ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
体調が悪い時の育児ってこの上なくしんどいですよね。

本来ならお熱があれば個室にこもりたいところですが
赤ちゃんがいるとそうもいかない。
ママの姿が見えないとギャーギャー泣くのは
きっとさわちゃんだけじゃないでしょう。

お薬は授乳のタイミングに気をつけて間隔をあければ飲めなくないけれど
離れられないのが一番のネックですよね〜

幸いわが家は自営業なのでパパが仕事を調整して
家事や長女の保育園の送迎などをやってくれて助かりましたが
ワンオペママやシングルマザーの方たちはどんなに大変だろう?
と思ったりしました。

*******************************

《ふりかけオートミールご飯+豆乳スープ+蒸し卵》

■ふりかけオートミールご飯

〈オートミールご飯〉
いつものオートミール粥を水少なめで炊きました。
お粥というより、柔らかいご飯という感じです。
①鍋にごはん、オートミール、水を入れ火にかける
②沸いたら弱火で5分程度煮る
③火を止め5分程蒸らす  

〈ふりかけ〉
かつおぶし粉と白すりゴマを混ぜる

■塩麹豆乳スープ
①にんじんと大根をみじん切り、じゃがいもは5mm程度の角切りにする
②鍋に水とかつおぶし粉、オートミール(スプーン1)
前に作っておいた鮭フレークのストックと①を入れ火にかける
③沸いたら弱火で煮る
④柔らかくなったら豆乳をひと回し入れ、火を止めてから塩麹を少し入れる

■蒸し卵
①卵を溶き、きび糖小さじ1と牛乳を50ml程度入れよく混ぜる
②水を2cm程度張った鍋に、耐熱器に移した①を入れ蓋をして火にかける
③沸騰したら中火にして、10分程度蒸す

*できた蒸し卵は1/4に分けて残りは冷蔵庫へ

少しずつですがほんのりとした味付けをしています。
塩麹は旨味と塩気と酵素もとれるし、と初めて使ってみました!

最近だしの代わりに使っているかつおぶし粉はお手軽でおすすめです◎

蒸し卵は牛乳と一緒に蒸してプリン風にしようと思ったら
火力が強すぎた&加熱時間が長かった&分量が適当
(牛乳もう少し多めが良かったかも?)だったので
こんな出来になってしまいました笑
(でもしっかり熱が通って柔らかくできたのでOK)

さわちゃん、ご飯が固めだったのでちょっと食べにくそう。
そろそろごっくんしたかな?と思って口を覗いてみるとまだ残ってる。
スープにご飯を浸しながら柔らかくしながらあげると
食べるペースが上がってどんどん食べてくれました♡
食べやすさって大事ですね〜

蒸し卵も気に入ったのかよく食べました◎
次はプリンっぽく仕上げるぞ〜!

お読みいただきありがとうございます♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
さわちゃん絶賛なめなめ期。
気づけばFire stickのリモコンをなめまくって壊してしまいました。。

どうして赤ちゃんって与えたおもちゃで遊ばずに
これはダメー!ってものに手を出すんでしょうね〜

仕方がないので普段YouTubeばかりの長女に地上波を見せています。
が、これが色々といい方向に◎

YouTubeやサブスクって延々と同じような観たいものを視聴できるから
切り上げるのが難しかったり、中毒のように「これがみたい!」とぐずる
なんてことになりがちじゃないですか?

地上波に移行したとたん、執着がなくなって
自分の好きなことをやりだしたんです。
塗り絵、お絵描き、ブロック等など…

それにテレビから離れたら、コミュニケーションがとれるようになって一石二鳥。
かまってほしい気持ちも埋めることができたようで
精神的にも安定してきたように思います。

テレビに集中してくれていると家事がはかどったり
それはそれで便利なものではあるんですが
必ずしも子供が満たされているか、とは別だなぁと思った出来事でした◎

しばらくはサブスクやYouTubeはお休みさせようと思っています。

*********************************

《鮭ふりかけ粥+お鍋の残りスープ+とろみ豆腐》

■鮭ふりかけお粥
〈鮭ふりかけ〉
①刺身用サーモンを茹でて火を通す
②キッチンペーパーで水気をふき取り、細かくほぐす
③すりゴマとかつおぶし粉と②を混ぜる

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

〈オートミールご飯〉
冷凍してあったオートミール粥をレンジで温める

■お鍋の残りスープ
①水炊き鍋の残りのお野菜をキッチンバサミで細かくする
②残りのスープとお野菜を火にかけ、沸いたら火を止める
③水溶き片栗粉を加えひと煮立ちさせ、馴染んたら火を止める

■とろみ豆腐
①豆腐を5mm程度の角切りにする
②お鍋に水150mlとかつおぶし粉少々を入れて火にかける
③沸いたら豆腐を入れ、数分煮てから水溶き片栗粉でとろみをつける

鮭ふりかけは離乳食の本からアレンジして作ってみました◎
残りは冷凍して何にでもパラパラかけられますね。
とろみ豆腐は、冷蔵庫とにらめっこしながら
「なにかできないかな〜と」考えたもの。
お肉と合わせて辛味なしの麻婆豆腐みたいにもできそう!

さてさわちゃん
とろみ系は食べやすくてどんどん食べられます。

食べ慣れた鍋スープは冬の定番で大好きなメニュー。
ついついバランスも取れているしと、そればっかりになりますが
アレンジしながら活用したいです。

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
さわちゃん、先日いちご狩りに行ってきました♡
長女の友達たちでの企画だったのでさわちゃんはおまけみたいなものですが。

たいていどこもそうだと思いますが赤ちゃんは無料なので
まっ赤に熟れたいちごを好きなだけ楽しみました♡
(さわちゃんには食べやすくて甘い先っぽだけあげました◎)
さすがに美味しかったようで、吸うようにいちごを食べていました笑

いちごは普段から農薬が気になるので頻繁には食べさせないのですが 
こういう時は割り切って楽しんでいます。
(気になっている方ってどのくらいいるんでしょう?)

完璧ではないですが、お野菜や果物の簡単な農薬の落とし方として
私は「50℃洗い」というのを意識しています。
オーガニックのお野菜なんかは高かったりするし食材を選べなくなってくるので
普通のスーパーの食材なんかは、それでよし!としています。

*******************

《わかめとしらすふりかけお粥+かぼちゃのホワイトソース和え+バナナ》

■わかめとしらすふりかけお粥
冷凍ストックしてあった、オートミールのお粥と
わかめとしらすのふりかけを一緒の器でレンジで温める

■かぼちゃのホワイトソース和え
前回のかぼちゃの煮物のアレンジレシピです◎
①玉ねぎとにんじんをみじん切りにする
②①をレンジで40秒程度温める
③フライパンに少量のバターをひき②を弱火で炒める
④小麦粉をスプーン1ほど入れて軽く炒める
⑤豆乳を150ml程度入れてとろみがつくまで弱火で加熱する
⑥残り物のかぼちゃの煮物をレンジで温め、⑤と和える

■バナナ
5mm程度の角切りに切る

さわちゃん、どれも嫌がらずに食べられました◎
今回ホワイトソースに初めてバターを使いました。
無塩バターではなかったので少し塩気があって美味しかったのか
もっともっとと口を開けて欲しがっていました。
でも今日のメニューは炭水化物に偏ったせいか途中でストップ。
お腹がいっぱいになった様子でした笑

バナナは定番でいつでも食べてくれます。
他のおかずもあるので、1食に半分を上限にしています◎
ママ友のさわちゃんと同じくらいの赤ちゃんは1本ペロリだそうですが笑
様子とバランスをみて、あげていこうと思います。

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ