ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、今回の献立は

●コーンご飯
●すき焼き風煮
●スイートポテトケーキ

です。

●コーンご飯
【材料】
冷凍コーン
バター
軟飯

(1)冷凍コーンをレンジで解凍する
(2)解凍したコーンにバターを加えて溶かす
(3)軟飯を加えて混ぜる。お好みで少量の醤油を加えてもおいしいです。

コーンをご飯と一緒に炊く炊き込みご飯も美味しいですが、もっと気軽に食べたい時にすぐ食べられる方法を考えました。
おかずが少ない時や彩りがほしいときにおすすめです。

●すき焼き風煮
【材料】
牛肉
長ネギ
玉ねぎ
醤油
砂糖

(1)牛肉を炒める。弱火でゆっくり火を通すと硬くなりにくい。
(2)長ネギを食べやすい長さに切り牛肉と一緒に炒める
(3)醤油と砂糖を1:1の割合で加え、煮立たせて完成。

少し冷めたくらいが味が染みておいしいです。
あま辛い味付けは大人も子どもも大好きな味ですよね。ご飯によく合い、娘もおかわりしてくれました。長ネギは噛みにくいので、食べる前にキッチンバサミでさらに細かく切ってから出すようにしました。

大人はすき焼きのように生卵を絡ませて食べるととてもおいしいです。

●スイートポテトケーキ
【材料】
さつまいも 300g
砂糖 20g
バター 40g
卵 2個
米粉 20g

(1)さつまいもを適当な大きさに切り茹でる
(2)さつまいもの皮を剥き、材料を全てフードプロセッサーにいれて撹拌する。
(3)180度のオーブンで45分焼く

しっとり濃厚でお芋の味と食感をしっかりとを楽しめるスイートポテトのレシピです。
大きめのバットに作ってカットし、冷凍しておくと、おやつやデザートにレンジで数秒加熱するだけで出すことができ、喜ばれます。
大人が食べても大満足の味です。お芋が美味しいこの季節にぜひ親子でご賞味ください。

ご覧いただきありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは^^♪

 

今回は実際の食事を3食分ご紹介していきます!

 

まずは1食目

 

 

*軟飯おにぎり(小魚ふりかけ)

*納豆卵焼き

*みかん入りコールスロー

*苺寒天

 

苺寒天ハートの型で作ったのでめっちゃ可愛い、、!

 

こういうの1つあるだけで華やかになりますよね♪

 

おにぎりってせっかく作っても手のひらでぐっちゃぐちゃになりますよね;

 

食に興味もってくれるのはいいことだからうれしい反面、お風呂上りとかだと あぁっ、、、 ってなりますw

 

2食目

 

 

*食パンスティック

*鮭のクリームシチュー

*ずんだクリーム

*苺寒天

*バナナ

 

最近娘の食欲が凄いのでかなり多めに用意してます!

 

この量ペロッと食べちゃいます

 

多分離乳食本とかに書いてあるちゃんとした分量だと野菜30~40gなので、バナナとずんだクリームはいらないぐらいでちょうどいいはずです

 

子供の食欲は個人差なのであまり食べてくれなくても、自分やお子さんを責めたりしないでくださいね^^

 

体重がしっかり増えてて元気ならOKだと思います!

 

まぁあくまで素人見解なので、しっかりかかりつけ医などにご相談してみてくださいね♪

 

うちはお産の時に色々あってNICUに入院していたので、だいたい2か月に1回ぐらいで定期的に病院で発達などを検診してもらってます

 

本当に有難い、、;;

 

今のところ何にも問題なく、むしろ もう歩くの?! と毎回先生の予想を上回る成長を披露していますw

 

なんでも相談できる先生がいるってかなり心強いですよね

 

話それちゃいました;

 

3食目に戻ります~;

 

 

*軟飯おにぎり

*ハンバーグ

*野菜スティック(大根・人参・ブロッコリー)

 

夜ご飯に食べたものなんですけど、これでも足りないって怒ってました^^;

 

一応吐いたりしてなければいっぱい食べる分には問題ないそうなんですが、最近うんちが硬くなってきたのであげすぎるの怖いんですよねぇ、、

 

お茶もその分いっぱい飲んでくれたらいいんですけど、ご飯の量増えてお茶飲む量がむしろ少し減ってるので便秘にならないかが心配;

 

子供の水分補給ってみんなどうしてるんだろう?

 

うちはご飯の時以外にも気が付いたらちょこちょこ飲ませるようにしてるのと、母乳をあげてるんですけど、とにかくお茶をあんまり飲んでくれないので何か方法ないかなぁ、、

 

次回は1食分ご紹介するのと、1週間分のまとめを書いていきます!

 

ではではノ

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日からまた月曜日で、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは保育園へ行きました。平日になると、やっとみーがゆっくり離乳食を食べられるようになります。

平日は新しい食材にもチャレンジできるので、平日は離乳食づくりを頑張ろうかな…。なんて言いながら、きっといつも通り手抜きになってしまうのですが。

手抜きながらも、今日は新しい食材にチャレンジです!
今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
にんじん 小さじ1
ピーマン 小さじ1

はい、今日は子供が大嫌いなピーマンに挑戦です!
ピーマン独特の苦みが嫌いな子供って多いですよね。うちの子たちも苦手で、よくお皿の端によけて食べています…。大人はあの苦みが好きなんですけどね。

ピーマンは、ざく切りにして長めに茹でます。そのあとに、すりこぎですり潰します。かなり長めに茹でたので、すぐにペースト状になってくれました。
にんじんも同じようにすりつぶしています。

おかゆは作るたびに水分を少しずつ減らしていました。昨日から、8倍がゆデビューしています。と言っても、写真で見るとそれほど変わりませんよね。

早速みーに食べてもらいました。
ピーマンをどんな顔して食べるかな…と思っていましたが、意外とすんなり食べてくれました。もっと嫌な顔をするかと思いましたが、無表情でした。
美味しくはないけど、食べられなくもない、と言ったところでしょうか。

にんじん、きな粉がゆはいつも通りの食べなれた食材なので、しっかり食べてくれました。8倍がゆも、今までどおり食べられています。
もう少しで離乳食を始めて2か月がきます。離乳食初期もあともう少しか、と考えると感慨深いですね。生後5か月から離乳食を始めたので、もう少し初期の期間でもいいかな、と考えています。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ