついたら蓮根を加え、火が通るまでじっくりと加熱する。
(5)調味料を同量ずつ加えて少し煮詰め、味をなじませる。

先日娘がれんこんが好きと分かってから、れんこんを使うレシピを探していました。甘辛い味つけで大人も子どもも大好きな味です。蓮根を口に入れて一生懸命カミカミする姿が可愛かったです。

●クリームシチュー
【材料】
じゃがいも
人参
ブロッコリー
バター
米粉
牛乳
コンソメ

(1)野菜を食べやすい大きさに切る。わが家は1.5cm程度の角切りにしました。
(2)鍋にバターを加えて溶かし、野菜に火が通るまでじっくりと炒める。
(3)米粉大さじ1を加え、野菜が米粉を纏うようによく混ぜる
(4)とろみを見ながら少しずつ牛乳を加える
(5)好みのとろみがついたらコンソメと塩で味を整えて完成。

このレシピはシチューのルーが無くても手軽に作れるため重宝しています。このレシピのおかげで好きな時にクリームシチューが楽しめるようになりました!お肉やベーコン、コーンなどをいれてもおいしいです。アレンジしながらこの季節に何度も楽しみたいレシピです。

ブロッコリーを小さく刻んで出したところ、あまり気にならなかったようでスープと一緒に食べてくれました!よく煮えたお野菜は柔らかくて甘味もますので、野菜の苦手なお子さんでも挑戦しやすいですね。

ご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ