ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
ウィンナー
さつまいもスティック
軟飯 90g

バタバタしていたので、手抜き離乳食です…
ウィンナーをパルシステムで買ってみました。
国産豚肉を使用、発色剤、リン酸塩、化学調味料などの添加物不使用…だそうです。
子どもに食べさせるものは多少気を使います。
小さくカットして表面をフライパンで焼きました。
(ウィンナーは油分が多いので、本当はボイルした方が良かったみたいです。)
反応は…一口も食べずに全て投げ捨てまい、もったいないので私が食べました。

続いてさつまいも。
皮はとってあげてみました。
さつまいもは甘いので食べてくれるかなと思ったのですが、
こちらも一口も食べませんでした。

ご飯だけ食べました。
あまりにも食べなかったので、この後他の冷凍ストックをあげました。
。。。。。
〈最近の様子(1歳0ヶ月)〉
・つかまり立ちをします。まだ歩けません。少しの間手を離して立てますが、本人は立っていることに気づいていないようです。
・ものを投げます。(ボールも、その他のおもちゃも、ご飯も。
赤ちゃんたちがいるようなところに行くと、他の赤ちゃんに当たってしまわないかハラハラします。)
・テンションが高い時は「いないいないばあ」でスクワットをします。
(「ばあ」の時に立ち上がってキャッキャと言っています。)
・重いものを持ち上げようとします。
(500mlのペットボトルは片手で持てます。両手なら2リットルのペットボトルも少し持ち上げます。)
・バイバイをしたりしなかったりします。(昔はできていたのに最近はあまりしません)
・人のまねをします。誰かが手を叩いているのを見ると(テレビでも)、つられて手を叩きます。顔まねもたまにします。
・モノを箱の中に入れたり出したりするのが好きです。

——————————————————————————–

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆
〈メニュー〉
かぼちゃのケーキ(蒸しパン)

いろいろな食材を食べて欲しくて、いろいろ作ってみているのですが、
ご飯、バナナ、ハンバーグしか食べてくれません。
バナナしか食べてくれない時期もありました。
赤ちゃんはいつもと同じであることに安心するみたいで、同じものばかり食べたがるみたいです。

野菜を食べて欲しくて、おやつ用に炊飯器でかぼちゃのケーキを作ってみました。
ほうれん草や小松菜だと食べてくれないリスクがあるので、
甘いかぼちゃにしました。
材料は、かぼちゃ100g、ホットケーキミックス200g、牛乳150g
(卵アレルギーなので卵を入れていません)
冷凍のカットかぼちゃを電子レンジで加熱し、
スプーンで潰してホットケーキミックス、牛乳と混ぜました。
炊飯器に混ぜた材料を入れてスイッチをオン。
買い物に行っている間に出来上がりました。
焦げ付きそうと思ったのですが、思ったより綺麗にできました。
半生ではないと思うのですが、ちょっとべちゃっとしたので、レンジで追加加熱しました。

最近、炊飯器調理にはまっています。
肉じゃがやきんぴらなどの煮物系はだいたい炊飯器で作ります。
カレーも作れなくもないです。
炊飯器は調理中つきっきりで火加減を見ている必要がないので、
作っている間に出かけたり、子どもと遊んだりできます。

かぼちゃのケーキは味見してみると、少し甘みが感じられ、
かぼちゃが多めに入っているからか、ふわふわというよりもっちりずっしりしていて、結構食べ応えがありました。
8等分にカットして冷凍。子どもに食べさせてみると、すごく美味しそうにニコニコして一口も残さず食べました。
でもやっぱり砂糖が入っているので、あげすぎはよくないですね。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

◆離乳食 パクパク期 3回食◆

週末に誕生日会をしました。
HAPPY BIRTHDAYのガーランドとバルーンを壁に飾り、家で撮影会をしました。
紙吹雪が入った風船をコンフェッティバルーンというのですね。
紙吹雪を風船に入れて膨らませるのですが、結構手こずりました。

ホットケーキミックスとヨーグルトで、ケーキも作りました。

〈メニュー〉
誕生日ケーキ

(1)水切りヨーグルトに砂糖を少し入れ、冷やしておく
(2)冷凍のベリーミックス(ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー)
の袋の半分を加熱し、冷ましておく
(3)ホットケーキミックス1袋をパッケージの記載通りに材料を混ぜ、
小さいホットケーキを何枚か焼く。
(卵アレルギーなので卵は入れず、その分牛乳を多めにしました)
(200gのミックス粉で7枚くらい焼けました)
(4)冷めたらホットケーキにコップで跡をつけ、その形通りに丸く切る。
同じものを3枚作る。
(5)(4)で作った土台に水切りヨーグルト、ラズベリーを乗せてデコレーションする。
真ん中に苺を乗せる。

赤ちゃんが食べられる手作りケーキのセットも売っているみたいですね。

時期的にスーパーでは苺が売っていなかったので、冷凍のベリーミックスにしました。
苺は半分にカットしたものがしか入っていなかったので、
同じくらいの大きさのものを2個くっつけて、1つの苺のように見せかけました…
水切りヨーグルトはレンジで加熱すると早くできるみたいです。

子どもにあげてみると、
ラズベリーを手に取り、「何これ?べちゃっとする…」という表情で、
手についたラズベリーを振り払おうと必死でした。
せっかく作ったのですが子どもは食べなかったので、ケーキは残ったホットケーキと合わせて大人が食べました。

 

☆Sの簡単離乳食☆ 最初の記事へ

☆Sの簡単離乳食☆ 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ