ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

離乳食にBLWというやり方を選んで息子の自分で食べるという姿勢には本当に毎食感動と散らかす様子を見て無の境地を味わっています。

毎食散らかす事も考えて多めに出していますが、結構な量を散らかして終わることもあります。
散らかすだろうなとわかっていて米をオニギリにしないで出すこともよくあります。
本人がとにかく満足そうなのでよしとしていますが、スプーンも一応置いています。笑
ヨーグルトやとろみが多いポタージュスープなどはスプーンでつんつんしたりしながら食べたりもします。
BLW=手づかみ食べというイメージはありますがスプーンを使用してはいけないわけではなく、大事なことは手づかみで食べるというよりも赤ちゃん主導で食べるということなのでどんなに散らかっても見守っています。
おむつ一丁で食べさせることもあったのですが、たまに口まわりや体が赤くなることもあるので顔にはワセリンをたくさん塗って食べさせています。体にまで塗るのはめんどくさいので結局肌着にエプロンスタイルが多いです。

【レシピ】10カ月
かぼちゃとたまねぎのポタージュスープ
玉ねぎ2分の1を薄切りにしてしんなりするまで炒める
かぼちゃ2分の1をレンジで5分くらい温めて簡単につぶせるくらい柔らかくして皮のまま切って鍋に入れる。
たまねぎと合わせるようにまぜながら木べらでかぼちゃを潰す。
豆乳100mlを少しづつ加える。
(私はずぼらなので。。)その鍋に直接ブレンダーを入れて滑らかにする。

スプーンですくいやすいようにとても重めのとろみのある食べるスープの出来上がり!
息子には味付けはしていません。
かぼちゃと玉ねぎの甘さが優しい味です。

大人は水と豆乳とコンソメを少し足しました。

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

10カ月になり食べる事に慣れてきた様子の息子もやっぱりおっぱいは大好きです!
もともと母乳はたくさん出ていなくてミルクと混合ですが、BLWでは母乳でもミルクでもご飯の少し前にあげてあんまり空腹すぎることを避けて与えます。
我が家ではご飯の1時間まえくらいにミルクをあげることが多かったです。
そのほうがご飯に集中できるし、一気に食べ過ぎて窒息につながるリスクを減らすことができます。
特にBLW初めのころは食事とミルクは切り離して考えて、おなかが減ったら母乳かミルク。食事は家族の時間に赤ちゃんを参加させるイメージなので今日は食べないなと思っても授乳回数や量を減らす必要はありません。
1歳になるまではむしろ母乳とミルクがメインの栄養素で必要無くなれば赤ちゃん自身が摂取する量を減らしていきます。
息子もおっぱいは1歳すぎている現在も大好きですが、ミルクは11カ月過ぎたときから量がどんどん減っていきました。
BLWをしていてこういう知識があることが、食べない。ほとんど食べ物が床に落ちている。と思っても焦ることはなく食事の時間は楽しく過ごすことができています。

【レシピ】10カ月
鯖と小松菜の混ぜ込みご飯
減塩塩サバを湯通ししたものを焼く。
フライパンに少しだけ胡麻油を熱して粗くほぐした鯖と小松菜を炒める。
小松菜がしんなりしたら黒ゴマを入れる。
炊いたご飯に混ぜてオニギリにする。

卵とトマトの炒め物
ミニトマトを湯むきしておく。
4分の1に切ったトマトを卵でとじる。
パルメザンチーズをほんの少し入れる。

【その他】
リンゴ

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

27回目の記事

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

朝起きて冷凍していたご飯でオニギリを作ろう思ったらない!米粉も小麦粉もほぼない・・絶望的な状況で目に入ったのはお麩。
原材料みたら、お麩は国産小麦と国産小麦グルテン。ん?グルテンを追加しているのか?と思いはしましたが、それしかないのでお麩で和風のフレンチトーストを作ってみました!

【レシピ】10カ月
お麩 20個くらい
アーモンドミルク 50ml
黒ゴマきな粉  大さじ1

アーモンドミルクと黒ゴマきな粉をよく混ぜてお麩を浸す。
15分くらい浸したら、フライパンに油を熱して中火で焼く。
両面にこんがり焦げ目がついたらできあがり。

甘さはほぼありません。黒ゴマきな粉の風味があって素朴な味。息子は食べやすかったようでパクパク食べてくれました。
私はいつものようにメープルシロップをかけて食べました。笑(そりゃ痩せないわけだ)

お麩の栄養素はタンパク質、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛などのミネラルがぎゅっと詰まっているらしい。その他の栄養素も豊富。
肌や髪の毛、筋肉を作るのはタンパク質だし、消化もよいので高齢者や離乳食にもおすすめの食材のようです。
そしてメープルシロップかけてしまいましたが、高たんぱくで低カロリーでダイエット食品としても優秀なようです。
でも、やっぱり気になるのはグルテン・・
ゆるくグルテンフリーしようかな。と思っている私にとっては食べすぎは良くないのかなと思うので本当に何もない今回の状況のようなときに活用しようかな。と思います。

【その他のメニュー】
ベビーコーン
モンキーバナナ
キュウリ

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ