ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆

今日は5時半に起きて一人で遊んでいました。
「カシャ」
ふと気づくとスマートフォンで写真を撮って喜んでいました。
後で写真アルバムを見ると私の寝姿が…

今日はアカチャンホンポの1歳のおたんじょうび会に行きました。
参加者は5組、少人数でアットホームな雰囲気で楽しかったです。

内容は
・簡単な自己紹介
・ビスコ
一人ずつにハッピーバースデーの歌を歌ってお祝い。
紙でできたケーキ の上に乗せたビスコを赤ちゃんが取ります。
・将来占い
マイク(芸能関係)、ボール(スポーツ関係)、泡立て器(料理関係)、
筆(芸術関係?)、電卓(IT関係)、お札(お金持ち)などの中から、子どもが選びます。
選んだアイテムで、将来の職業を占います。
・一升餅
一升餅を背負って親のところまで行きます。
試しに持ってみると結構な重さがありましたが、息子は全く重そうにしていませんでした。
・写真撮影

一升餅などは家ではやらないので、こういうイベントで体験できてよかったです。

そのあとアカチャンホンポでお買い物して帰りました。
普段はネットで購入しているのですが、実際に物を見て選べるのもいいですね。
ネットだと目的の物しか買いませんが、店頭だと知らなかったものを発見できたりして楽しいです。
子どもができる前はアカチャンホンポに全く興味がなかったですが、
子どもができてからはよく利用しています。主にオムツやお口拭き、食品などの消耗品を購入します。

そのあと子どもが遊べるコーナーで遊ばせて帰りました。
ボールプールに入れてあげると、目を輝かせて遊んでいました。
置く場所はないですが、あんなに楽しそうにしていると買ってあげたくなってしまいます。

朝ごはんはバナナとオートミールのおやき、朝はよくオートミールをあげています。
オートミールにはタンパク質、鉄、カルシウム、ビタミンなどの栄養素が含まれていて体に良いみたいです。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

〈メニュー〉
ひじきごはん
豆腐とオクラのハンバーグ
じゃがいも、ほうれん草、ウィンナーのおやき

離乳食用の食器を買い足しました。
いつも食器は机の上(子どもの手が届かないところ)に置いて、食べ物だけ渡していたのですが、
最終的には「ん(それ)」「ん(それ!)」「んー(それちょうだい!)」と食器を指差して要求して(渡すまで指差し続けます)、
渡すと中身ごと投げてしまって大変でした。

机にくっつく食器がいいと思い、Lullababyのベビー食器セットを買いました。
・電子レンジ、食洗機対応
・BPAフリー(ラテックスフリー、リードフリー(プラスチックに鉛が入っていることはないような…)、フタレートフリー)
・重ねて場所をとらずに収納できる
・蓋つきで外出時にも使える

吸盤付きのボウルで、吸盤を濡らしてツルツルした机にくっつけるとちゃんとくっつきます。
力の強い我が子が引っ張ってもなかなか取れません。
吸盤部分にタブ?があるので、大人は上手に外せます。
色合いはカラフルで海外らしい感じですが、赤ちゃんはこういう派手な色合いが好きそうです。
この食器のおかげで、離乳食に集中できるようになったみたいで、
前よりもご飯で遊ばずに食べてくれるようになりました。

・ひじきご飯
完食

・ハンバーグ
結構食べました。
材料は、木綿豆腐、鶏ひき肉、オクラ、片栗粉
丸く成形し、沸騰したお湯の中で茹でました。

・おやき
見た目が緑色なので食べてくれないかもしれないと思ったのですが、
口に入れてみたら美味しかったみたいで、2個中1個食べました。
材料は、じゃがいも、ほうれん草、ウィンナー、片栗粉、水
ウィンナーは大きいと喉に詰まりそうで食べられなかったので、
ボイルした後、ほうれん草と合わせてフードプロセッサーで細かくしました。
じゃがいもフレーク、水、片栗粉と混ぜて、少量のバターで表面を焼きました。
ウィンナーの味が効いていて、結構濃いめの味に感じます。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
さつまいもスティック
にんじん入りハンバーグ
ひじきご飯

ひじきご飯、最近よくあげています。
おかずを食べてくれないことが多いので、ご飯に混ぜれば食べてくれるかなと思い作りました。
材料は…
米1.5合
ごま油 小1
しょうゆ 小1
みりん 小1
ひじきドライパック 110g
にんじん 1本(150gくらい?)
ツナ缶 1缶(70g)
だしの素 小さじ1くらい

⑴ 米にごま油、しょうゆ、みりんを入れて混ぜ、3合目の目盛りまで水を入れる。
⑵ ひじき、にんじん、ツナ缶ををミキサーにかける。
⑶ ⑵を⑴とだしの素を入れて、おかゆモードで炊飯する。

ひじきは生協のひじきドライパックを買っています。
乾燥のものよりは割高だと思いますが、
戻す必要がないので、思い立った時にすぐ使えて、洗い物も増えず便利です。

約106g(ご飯80g+野菜26g)×10食分くらいに小分けして冷凍しました。
ご飯だけで、1食あたり野菜が(110+150)÷10=26gとれる計算です。
ツナ缶も入っているので、タンパク質も7gとれます。

この味付けは好きみたいで、よく食べてくれます。
私も好きなので、一緒に食べます。

ハンバーグは少しだけ食べました。

さつまいもは懲りずにあげてみましたが、全然食べてくれませんでした。

お昼にウィンナー ロールをあげてみたのですが(食パンにウィンナーを挟んだもの)、
そのまま飲み込もうとして喉に詰まりそうになり、かなり焦りました。
その後もウィンナーを細く切ったものを前歯で噛み切って食べようとしましたが、
またそのまま舌で潰して飲み込もうとして、うまく食べられませんでした。
ウィンナーはまだ早かったのかもしれません。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ