ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは(^-^)v

今日のごはんメニュー

☆蒸しパン(リンゴジャム入り)
→薄力粉・ベーキングパウダーをボウルに入れて水を加えながら混ぜ、手で形を作れるくらいのかたさにする。生地を丸める時に、リンゴジャム(大さじ1くらい)を包む。蒸し器で10分くらい蒸して、爪楊枝を刺してみて何も付いてこなければ完成。

☆サバ缶オムレツ
→サバ缶・茹でて細かく切ったほうれん草・ミックスビーンズをサバ缶を崩しながら混ぜる。
溶き卵と合わせて、油を引いて熱したフライパンに流し入れ、オムレツにする。

☆バナナ

ちびっこ怪獣と食べる量は違いますが、全く同じ物を食べているちびちび怪獣。みんなパクパクモグモグ食べてくれました。バナナは今までは角切りにしていたのですが、輪切りでも食べられるようになりました。
口の中でバナナを右に左に、モグモグ上手に食べています。

イタズラ真っ盛りなちびちび怪獣、静かにしてるなぁー、何してるのかなぁー?とこっそり様子を見てみると、キッチンやテレビの下の引き出しを開けて中をゴソゴソ。開けられなかった引き出しがいつの間にか開けられるようになっていました。中に入れておく物を考えないといけないです。

まだ、歩くまではいっていませんが、その場で何にも掴まらずに10秒くらい立つことが出来るようになりました。立った後は、ほぼ毎回しりもちをつくみたいにペタンと座るのですが、それが見ていてとても可愛らしいです(o^∀^o)
1歳の誕生日くらいには2~3歩歩いているのかなぁー?ちびっこ怪獣が歩き始めたのは1歳過ぎてからだったので、やっぱり下の子は早いのかな??

 

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは(^-^)v

今日のごはんメニュー

☆ホットケーキサンド(ポテトサラダ)
→じゃがいもを皮付きのままラップで包みレンジでクルクル。ピーマン・チーズを角切り、サラダ菜は手でちぎっておく。じゃがいもの皮を潰しながら取り除き、ピーマン・サラダ菜・チーズを加えてまぜまぜ。これで中身のサラダは完成。
ホットケーキミックスに牛乳・卵を加えて混ぜ、生地を作る。
温めたホットサンドメーカーに生地を流し、真ん中にポテトサラダを入れ、上から生地を少しかけてホットサンドメーカーを閉じ、焼けるのを待つ。両面にイイ感じの焦げ目がついたら、爪楊枝を刺して生地が焼けているか確認して、完成。
※ホットサンドメーカーはビタントニオを使っています。

今日のおやつメニュー

ちびちび怪獣の離乳食

☆きな粉蒸しパン
→小麦粉・ベーキングパウダー・きな粉・砂糖をボウルに入れて、様子を見ながら水(牛乳でも可)を入れて混ぜていく。手で丸められるくらいになったら、食べやすい大きさに丸めて、蒸気のあがっている蒸し器で10分くらい蒸す。爪楊枝を刺してみて何も付いてこなければ完成。

どちらもパクパク食べてくれました。まだ口の中に入ってるのに、次を下さいってくらいの勢いでモグモグ食べました。
ホットケーキサンドは中身をミートソースやカボチャサラダに変えて作ったりもします。普通のサンドイッチだと食べ進めていくうちにパンと中身がバラバラに・・・・なんて事になりますが、ホットケーキサンドだとホットケーキの生地が中の具としっかりくっついているので、最後までバラバラ・ボロボロにならずに食べられます。

ちびっこ怪獣の幼稚園が始まって、日中1人で遊べる時間が出来たちびちび怪獣。まだ、1人って事に慣れてないみたいだけど、1週間くらいしたらちびっこ怪獣のおもちゃを色々出して遊び始めるのかな??

 

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは(^-^)v

今日のごはんメニュー

☆豚そぼろ丼
→米とピーマンのみじん切りを一緒に炊飯器に入れて、分量の水を入れて炊き、ピーマンライスを作る。
豚肉を炒めて、色が変わってきたら砂糖・醤油・みりんを加えて味付けする。炊き上がったご飯に細かく切ってのせる。
※今回は薄切り肉を使ったので、焼いた後に包丁で細かく切りました。
☆ポテトサラダ
→じゃがいもを皮付きのままラップで包みレンジでクルクル。きゅうりは角切りにし、大豆の缶詰めは汁を切っておく。
潰しながら皮を取り除き、大豆・きゅうり・塩を加えて混ぜ、様子を見ながら牛乳を加えて好みのかたさにする。

今日のおやつメニュー

 ちびちび怪獣の離乳食

☆ホットケーキボール
→ホットケーキミックスに卵と牛乳を加えて混ぜ、生地を作る。たこ焼き機を温めて生地を流し入れ、中央にあんこを落としていく。
焼けてきたらひっくり返してたこ焼きを焼くのと同じようにして焼いていく。
※あんこは砂糖を控えめにしたかったので、家で煮たあんこを使いました。出来上がっているあんこや茹で小豆缶を使うと簡単にできると思います。

そぼろ丼とサラダをパクパク食べて、ごはんだけおかわりして食べたちびちび怪獣。最近本当によく食べます(o^∀^o)
ホットケーキボールもペロリと2つ食べました。ちびっこ怪獣はホットケーキボールを3つずつ食べました。今回は中身をあんこにしましたが、ウインナーにすれば一口アメリカンドックになるし、カスタードクリームやバナナ等のフルーツを入れても美味しいです♪

 

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ