ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!

今回の献立は

●炊き込みご飯
●グラタンコロッケ
●お豆のトマト煮込み

です。
根菜をたくさんお安く買うことができたので、炊き込みご飯やコロッケにたくさん入れて楽しんだ日のメニューです。
少しでも献立の参考になりましたらうれしいです!

●炊き込みご飯
【材料】
お米:3合
根菜などお好みの野菜やきのこ:好きなだけ
豚肉バラ肉:150g
醤油:大さじ1
酒:大さじ1
和風出汁:小さじ3
ごま油:適量

(1)野菜やきのこ、お肉を食べやすい大きさに切る
(2)お米を研ぎ、いつも通りの水加減でお水を入れる
(3)野菜やきのこ、お肉を火が十分通るまでごま油をひいたフライパンで炒める
(4)お米と炒めた具材を合わせ、調味料を加えてご飯を炊く

炊き上がったらよくかき混ぜてください。

野菜から水分が出るので水加減はいつも通りで大丈夫でした。ごぼうがたくさんあったので、細かく切って入れましたが、いつも通りに炊いただけで娘も食べられるほど柔らかくなり、美味しくいただけました。人参は黄色の品種のものを入れてみました。

●グラタンコロッケ
前日の夕食だったさつまいもとほうれん草のグラタンをコロッケにアレンジしました。
コロッケに箸を入れる瞬間は大人もわくわくします!

【材料】
グラタン

米粉
パン粉

(1)グラタンをラップに包みコロッケの形に成形して冷凍しておく
(2)冷凍庫から出し、指で触って表面が少しへこむくらいに解凍しておく
(3)米粉→とき卵→パン粉の順に衣をつける
(4)低温の油でじっくり揚げる(中まで解凍させるため)
(5)2度揚げすると衣のサクサク食感が長く楽しめるのでおすすめです

保育士ママのもぐもぐごはん

保育園の先生から、そろそろ幼児食に向けて少しずつ揚げ物を試してほしいと言われました。移行までにはまだ時間があるようなので、娘の調子の良く私も時間がある日に少しずつ試すことにしています。
油で揚げたコロッケは初めてだったのですが、サクサク食感が気に入ったようで手でダイナミックにつかみ、食べてくれました。笑
お芋がホクホクして大人が食べてもとても美味しく仕上がりました。

●お豆のトマト煮込み
【材料】
ミックスビーンズ缶:1缶
トマト缶:1/2缶
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1

材料をすべて鍋に入れ好みの柔らかさになるまで煮込む。

お豆はあまりお家で出したことがなかったので、食材に慣れさせる意味で出してみました。案の定警戒して食べてくれず…小さくきざんでみたものの食感に驚き「ベー」と出してしまいました。
お豆腐は大好きなのでお豆の風味は嫌いではないはず、という推測のもとに少しずつ慣らしていけたらと思っています。

ベーコンや玉ねぎなどを入れると食べ応えや旨みがアップしておいしいです。

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。

今回の献立は
●ねぎやき
です。

休日のお昼ごはんやおやつにパーティー感覚で食べられるこのレシピ。簡単に言うと「たこ無しのたこ焼き」ですが、小さなお子さんでもパクパクたべてくれる家族で楽しめるレシピです。
米粉で作ったトロトロの生地が長ネギをうまく包み込んでくれ、ネギのシャキシャキした食感が苦手な娘にも大好評でした。是非試してみてください。

【材料】
米粉:200g
片栗粉:大さじ2
卵:3こ
長ネギ:好きなだけ
水:800〜900ml
和風出汁:小さじ3

(1)材料全てをボウルに入れてよく混ぜる
(2)生地を焼いていく。800mlの水を加えた場合、生地がしっかりするのでフライパンで焼けるかと思います。今回はとろとろに仕上げたかったので900mlの水を加え、たこ焼き器で丸く焼きました。
(3)焼き上がったら中の方までよく冷めたことを確認して食べさせてあげてください。

お好みで鰹節をまぶしたり少量のソースをつけてあげると興味を示し、喜んで食べてくれるかと思います!
最近好き嫌いがはっきりしてきた娘もおかわりをして8個ほど食べてくれました。ネギが見えても食感が気にならないので、嫌がらずに食べられたようです。

大人の分にはたこやチーズ、ベーコンやコーンなどをいれると美味しいです。
家族でパーティー気分で楽しめるのでご家庭にありましたらぜひたこ焼き器で作ってみてください。生地がとろっとしていて冷めるまでに時間がかかりますので、火傷には十分お気をつけくださいね。

ねぎやきを作るのに時間と労力を費やし、付け合わせはチーズ(1才から食べられると書いてある商品)とりんごにしました。
チーズは毎食食べたがるほど大好きなのですが、りんごはなかなか食が進みません…
薄くスライスして出したのですが、果汁でむせてしまったり、サクサクした食感が好きでないようで口から出してしまったりします。
その季節ごとのおいしい果物を食べてほしいという思いがあるのですが、娘をが好むのは年中手に入るバナナ。いつか色々な果物が食べられるようになって、果物狩りに出かけられたらいいなあと思っています。

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。

今回は朝ごはんの献立をご紹介します。

●鮭のスティックおにぎり
●トマトスープ
●バナナケーキ

です。

●鮭のスティックおにぎり
作り置きしていた鮭のちゃんちゃん焼きを活用しました。鮭をほぐして小骨を取り除き、軟飯と混ぜ合わせてラップで形を整えたら完成。

●トマトスープスープ
【材料】
トマト缶
キャベツ
じゃがいも
豚バラ肉

コンソメ
砂糖

(1)お肉と野菜を食べやすい大きさに切る。
(2)鍋にトマト缶、水、コンソメを入れ、沸騰したら野菜を入れて煮ていく。
(3)野菜が煮えてきたら豚バラ肉を加える。
(4)砂糖を加えて酸味が強くなりすぎないように味を調整する。

子どもの分はスープ椀に盛ったあとキッチンバサミで具材を適切な大きさにカットします。

大人は最後に塩胡椒で味を整えます。
粉チーズやオリーブオイルをトッピングしてもおいしいです。

豚肉の油の甘味とコクがあり、砂糖でトマトの酸味が和らいだことで娘にとっても飲みやすいスープになりました。そのままのトマトはなかなか食べてくれないので、スープで栄養を補えるようにしています。

●バナナケーキ
【材料】
バナナ2本
卵2こ
米粉200g
油40g
砂糖50g
ベーキングパウダー6g

(1)バナナをフォークの背などで潰す。
(2)材料を全て合わせてよく混ぜる。
(3)180度のオーブンで45分ほど焼く(焦げそうになったらアルミホイルを被せる)
(4)粗熱をとり、食べやすい大きさにスライスしたら完成。

混ぜて焼くだけの簡単ケーキでよく作っているレシピです。パウンドケーキの型に入れて焼くのが我が家の定番ですが、特別な日にはケーキ型で焼いてもいいかもしれませんね。

米粉で作るレシピなのできめ細かいしっとりとしたケーキに仕上がりますが、乾燥に弱いためしっかりとラップをし、早めに食べ切るのがおすすめです。

バナナがよく熟れているときは5〜10gお砂糖を減らしても美味しく食べられます。優しい甘さで娘も大好きなケーキです。

今回もご覧いただきありがとうございました。
何か少しでも参考になることがありましたら幸いです。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ