ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

10カ月頃になると素材そのもので食べない時は胡麻や鰹節をかけるというステップを踏みつつ味付けも必要かなと思ってきました。少し味があると食いつきがいいです。

基本は和食の味付けかなと思い、調味料としてこだわったものは、まず塩。これは天日塩。フランスの岩塩とかも独身時代に使っていましたが、離乳食に使うのはやっぱり日本の海の塩がなじみがよさそうです。醤油は国産大豆のものであんまり安すぎないもの笑やっぱりお値段ってわかりやすいですよね。少し高いもののほうが使いすぎなくていいような気もします。
味噌は国産の大豆、塩、麹だけを使っているものがよいと調べましたが、味噌はやっぱり昔から私が慣れ親しんだ味を息子にも食べてほしい・・おふくろの味だもの。ということで我が家では国産の米、大豆、塩、大麦だけが原材料に使われているものをわざわざ地元で買いだめするか送って貰っています。
みりんはみりん風調味料ではなく本物を!甘味はみりんだけでもいいと思えるほどおいしいみりんは違いますね。もち米、米麹、焼酎のみ!
砂糖はあんまり使用しないつもりですが、ミネラルの多いものを選んでいます。我が家では素焚糖を使うことにしました。
こんなに調味料のことを気にかけるようになるなんて・・若いころの食生活を考えると信じられません。息子のおかげで私も健康になれます。
息子には徐々に使っていく予定です。

【メニュー】10カ月
豚肉と蒸し野菜
鍋に野菜と豚肉を重ねて蒸し焼きにしました
野菜はキャベツ、シメジ、パプリカ、ニンジン
ちょっと途中から味を加えて自家製練りごまを薄めてかけてあげました。
【練りごまレシピ】
すりごま 100g
胡麻油   大さじ1
材料を入れてフードプロセッサーで攪拌したら出来上がり!

その他
インゲンの胡麻和え
ひじきの炊き込みご飯(8カ月頃から出しているご飯ですレシピは過去記事と同じです)

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

25回目の記事

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

味覚について少し勉強したときに、甘味はエネルギーの源の味(米や玉ねぎリンゴバナナ加熱したりんご)、塩味はミネラルの味(塩、醤油、味噌)、旨味はタンパク質の味(舞茸、トマトや昆布
乾燥シイタケ)でこれらは人間が生きていく中で必要な栄養素で本能的に好む味と言われているそう。
一方で、苦味は毒の味、酸味は腐敗したものの味として認識されこれらは最初嫌われがち。でも、経験によって好んでいく味だと言われいるらしい。

赤ちゃんの食べないは警戒のサインで、必ずしもその食材が嫌いという訳ではないとの事。

好き嫌いは20回以上提供して判断するべきで、脳に味をインプットすることが大事で慣れるまで繰り返し出すのがポイント!
へーーー!ボタン押したくなりました。(このボタンをしっている方は同世代ですね笑)

酸味はフルーツをほぼ毎日出しているので、かんきつ系やイチゴ、キウイでたまに酸っぱい!でも食べるというのを見ていますが、苦味ってなかなか食材が浮かばずあげていませんでした。
苦味の代表はゴーヤやピーマン!
何となくどうせ食べないだろうと出していなかった食材です。
自分が子供のころから食べていたかというと、食べていなかったと思いますが大人になった今ゴーヤもピーマンもしし唐(これは辛み?)も大好き!経験がそうさせたのかも!となんでも情報は自分に落とし込みがちです。

【ゴーヤとツナのチャンプル】
ゴーヤは塩もみして置いといたものを軽く湯がく
胡麻油でゴーヤとツナを炒める
茅乃舎の出汁(減塩)の袋を破って少し振りかける

案の定警戒していましたが、半分は食べてました!
また出します!
親はどうしてもスパムと食べたかったので別で作りました。

【その他のメニュー】
レンチンした卵と納豆ごはん
オクラの胡麻和え
ミニトマト
ネーブルオレンジ
モズクと豆腐のお味噌汁

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

アラフォーママのsoraです。1歳の息子の離乳食にBLWという進めかたを選びました。
BLWのことを是非知って貰いたいので月齢遡りメニューでお伝えします!

魚も肉も満遍なく出したいと思っていますが、なんとなく好みが息子にはあるようです。(当たり前のことなんですけど・・笑)
9カ月目、10カ月目は爆食気味だったので食べないということはありませんでしたが、進みが悪いことはあります。
肉は肉のかたまり?が好き。ハンバーグとかミンチで手の込んだものより素材が好きみたいです。
魚は焼くだけでおいしく食べてくれる時とそうでないときがありこれは好みではなく気分かもしれません。
夕飯に出したシシャモは好きそうです。
小骨があったりするのでちょっと心配しましたが、頭からかぶりついていました。
干物の塩抜きが結構難しいですよね。シシャモも水に30分つけて焼きましたがやっぱり塩気を感じました。
この日ははたまたご飯をオートミールおにぎりにしていました。
出汁を入れてチンするだけのオートミールおにぎりですが、とてもおいしくて私もよく食べます。
塩分をとりすぎたり、添加物をとった時もできるだけ排出できれば安心。
排出には【食物繊維】が有効なようです。
オートミールは食物繊維豊富なのでたまたま出したものの、バランス的にはよかったかな。と思います。
その他にだしたメニューはズッキーニのお好み焼き風とミニトマトとヤングコーン。トマトとヤングコーンほぼ毎日だしてしまう・・・だって息子がスキダカラ・・・

【ズッキーニのお好み焼き風レシピ】9カ月
ズッキーニ 1本
玉ねぎ    2分の1
冷凍コーン 大さじ2

小麦粉 大さじ2
卵    1つ
パルメザンチーズ 小さじ1

ズッキーニをすりおろして、水分を絞る
玉ねぎはみじん切り
※キノコも入れてみじん切りで入れたらおいしい

小麦粉と卵パルメザンチーズをよく混ぜておく。その液の中に野菜を入れて焼く。

大人はもっとチーズいれたい!という味です。笑

 

赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最初の記事へ

➡ 赤ちゃん主導の離乳食(BLW)に挑戦! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ