ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



離乳食14日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳2ヶ月になった息子、
この1ヶ月ですっかり歩いて移動するのがメインになり、ハイハイはすごく急いでいる時くらいになりました。
外を初めて歩かせてみたところ、怖がるかと思いきやとっても楽しそうにすたすた歩いていました。
歩けるようになると行動出来る範囲も広がるので、暑さが落ち着いたら公園やテーマパークにも行きたいな〜と思いました♪

最近の息子はというと、
悩んでいた夜泣きが減って夜まとまって眠るようになったり、
お昼寝が1回の日が出てきたり、
バイバイが出来るようになったり、
後追いが落ち着いてきたりと、
この1ヶ月は特に成長が著しかった気がします。

さて、今日の朝ごはんです。
今朝も早起きして暫く1人で遊んでいた息子は、皆が起き出す7時頃にはお腹が空いてきたようでぐずぐず…
キッチンのベビーゲート前でずっと泣いているので急いで準備しました!

【献立】
⚫︎ポテトサラダ
⚫︎フレンチトースト
⚫︎バナナ

以前作った時にはあまり食べてくれなかったので暫く作っていなかったフレンチトーストですが、再チャレンジしてみたところ食べてくれました!
卵と牛乳、お砂糖をほんのり甘みがつく程度入れた卵液に浸して焼くだけの簡単レシピです。きなこをかけても美味しいです。

ポテトサラダは気に入ってパクパク食べました。野菜はすべて細かめにカットし、きゅうりも薄切り&塩もみでしんなりさせています。じゃがいもも、舌触りがなめらかになるようにしっかり潰して食べやすくしました。
野菜がたっぷりとれるのもgoodです!

マヨネーズを使った料理も初めてでしたが、気に入ったようなので少しずつ使っていきたいと思います^ ^

特に朝と夜はしっかり量を食べるようになってきて、この量では足りなかったので追加でロールぱん1個を食べました。

ご馳走さまでした♪

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
急に真冬のような気温になりましたね!昨日は私が住んでいる地域でも今シーズン初の雪でした。子供たちは「雪だぁ!」と喜んでいましたが、私と夫は寒さで外に出かけたくないと思っていました。
みーのお兄ちゃんから、自転車の練習に誘われてしまい、私は仕方なく外出することになりました…。風が強く自転車が乗りづらかったので、あまり長い時間ではありませんでした。しかし、やっぱり外は寒かったです。
冷えた手をみーのほっぺに当てると、びっくりしたような表情をしてくれました。

さて、今日は新しい食材にチャレンジです!しないといけないな、と思いつつ、今までつい先延ばしにしてしまっていた食材です。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鶏むね肉 小さじ1(とろみつけとして片栗粉)
にんじん小さじ1
玉ねぎ 小さじ1

今日は鶏むね肉に初挑戦です!実は今までお肉を食べたことのないみー。
今日は晩御飯の塩ちゃんこ鍋のために、鶏むね肉をミンチにしていたので、それをみーにも流用しました。
フードプロセッサーでしっかり刻むと、みーの離乳食にも使いやすいですね。

鶏むね肉は、茹でたあとにすり鉢ですりつぶしています。ミンチは茹でると固まってしまうので、すりつぶしたほうがよさそうです。
すりつぶした鶏むね肉と水を鍋に入れてもう一度沸騰させます。そのあとに水溶き片栗粉を入れてとろみをつければ完成です。
その他のメニューはいつも通りです。冷凍保存している離乳食を使用しています。
さて、今日の初食材鶏むね肉の反応はどうでしょうか。
早速食べさせてみましたが、みーにはまだ早かったのかもしれません。
とろみをつけましたが、食べづらそうにえずいたり、吐き出したりしていました。2口で鶏むね肉は諦めました。少しずつ練習していきます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

こんにちは。
今回は夜ご飯のメニューを紹介します。

●人参ピラフ
●鶏肉の照り焼き
●ポトフ

です。

人参ピラフは保育園の給食にも出て来る人気メニューです。
にんにくとバターの香りが食欲をかきたてます。

●人参ピラフ
【材料】
人参:1/2本
にんにく:1かけ
バター:20g
ごはん:3人分

(1)人参をみじん切りにする
(2)フライパンにバターとにんにくを入れ、中火でみじん切りにした人参を炒める
(3)人参が柔らかくなったらご飯を投入し、混ぜながら炒める
(4)子どもの分はお皿に盛った後お湯を少し加えて蒸らし、軟飯にする。大人の分は仕上げに塩胡椒を振る。

今回はおにぎりにして出してみました。
初めはなんだろう?と不思議そうな表情でしたが、一口食べさせてあげるとその後は自分から手を伸ばして食べていました!
バターとにんにくの香りで人参の独特の風味が緩和されて、野菜嫌いな娘も嫌がらずによく食べてくれました。

●鶏肉の照り焼き
【材料】
鶏もも肉
醤油
砂糖
みりん

(1)鶏もも肉を食べやすい大きさに切る
(2)皮目を下にしてフライパンで焼く。
(3)焼き目が付いたらひっくり返し、調味料を同量ずつ加える。
(4)お肉に火が通ったら完成。

付け合わせはサニーレタスにしました。娘にレタスをちぎってのせるお手伝いをお願いしたところ、大人のやり方をよくみて真似していました。自分でのせたレタスだったからなのか、生野菜は普段ほとんど食べないのに自分から進んで食べて完食しびっくりしました!!

●ポトフ
【材料】
人参
じゃがいも
玉ねぎ
ハム
コンソメ

(1)野菜をそれぞれ食べやすい大きさに切る
(2)お水を入れた鍋に野菜、コンソメを入れて煮る
(3)野菜が十分に柔らかくなったらハムをちぎっていれ、塩で味を整える

野菜が苦手な娘もスープはすきでよく食べてくれます。
入れる野菜によっては食べてくれないものもあるのですが、今回は完食してくれました!もし野菜が食べられなくても、栄養が溶け込んでいると信じて、スープだけでも飲めばokと考えるようにしています。
ハムは最後に入れるのがポイントです。早い段階で入れてしまうと旨みがスープに流れ出てしまい、ハムがスカスカになってしまうからです。

夕飯作りの参考に少しでもなればうれしいです。
ご覧いただきありがとうございました!

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ