ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、今回は夜ご飯のメニューを紹介します。

●鮭とブロッコリーのショートパスタ
●お野菜ポタージュ

です。

麺類が好きでよく食べる娘ですが、今回ははじめてショートパスタにチャレンジしてみました。「フジッリ」というねじねじしたパスタで、スーパーでもよく見かけるものです。初めは警戒していたのですが、一口食べるとおいしいと分かったようでどんどん自分で食べ進め完食していました!

お野菜ポタージュは野菜の切れ端がたくさん余っている時の定番です。どんなお野菜を入れても大抵美味しくなるので、いろいろな具材でためしています。

●鮭とブロッコリーのショートパスタ
【材料】
ショートパスタ(フジッリ):250g
鮭のほぐし身:適量
ブロッコリー:1/2房
バター:20g
米粉:大さじ1
牛乳:とろみを見ながら加える
コンソメ:小さじ2
塩:適量

(1)ショートパスタを袋の表示通りに茹でる。子どもの分は余熱で少しおき、柔らかくする。
(2)深めのフライパンにバターを入れて溶かし、ブロッコリーを炒める。ブロッコリーの色が鮮やかになったら鮭のほぐし身を入れる。
(3)米粉を加え、ブロッコリーと鮭が米粉をまんべんなく纏うようによく混ぜる。
(4)牛乳をとろみを見ながら少しずつ加え、煮て行く。
(5)コンソメと塩で味を整えて完成。

ショートパスタは食べる前にキッチンバサミで食べやすい大きさに切って出しました。鮭をツナやひき肉に変えてもおいしそうですね。いろいろなアレンジが楽しめそうなのでまた挑戦したいとおもっています。

●お野菜ポタージュ
【材料】
さつまいも
玉ねぎ
人参
コンソメ
牛乳

(1)野菜を食べやすい大きさに切り鍋に入れる
(2)野菜がひたひたに浸かるくらいに水を加え、野菜が柔らかくなるまで煮る(途中で水が少なくなったら追加してください)
(3)野菜が柔らかくなったらブレンダーで撹拌し、牛乳を少しずつ加えながら好みの滑らかさになるまでのばす。
(4)コンソメ、塩で味を整える。

お野菜ポタージュは何を入れても大抵美味しくなるのでよく作っているのですが、今回はさつまいもを皮ごと入れたことが悪かったのか警戒してなかなか食べてくれませんでした。ざらざらした食感が舌に残るのも嫌だったようです。次回は野菜の皮が気にならないように撹拌する時間を伸ばしてもっと滑らかにしてみようと思います。

今回もご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

こんにちは、今回は朝ごはんをご紹介します。

メニューは

●トースト
●参鶏湯風スープ

です。

最近急に寒くなってきて、夜が明けるのもゆっくりになりました。
おかげでよく早朝に目を覚ましていた娘も7時ごろまで寝てくれるようになり、食事を準備する時間も確保できるようになりました。

以前ハマってよく作っていた参鶏湯風スープをふと思い出し、久しぶりに作ってみました。少しでもみなさまの参考になりましたら嬉しいです!

●トースト
大人がトーストを食べているところを見てパンを焼いて欲しがるようになったので、トーストを出してみました。耳は硬いかな?と思ったのですが、少しずつカミカミして食べていました。キッチンバサミを使って食べやすいようにスティックじ状にカットすると持ちやすいようでよく食べてくれました。

●参鶏湯風スープ
【材料】
鳥手羽元:6本
長ネギ:1本
中華だし:大さじ1
ごはん:80gくらい
ごま油:適量
塩:味を見ながら適量
水:800ml

(1)鍋に水を入れ、鳥手羽元、長ネギ、中華だしを入れて煮込む。
(2)ご飯を加えて更に煮込む
(3)塩で味を整え、ごま油を少し垂らしたら完成。
鳥手羽元は骨からお肉を外して食べやすくする。

鳥手羽元をまとめ買いしていていろいろな料理に活用していたのですが、今回は参鶏湯風にしてみました。
ご飯が入ってるところがポイントで、入れることにより食べ応えがアップします。そして、ごはんが鳥肉の出汁を吸ってくれるのでとてもおいしいのです。1人分にもならない少し余ってしまったご飯で十分美味しくなるので是非試してみてください。
ネギはとろとろになるまで頑張って煮たのですが、娘のお口には合わなかったようで何回か咀嚼したあとに出してしまいました…
朝ごはんにぴったりのとろみのある優しいスープ、長ネギ以外は娘もよく食べてくれおかわりもしました!鳥肉はもも肉などでも美味しく作れると思いますので是非一度試してみてください。

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

今日の投稿では最近娘に好評だったおやつ

●さつまいももち
●いちごとヨーグルトのケーキ

をご紹介します。

お菓子を作ることが好きなので、時間のある休日に簡単なおやつを作って食べています。手軽に作れて娘に喜んでもらえたおやつなので是非試してみてください!

●さつまいももち
【材料】
さつまいも:300g
砂糖:大さじ2〜お芋の甘さに合わせて
片栗粉:大さじ2
牛乳:大さじ2
バター:適量

(1)さつまいもは皮を剥いて小さく切り、水にさらす
(2)さつまいもを柔らかくなるまでレンジで加熱する。600wで8分ほど。
(3)さつまいもをフォークなどで潰し、砂糖、片栗粉、牛乳を加えてよく混ぜる
(4)好きな大きさに成形し、バターをしいたフライパンで焼き目がつくまで焼く。

「もち」とありますが、弾力はそこまで強く無いのでお子さんにも安心して食べさせられます。小さく切って少しずつ食べさせてあげてくださいね。さつまいもの優しい甘みで、一つ80gの大きさに成形したのですがぺろっと食べてしまいました!
中にチーズを入れると甘塩っぱくて更に美味しくなります。

●いちごとヨーグルトのケーキ

保育士ママのもぐもぐごはん

【材料】
米粉:200g
牛乳:50g
卵:2こ
油:40g
砂糖:40g
ヨーグルト:50g
いちごジャム:30g
ベーキングパウダー:6g

(1)ベーキングパウダー以外の材料を計量し全て混ぜ合わせる
(2)ベーキングパウダーを計量して入れ、よく混ぜる
(3)180度のオーブンで45分焼く。途中焦げそうなら160度に温度を下げる。
(4)粗熱が取れたら完成

粗熱が取れたら是非できたてを食べていただきたいです。ふわふわしていて米粉のきめ細かさが存分に味わえるケーキになっています。ジャムが入っている分もう少しお砂糖を控えてもよかったかもしれません。牛乳ととてもよく合うので、お口を潤す意味でも一緒に飲みながら食べていただけると良いかとおもいます。
1.5センチほどに切って出したところ、フォークを一生懸命使って食べようとしていました。最後はやっぱり手掴み食べをしていましたが、少しずつ食具への興味も出てきているようです。

ご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ