ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
今日ご紹介する献立は

●軟飯
●根菜と鶏肉の煮物
●みかん

です。

●軟飯
たくさん炊いて冷凍したご飯をレンジで温め、お湯を加えてラップをし10分ほど蒸らしました。
新米で作った軟飯はツヤツヤしていてとてもおいしそう。元からごはんが大好きな娘はペロリと完食しおかわりをしてくれました。

●根菜と鶏肉の煮物
【材料】
冷凍根菜ミックス
鶏もも肉
醤油
砂糖
みりん

(1)鶏もも肉を食べやすい大きさに切る
(2)油をひいた鍋に皮目を下にして鶏肉を入れ、色が変わるまで焼く
(3)鶏肉の色が変わったら冷凍野菜ミックスと具材がひたひたになるくらいの水、調味料(それぞれ同量ずつ)を加える。
(4)10〜分ほど煮汁が減り、好みの柔らかさになるまで煮る。

子どもの分は味が濃くなりすぎないように熱いうちに取り分けておきます。大人の分は味がよく染みるようにお鍋に入れたまま冷まします。

冷凍野菜を使うことは普段あまりないのですが、便利と聞いて買っておいたものがあったので活用しました。
れんこんやインゲンなど、自分ではあまり選ばない野菜も入っており、煮えるのもはやくて驚きました!娘はれんこんの食感が気に入ったようで、じっくり口を動かして咀嚼していました。この発見ができたのも冷凍ミックスのおかげかなあと思います。
れんこん好きということがわかったので、これからの献立に反映させていこうと思います。

●みかん
実家から毎年みかんを箱で送ってもらいます。
夫婦では食べきれないほどの量なので娘のポテンシャルに期待していましたが、すっぱく感じたようでお口に入れたあと「ベー」と出してしまいました…
みかんを美味しく食べられる方法を模索中です。
レシピが見つかりましたらまたご紹介します。

ご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

今回は朝ごはんをご紹介します。

●ツナのサンドイッチ
●じゃがいもとさつまいものガレット

です。

●ツナのサンドイッチ

【材料】
食パン(8枚切り)
ツナ水煮缶
マヨネーズ(マヨドレ)

(1)食パンを半分に切り、めんぼうなどで軽くつぶして食べやすくする。
(2)水を切ってマヨネーズ(マヨドレ)と和えたツナを食パンにはさむ。
(3)ラップをして少し休ませる。切りやすくなります。
(4)食べやすい大きさにカットしたら完成。

今朝はツナの気分ではなかったようで、ツナを剥がしてパンだけをおいしそうに食べていました…
お好みできゅうりなどの野菜を刻んで入れるのもいいですね。
すぐに分解されてしまい、サンドイッチをサンドイッチのまま食べてくれたことはないに等しいのですが、小さなサンドイッチがお皿に並ぶ様子が絵本の世界のようでかわいくて、つい張り切って作ってしまいます。

●じゃがいもとさつまいものガレット

じゃがいもとさつまいもが自宅にたくさんあり、連日お味噌汁やスープに入れていたので、今回は気分を変えてガレットにしてみました。

【材料】
じゃがいも
さつまいも
米粉 
油 

(1)じゃがいもとさつまいも(合計で300gくらい)を薄くスライスし、千切りにする。
(2)千切りにしたじゃがいもとさつまいもを5分ほど水にさらす
(3)水を切り、米粉大さじ1を加えてよく混ぜる
(4)多めに油を引いたフライパンに(3)を入れて薄く広げ、フライ返しなどで押しながら焼き目をつけていく。(大体5分くらい)
(5)焼き目がついたらひっくり返し、鍋肌から少し油を追加して裏面にも焼き目がつくようにする。
(6)両面焼き目がつき、お芋に火が通ったら完成。

こちらは娘にも好評で、千切りにしたお芋をつまんでせっせと食べていました。
さつまいもの甘味に食欲をそそられるようです。
子どもの分を取り分けた後、チーズを乗せて蒸し焼きにし、ケチャップをつけるとよりおいしくいただけました!

ご覧いただきありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

今回は朝ごはんをご紹介します。

メニューは

●卵おにぎり
●ミネストローネ

です。

最近朝がさむいので朝食にもできるだけスープ出しています(普段はパン、チーズ、果物の組み合わせが鉄板なのですが…)
彩りのよいミネストローネは目にも美味しく、野菜もたくさんとれるので我が家の定番です。
おにぎりは卵かけご飯風の「卵おにぎり」。
レンジで簡単にできて、食べる時もベタつかないので手掴み食べにぴったりです。

●卵おにぎり

卵 2こ
軟飯 240g
しょうゆ 少々

(1)ご飯と卵をタッパーに入れ、満遍なく絡み合うように混ぜる。
(2)醤油を少量加えてさらに混ぜる
(3)600wのレンジで3分加熱する。
中まで火が通っていなければ30秒ずつ再加熱する。
(4)まだ熱いうちにタッパーを逆さにしておいてく。こうすることでするんとご飯が外れる。
(5)食べやすい大きさに切って完成。

冷凍保存可能なので、多めに作っておき食べる前に解凍すると調理時間を減らすことができます。
手掴みで食べやすいのでこぼれる量も少なく、ごはんの後片付けに苦労している方にぜひ試してみてほしいです!

お手軽ミネストローネ

トマト缶 1/2缶
人参 
玉ねぎ
ベーコン
コンソメ
砂糖
醤油
みりん

(1)人参、玉ねぎをみじん切り〜1センチくらいの角切りにする
(2)油をひいた鍋で炒め、玉ねぎが透明になってきたら水とトマト缶をいれる
(3)砂糖、醤油、みりんを1:1:1で加えて味を整える。
(4)ベーコンを入れて一煮立ちさせ完成。

子どもの好きな味で野菜もたくさんとれるのでよく作っています。

しかしながらつかみ食べが楽しいころの子どもにスープを出すのはなかなかハードルが高いですよね…いままで使った中ではシリコン製の硬めのスタイが一番こぼれたスープや具材を受けてくれよかったです。
お子さんによって好みが分かれるところですが、ご参考まで…

ご覧いただきましてありがとうございました。

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ