ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは*

Aちゃんの新米母です。

離乳食を初めて52日目。

今日は朝から、左のおっぱいを拒否され続け、落ち込んだり焦ったり心配になったりしていましたが、途中搾乳してストローで飲ませたり、入浴後にはごくごくと飲んでくれて安心したのでした。便秘で前回も同様のことがあったので、今回もかな?と思いつつ、水分とらないとより出ないぞ~と思いながらどうにか水分を与えるようにしていました。あまり病院には行きたくないけど、明日も無理なら行かなきゃな・・・。

今日は新しい食材、卵にチャレンジ!!

6ヶ月24日 午前中

本日のメニュー

・卵のせしらすがゆ 小さじ7 〇

・たまねぎ&かぼちゃ&小松菜 小さじ4 〇

◎卵ペースト

固ゆで卵(沸騰後から茹で、12~14分くらい)の黄身をとり、白湯などでのばす。

授乳・離乳の支援ガイド2019が出され、今までよりも卵の開始時期が早めに示されましたね。市の配布プリントにも、白身魚・豆腐などに並んで卵を与えるように記載されていました。ですので、私も少し早めを意識して卵にチャレンジしようと思っていたのですが、やはり不安な気持ちがぬぐいきれず・・・。とりあえず野菜やたんぱく質(豆腐や魚)などある程度進めてから、6か月の遅いくらいでスタートすることになりました。もちろん、アトピーがすでにある子やご両親がアレルギー持ちなら医師などに相談の上、開始時期を考えればよいと思います!私も幼少時、軽度の卵アレルギー持ちでしたが今は完治しております。

とにかくチャレンジだ!ということで、意を決して卵を与えてみましたが、今のところ変わった様子はなく。まずは一安心ですが、少しずつ量をふやしつつ様子をみていきたいと思っています。

卵を与えるときの注意点ですが、

・かたゆで卵の黄身の部分を与えること。

・はじめはごく少量から進めること。

以上の2点です!アレルゲンは卵白に多いこと、熱でアレルゲン性が低下することなどが理由です。量はよく耳かき1杯分から、とか聞きますよね。私はそれよりは多く与えましたが、ベビースプーン1/5杯くらいにしてます。

与えてみて何か症状が出たら制限などかかるかもしれませんが、自己判断で先延ばしにしすぎると栄養的にも、アレルギーの発症リスク的にも、よくありませんので適切な時期に始めたほうがよいと思います♪ ドキドキしますが、頑張ってチャレンジしましょう・・・!!

では、今日はこのくらいで。

次はどんな食材を使おうかしら〜。

 

Aちゃんのもぐもぐ日誌 最初の記事へ

➡ Aちゃんのもぐもぐ日誌 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは*

Aちゃんの新米母です。

離乳食を初めて50日目。

今日は畳の上で進もうとして、だんだんと後ろに下がってしまい泣いてしまったAちゃんです。いつのまにか(後ろ向きだけど)進めるようになって、すごいなあ。思うようには動けないけど、いつのまにか動けるようになっていくんだね。毎日進歩していく姿を見逃さないように大切にしたいと思います♪

今日は新しい食材、いちごにチャレンジ!!

6ヶ月22日 午前中

本日のメニュー

・きなこがゆ 小さじ7 〇

・たまねぎ&かぼちゃ 小さじ3 〇

・いちごペースト  小さじ1 ◎

◎いちごペースト

いちごを粗つぶしにして、片栗粉と水をくわえて混ぜ、電子レンジでチンする。
裏ごしし、とろみを調整する。

 ※初期は種が入らないようにしましょう

今日は旬のいちごに挑戦です。高いですが、今は食べることしか楽しみがない(>_<)

ということで、私が食べたいために、離乳食に使うからという理由をつけて買いました♪父は果物好きでないので、食べません。離乳食用以外は一人で贅沢に頂きます(笑)

Aちゃんの反応は、「酸っぱ~(>_<)」という顔。甘酸っぱいからね・・・。でもとろみをつけていたからか、なんやかんやで完食。1歳の誕生日のころには、また食べさせてあげれるかな・・・。

きなこがゆは、きな粉が水分を吸うからか固めに。味としては、きなこのおはぎっぽい感じで香ばしくなります。白湯を足してのばしたつもりでしたが、まだ少し固めだったのかちょっと食べにくそうでした。少し粒も残っていたのですが、口をもぐもぐしている様子がみられたので、一応つぶせてはいたのかな?ちょっとずつステップアップしようかと思いつつ、急がないようにしなければ・・・。

どのメニューも「くはー(>_<)」という表情を毎回していたのですが、口をあけてパクパク食べてくれていたので、どういう表情なんだろうか・・・。と思いながらあげていました。

おいしいってこと?違うのかなあ・・・。

では、今日はこのくらいで。

次はどんな食材を使おうかしら〜。

 

Aちゃんのもぐもぐ日誌 最初の記事へ

➡ Aちゃんのもぐもぐ日誌 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは*

Aちゃんの新米母です。

離乳食を初めて48日目。

今日は久しぶりに夜中に起きたり、早朝からずっと起きたりしていたのでとても眠い・・・。睡眠不足のせいか、夕方には目が回るような感じでちょっとしんどい日でした(*_*) 早々に休んで何とか回復。この時期なので、体調には気を付けたいですね。

6ヶ月20日 午前中

本日のメニュー

・野菜だし仕立てのおかゆ(キューピー) 小さじ4 〇

・にんじんきな粉ヨーグルト 小さじ4 〇

◎にんじんきな粉ヨーグルト

にんじんペースト小さじ2とヨーグルト小さじ2、きな粉ベビースプーン3杯をよく混ぜる。

今日は初めてキューピーの瓶詰のBFを使用しました。とうもろこしはまだ使っていませんが、コーンスターチが入っていましたが、まあでんぷんなので大丈夫でしょう。

とろみは自分でつくるよりやや強め、味は食塩と砂糖が入っていたので味がついている感じ。食べさせると、順調に食べてくれました。

70gも入っており、まだAちゃんには量がおおいので、半分くらいは小分けにして冷凍しておきます。瓶をあけてそのまま残してしまうのはよくないので、食べきれない場合は冷凍しましょうね!ちゃんと瓶にも記載してくれていました(^^)/

にんじんきな粉ヨーグルトは、きな粉ヨーグルトだと酸っぱそうだったのでにんじんを足してみました。味は微妙でしたが、酸っぱさは軽減された感じ。ただ、Aちゃんにはまだまだ酸っぱかったようで、口に含むと「酸っぱ~(>_<)」という表情をされてしまいました。かぼちゃのほうがよかったかしら?

ベビーフードは便利でよいのですが、使ったものがない食品が入っていると使えないのでまだあまりチャレンジできておりません。粉末タイプのほうれんそうと小松菜のペーストは便利~♪と思って使ったものの、味見してもめちゃくちゃ不味い・・・。手作りのほうが断然おいしかったです。まあしょうがないんだけど。。何かに混ぜて使えば大丈夫かな?非常時にも役にたつとは思うので、これからもちょいちょい利用していこうと思います◎

では、今日はこのくらいで。

次はどんな食材を使おうかしら〜。

 

Aちゃんのもぐもぐ日誌 最初の記事へ

➡ Aちゃんのもぐもぐ日誌 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ