ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



 

こんにちは、今回はある日の朝ごはんを紹介します。

メニューは

●トマトリゾット
●かぼちゃスープ
●ヨーグルト

です。

●トマトリゾット
作り置きしていたチキントマト煮込みをつかって簡単なリゾットを作りました。チキンの旨みが詰まったおいしいリゾットに仕上がりました!

【材料】
チキントマト煮込み(24回目の投稿参照)
ごはん

コンソメ

(1)鶏手羽元の骨からお肉を外して食べやすくする
(チキントマト煮込みを鶏手羽元でつくったため)
(2)チキントマト煮込みと同量くらいのお水、ごはんを鍋に入れて火にかける
(3)好みの柔らかさにご飯が煮えたらコンソメで味を整えて完成。

朝はパンを出すことが多いのですが、ちょうど切らしていたのでリゾットを作ってみました。チキントマト煮込みの旨みをお米が吸ってとても美味しいリゾットに仕上がりました!お野菜やお肉がバランスよく入っているので栄養もとれて、体も温まり、寒い日の朝食にぴったりでした。
大人は仕上げにチーズを乗せ、蓋をしておくと余熱で丁度よくとろけておいしいです。
娘は大人の真似をしてブラックペッパーをかけたがっていました。笑
ブラックペッパーはまだはやいかなあと思い、代わりにすりごまを少しかけてあげると喜んで食べてくれました!

●かぼちゃスープ
【材料】
かぼちゃ
牛乳
コンソメ

(1)かぼちゃを600wのレンジで8分ほど加熱する。
(2)粗熱が取れたらかぼちゃを崩しながら鍋に入れる。皮を取り除くと綺麗なかぼちゃ色のスープができますが、栄養が取れるよう我が家では皮付きのまま作っています。
(3)牛乳とコンソメを加えてブレンダーで攪拌する。
(4)塩で味を整えたら完成。

かぼちゃスープは風邪の時など栄養を摂りたい時にも作る定番レシピです。皮ごとかぼちゃを使えば手間もかからないですし、まったりとコクのあるスープで大人も子どもも大好きです。
シンプルな材料で作ることができるのでよろしければ是非作ってみてください!

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

今回は仕事が忙しい週に助けられた簡単にできる作り置きレシピをご紹介します。
どちらもトマト缶を使って手軽につくることができ、娘にも好評だったので是非試してみてください!

●トマトチキン煮込み
●チリコンカン風煮込み

●トマトチキン煮込み
【材料】
トマト缶:1缶
鳥手羽元:10本
玉ねぎ:1玉
ピーマン:4こ
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2

(1)油(分量外)を薄く引いた深めのフライパンで鶏肉を皮目から焼く。
(2)鶏肉に焼き目がついたらみじん切りにした玉ねぎ、ピーマンを加えてしんなりするまで炒める
(3)トマト缶、調味料を加えて10分ほど煮込んだら完成。

今回は自宅にあった鳥手羽元を使いましたが、鶏もも肉でも美味しく作っていただけます。手羽元は骨から外して食べやすいようにしてあげました。ピーマンや玉ねぎが細かく切ってあるので食べやすく、最近野菜を嫌がる娘もおかわりをしてくれました!
野菜がたくさん摂れるので、野菜不足が気になる時におすすめのレシピです。

保育士ママのもぐもぐごはん

●チリコンカン風煮込み
【材料】
ミックスビーンズ:2缶(220g)
トマト缶:1缶
豚ひき肉:300g
玉ねぎ:1玉
人参:1本
ケチャップ:大さじ6
醤油:大さじ3
砂糖小さじ2
カレー粉:少々
塩:味を見ながら適量

(1)豚肉ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、人参を深めのフライパンで炒める
(2)ミックスビーンズ缶、トマト缶、調味料を加えて10分ほど煮込んだら完成

野菜、お肉、お豆をバランスよく摂ることができるレシピです。
カレーのほのかな風味に食欲がそそられます。大人はクミンパウダーを追加して入れるとさらに風味が良くなりおいしいです。
パンにもご飯にも合うので一度にたくさん作ってなんども楽しむことができます。これまであまり自宅でお豆を出したことがなく練習中だったのですが、このレシピではひよこ豆を2つ分食べることができました!
この調子で食わず嫌いを克服し、食べられる食材のひとつとしてお豆が増えるといいなあと思っています。

今回もご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは。

今回のレシピは

●さつまいもごはん
●なめことニラのお味噌汁

です。

お休みの日のお昼ご飯は作るのが億劫で出かけた先でつい外食やテイクアウトをしたくなってしまいます。
そんな気持ちをぐっと我慢して、家にあるもので簡単に用意した時のお昼ご飯を紹介します。

●さつまいもごはん
【材料】
さつまいも:2本
お米:3合
酒:少々

(1)さつまいもをよく洗い、1センチ×1センチくらいの角切りにする
(2)切ったさつまいもを5分〜10分ほど水にさらす
(3)お米を研ぎ、普段通りの水加減よりも少しだけ多めに水を加える
(4)少量の料理酒とさつまいもを入れ、炊飯したら完成

ご飯が炊けたらすぐに食べたい気持ちを少しだけ我慢して余熱で少し蒸らすとふっくらとしたおいしいお芋ご飯ができます。

何やらご飯に混ざっているぞ、と初めは警戒してさつまいもを避けて食べていた娘でしたが、夫と私が少し大袈裟に「おいしいね〜!」と言って食べてみせると真似して食べ始め、完食することができました。

●なめことニラのお味噌汁
【材料】
なめこ
ニラ
味噌
和風出汁

(1)鍋にお湯を沸かす
(2)なめことニラを入れ、一煮立ちさせる
(3)火を弱めて和風出汁、味噌溶かして完成

なめこを娘に食べさせるのはこの日が初めてでした。これまた警戒する娘になんと言えば食べてもらえるか考え、「ぷるぷるだよ」「おいしいよ」と話してみました。普段お豆腐のことを「ぷるぷる」と呼んでいるのでそれに近い(?)食感であることを伝えたつもりでしたが、「ぷるぷる(お豆腐)…?どこが…?」と余計に怪訝な顔をされてしまいました。笑
結局一口スープを飲んだところからなめこ特有のとろみが気に入り、最後まで食べることができました!

最近好き嫌いが多く完食する日が少なかったのでピカピカになったお皿をみて気持ちがよかったです。

今回もご覧いただきありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ