ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



 

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
鮭ごはん+ふりかけ
豆腐ハンバーグ
チーズ入りかぼちゃコロッケ
さつまいもスティック
にんじん

最近、子どものお皿を食卓に乗せると、「ん、ん」と言ってお皿を指さします。
自分のご飯だとわかっているみたいです。

一番最初に興味を示したのは、ハンバーグ。
指先で恐る恐るソースを触ってみて
「何これ?変なの…(o_o)」と思ったらしく、食べませんでした。

次に興味を示したのは、ご飯の上のふりかけ。
ふりかけだけ全て食べたあと、ご飯の中の鮭をつまんで食べていました。
ご飯も全て完食しました。
鉄分補給のために、ふりかけをかけました。鉄分とカルシウムが入っているそうです。

その後、大好きなさつまいもをパクパク
かぼちゃコロッケもパクリ
美味しそうにニコニコしながら食べていました(o^〜^o)
にんじんは、無言で全部渡してくれました(^_^;)

にんじんは昨日まで大好きでパクパク食べてたのに、
全く食べてくれませんでした。

〈作り方〉
●豆腐ハンバーグ
材料は、木綿豆腐、豚ひき肉、ミックスベジタブル(玉ねぎ、にんじん、ともろこし、いんげん)、片栗粉
⑴ミックスベジタブルをフードプロセッサーにかける。
⑵材料を全て混ぜる。
⑶成形する。
⑷蒸す。

豆腐を入れすぎたのか、焼かずに蒸したからか、ふにゃふにゃで全然固まりませんでした。
オタフクの「一歳からのハンバーグソース」をかけてみました。

●かぼちゃコロッケ
材料は、かぼちゃ、切れてるチーズ、薄力粉、パン粉

⑴食パンを冷凍してフードプロセッサーで砕きパン粉を作る
(卵アレルギーなので、念のためパン粉から作りました)
⑵かぼちゃをレンジでチンして潰す
⑶小さく切ったチーズを加えて混ぜる
(牛乳も少し加えたような…?)
⑷一口大に成形する
⑸薄力粉をまぶし、薄力粉と水を混ぜたもの(溶き卵の代わり)につけて、パン粉をまぶす
(パン粉に少し油を混ぜました)
⑹焼く

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
しらすチーズトースト
バナナとオートミールのおやき
キウイ
牛乳

しらすチーズトーストは、
食パンにピザ用チーズを控えめに乗せて、
その上にお湯をかけて塩抜きをしたしらすを乗せて、
トースターで焼きたい…のですが持っていないので、電子レンジで1分ほどチンしました。
思ったより美味しくて、食パン2枚分くらい作ったのに私がほとんど食べてしまいました。

キウイには初チャレンジ。
アレルギーが心配で、電子レンジでチンしてしまいました。
興味津々で触ってみる→口に入れる→酸っぱい(>_<)→投げる
私が食べても若干酸っぱさを感じたので、
子どもには無理だったみたいです。

最近牛乳を飲ませようとしています。
紙パックの麦茶が大好きなので、牛乳も紙パックなら飲むかもと思って買ってみたのですが、
一口も飲みませんでした。

いつも麦茶を入れて飲んでいるスパウトカップも試してみましたが、
一口だけ舐めて、「ん、ん(いらないからあげる)」とカップを返されました。
最近いつも使っているカップは、OXO Tot グロウ・ハンドル付ソフトスパウトカップです。
☆Sの簡単離乳食☆
カップはもう3代目です。
普通のコップや紙パックだと、すぐにひっくり返して中身をばらまいてしまうのですが、
これはひっくり返してもあまり中身がこぼれないようになっています。
スパウトを加えると出てくる仕組みです。
食洗機(上段)や電子レンジ(カップのみ)が使えるので便利です。
。。。。。
今日は久しぶりに子育て支援センターに行ったら、テンション上がってとっても喜んでいました。
でもすぐに他の子のおもちゃを奪い取ってしまうので、目が離せません。
家ではいつもおもちゃを独り占めしているので、とてもわがままです。
他の子におもちゃを「どうぞ」と譲れるようになってほしいなと思います。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
麻婆豆腐
ほうれん草胡麻和え
ご飯

和光堂の「おやこdeごはん 麻婆豆腐の素」というものをいただいたので、
いつもは大人と子どものご飯を別々に作っているのですが、とりわけに挑戦しました。
材料は、豆腐、ひき肉、この麻婆豆腐の素
作り方はすごく簡単で、約6分で大人2人+子ども1人分ができます。
子ども用に取り分けた後、大人用の辛味調味料で辛さを調整します。
化学調味料も無添加のようです。
おやこdeごはんは他の味もあるようなので、また買ってみようと思います。

味は結構濃かったです。
初めての麻婆豆腐の反応は…
豆腐は「どうじょ(いらないからあげる)」と1つずつつかんで、渡してくれました。
残った鶏肉だけつまんで食べていました。
豆腐は前まで美味しそうに食べていたのに、最近食べなくなりました。

ほうれん草の胡麻和えは、絶対嫌がると思ったのですが意外に食べていました。

子どもの隣で大人だけで梨を食べていたところ、(子どもはまだ食べられないと思っていたので)
「どうじょ(梨をちょーだい)」「どうじょ(お皿の上に乗ってるの全部!)」
と催促されて、あげてみたらとても美味しそうにぱくぱく(^~^)
私が食べようと思っていたのに…。
まだ歯があまりないのに、梨食べられるんですね。

。。。。。
寒くなってきたので、ZARAで秋服を少し買いました。
デニムシャツが欲しくてGAPかZARAで迷ったのですが、息子は細身なので、
GAPの80だとぶかぶか、70は手の長さが足りない(かもしれない)&ベビー服(つながった服)になってしまうため
GAPは断念しました。
80を買いましたが、まだ少し大きいので春まで着られそうです。
☆Sの簡単離乳食☆

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ